8月上旬、富山県内の小学校の家庭科の先生達の研修会
「家庭科部会夏期研修会」で野菜教室をさせてもらいました。
会場は宇奈月小学校。
初めての場所でしたが、築5年の本当にキレイな小学校でした。
以前、宇奈月には4校の小学校があったそうですが、この宇奈月小学校に統合されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/87b47dff901dfe61b65e09f3f0a03efc.jpg)
研修場所はランチルーム。
最近の小学校や保育園には本当にランチルームが多いですね。
あと、建物に開放的な空間が多いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/3f5bda5788462768ef02582e08651b9f.jpg)
教室は食事バランスガイド、ベジフルセブンの話を入れつつ、お話させてもらいました。
そしてお馴染みの食べ比べはトマト。6種類のトマトを食べてもらいました。
(いっぱいいっぱいだったので写真はありません
)
先生達は食べ比べにとても興味を持たれたようで、
「子供達の食べず嫌いの克服にも使えるかもしれない」
「トマトの食べ比べは面白かった。絶対に忘れないですよ」などの話を聞く事ができました。
研修は丸一日するそうで、私の野菜教室は午前の研修。終わった後はお昼の研修が始まりました。
お昼は栄養士さんが先生の調理実習。
私も少しお邪魔させてもらいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
この調理室の本当にキレイ
いろんな工夫もされていましたよ。
調理の方は皆さん本業なので早い早い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/8b9a0e15fafcc2fbf872a705087b10b8.jpg)
メニューは「夏野菜と海鮮の味噌汁」「黒部名水団子の盛り合わせ」の2品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/34c9104c7f53ff2096fdf0c97a80c005.jpg)
一緒に食べさせてもらいました。
「夏野菜と海鮮の味噌汁」は玉ねぎ、じゃがいも、トマトなどの野菜やイカが入っていてかなり具沢山。
実はトマトの味噌汁、他のブログで見た事があって一度食べてみたかったんです。ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
思ったより美味しかったですよ。
ぜひ、トマトの味噌汁をご家庭でも作ってみて下さいね。
「黒部名水団子の盛り合わせ」これも美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
黒部名水団子って黒部ではスーパーに普通に売っている団子だそうです。
帰りにスーパーに寄って購入しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/ac4984a83c27da72f4863cb9092056c6.jpg)
水だんごは、一口大に切って、水洗いをしてきな粉や砂糖、食塩を振りかけてたべる簡単おやつ♪
黒部では普通におやつとして食べているものみたいですよ。
本当にレジのすぐ近くのジュースの棚に一緒に置いてありました。
そして、つけ合わせの桃は黒部産の桃。これも甘くて美味しかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
午後の研修(風呂敷の使い方教室)も参加したかったのですが、この日は予定もあったので帰りました。
う~ん、残念。
本当に関係者の皆様にはお世話になりました。
気さくにいろいろと声をかけていただいて、本当に楽しい時間を過ごす事ができました。
また機会がありましたら、ぜひお会いできたらと思います。
急な秋の気配に戸惑いぎみのりとるもランキングに参加中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
「家庭科部会夏期研修会」で野菜教室をさせてもらいました。
会場は宇奈月小学校。
初めての場所でしたが、築5年の本当にキレイな小学校でした。
以前、宇奈月には4校の小学校があったそうですが、この宇奈月小学校に統合されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/87b47dff901dfe61b65e09f3f0a03efc.jpg)
研修場所はランチルーム。
最近の小学校や保育園には本当にランチルームが多いですね。
あと、建物に開放的な空間が多いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/3f5bda5788462768ef02582e08651b9f.jpg)
教室は食事バランスガイド、ベジフルセブンの話を入れつつ、お話させてもらいました。
そしてお馴染みの食べ比べはトマト。6種類のトマトを食べてもらいました。
(いっぱいいっぱいだったので写真はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
先生達は食べ比べにとても興味を持たれたようで、
「子供達の食べず嫌いの克服にも使えるかもしれない」
「トマトの食べ比べは面白かった。絶対に忘れないですよ」などの話を聞く事ができました。
研修は丸一日するそうで、私の野菜教室は午前の研修。終わった後はお昼の研修が始まりました。
お昼は栄養士さんが先生の調理実習。
私も少しお邪魔させてもらいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
この調理室の本当にキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
調理の方は皆さん本業なので早い早い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/8b9a0e15fafcc2fbf872a705087b10b8.jpg)
メニューは「夏野菜と海鮮の味噌汁」「黒部名水団子の盛り合わせ」の2品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/34c9104c7f53ff2096fdf0c97a80c005.jpg)
一緒に食べさせてもらいました。
「夏野菜と海鮮の味噌汁」は玉ねぎ、じゃがいも、トマトなどの野菜やイカが入っていてかなり具沢山。
実はトマトの味噌汁、他のブログで見た事があって一度食べてみたかったんです。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
思ったより美味しかったですよ。
ぜひ、トマトの味噌汁をご家庭でも作ってみて下さいね。
「黒部名水団子の盛り合わせ」これも美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
黒部名水団子って黒部ではスーパーに普通に売っている団子だそうです。
帰りにスーパーに寄って購入しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/ac4984a83c27da72f4863cb9092056c6.jpg)
水だんごは、一口大に切って、水洗いをしてきな粉や砂糖、食塩を振りかけてたべる簡単おやつ♪
黒部では普通におやつとして食べているものみたいですよ。
本当にレジのすぐ近くのジュースの棚に一緒に置いてありました。
そして、つけ合わせの桃は黒部産の桃。これも甘くて美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
午後の研修(風呂敷の使い方教室)も参加したかったのですが、この日は予定もあったので帰りました。
う~ん、残念。
本当に関係者の皆様にはお世話になりました。
気さくにいろいろと声をかけていただいて、本当に楽しい時間を過ごす事ができました。
また機会がありましたら、ぜひお会いできたらと思います。
急な秋の気配に戸惑いぎみのりとるもランキングに参加中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます