りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

いろんな野菜に出会える場所*市場内の八百屋さん

2010-06-22 05:30:00 | 野菜・果物
富山八百屋塾のあと、
毎回の恒例となりつつある市場にある「丸文青果」さんでお買い物

いつもお邪魔してま~す。
いろんなベジフルが見れるので楽しみにしているんですよ。

土付きらっきょ
見~つけた
もう加工してあるらっきょはよく見ますが、土が付いているらっきょを見るのは初めて。
へ~え~。



こんな商品もありましたよ。
いろいろトマト
こんな風にセットになって売っているとおうちで簡単に食べ比べができますね
にしても…トマトっていろんな色や形がありますね。



ってウロウロしていたら、
「さっきコレ見てたよね。ソムリエさん達にあげるよ」って頂いちゃいました
ラッキーありがとうございます。

私が貰ったのはこの3つ。

【ブラックトマト】
直径は5~10cm。ロシア原産の黒トマトです。
熟すと中身も黒くなってきます。
酸味や甘みが少なく、癖のないマイルドな味わいです。
生食用としてお召し上がりいただけます。



【グリーンゼブラ】
生で食べれるトマトです。
サラダに使う場合は、黄色く熟してからがお勧め。よりジューシーになります。
緑色のときは独特の苦味があります。
ソースやお漬物などにしても楽しむ事ができるようです。



【パーシモンオレンジ】
中型のトマトです。
調べてみましたが、新種らしく出てきませんでした。



どんな味がするんだろう…とっても楽しみです




どんな味がしたかはまた後日
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪梅サワー、梅酒、梅ご飯を作ろう!

2010-06-19 05:50:00 |  ** 富山八百屋塾
今回は本当にいろんな事を教わりました。
どれも家庭でできるものばかり

梅サワーの作り方



今回はJAみなべいなみさんから出しておられる甘酢漬け用の『漬けちゃろか』を使用しました。

梅1kg+氷砂糖500g+漬けちゃろか
で1ヶ月くらいでできるそうです。
う~ん、漬けちゃろかがとっても気になるぅ~~~。。.


梅酒の作り方



去年作った梅酒が大成功だったので、今年も梅酒は作るつもりなんんですよ


さてさて、梅酒の作り方はどんなかな?
梅1kg+氷砂糖1kg+リカー1.8リットル(35度)
リカーはブランデーでもいいそうですよ。どんな味になるんだろう…。
おススメは焼酎純だそうです(笑)
梅についても、黄色い梅の方が味がまろやかになって美味しいそうです。
青い梅だとちょっと渋みが出てくるそうですよ。

そうだな~。。。去年りとるが作った梅酒は青梅を使用したんだけど…
そんなに渋みは感じなかったような…。
ま、ここはお好みで

私が一番興味を持ったのはこの梅ご飯の作り方♪
この白干しした南高梅を使って作ります。



3合のご飯に対して3つの梅干しを入れるだけ。



炊きあがりはこんな感じ。混ぜ混ぜして…。





チョー簡単

本当に簡単にできましたよ。
実は、我が家ではパパが梅干し苦手なので、梅干し料理ができないのです。
でも、これは美味しかったので梅干しを数個持ち帰って作ってみました。
長男君は大好きだったみたいでおかわりするし、
パパも「これなら食べれる」って食べてくれましたよ。
本当に美味しいです。
ぜひご家庭で作ってみて下さいね

今年は本当に梅で楽しめそうです。
実は氷見特産の稲積梅は今が旬

私の梅干し&梅ジュース&梅酒作りはこれからです
頑張って作ろ~っと。

梅にはいろんな効果が期待されていますよ。
あの酸っぱさ(クエン酸)が疲労回復に効果があったり、
梅の殺菌力は、腐敗防止や食中毒の予防に役立ったりします。
今の季節には欠かせない食べ物になりそうですね。




夜は梅酒を飲んでホッとしてます
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪梅ジュースを作ろう!

2010-06-18 12:30:00 |  ** 富山八百屋塾
梅ジュースの作り方です。



今回使用したのは冷凍した梅です。
冷凍した梅を使用した方が、細胞がくずれていてつかりやすいそうです。
また、梅は青梅より黄色い梅の方がとろみが出て美味しいそうですよ。



↓1人分の材料です。



【分量】
南高梅 …300g
氷砂糖 …300g
容器

容器が小さいので少なめの量になります。
梅を1kg使う場合は、氷砂糖も1kg、そして容器も3リットルの広口ビンがオススメです

【作り方】
①梅を水洗いして軽く水気を切った後、冷凍庫に入れて完全に凍らせます。
(目安24時間以上。袋などに詰めて入れるとうまく凍らせることができます)
②氷砂糖と梅を容器に交互に入れて密封します。
③梅の解凍が始まると時々ビンを動かし、氷砂糖を溶かします。
約7日で出来上がります。

結構簡単なんですよ

※発酵しやすいので、梅の実を取り出してからジュースを別容器に移し替え、冷蔵庫で保存して下さい。

※長期保存する場合
ジュースを鍋に入れ、加熱殺菌後、冷まして冷蔵庫で保存して下さい。


このテーブルは野菜ソムリエチームで~す。
みんな楽しそうに作っていますよ




作った直後の写真は撮り忘れましたが、家に持ち帰って数時間後のものです。
すでにかなり梅のエキスが出ています。



1週間後にはこんな感じになりましたよ。
梅からのエキスがたっぷり出ています。



実は写真には取りませんでしたが、作ってちょうど1週間後に発酵して泡が出てしまいました。
幸い気付くのが早かったので、上の泡だけ取って処理しましたが、本当にびっくりしました。
毎日ビンを動かすのを忘れて、気付いた時に振っていたからかもしれません。
発酵は本当に注意が必要です。せっかくのジュースが無駄になってしまうかもしてません。

もし発酵が進んだ場合、泡を取り除いて煮沸するといいそうです。
でも、まだ発酵の匂いが気になる場合は牛乳やお酒で割って飲むと気にならないかもだそうです。
なるほどねぇ~。。。

そうそう、取り出した梅はそのまま食べる事のできるし、梅ジャムを作る事もできるそうです。
梅ジャムを作る時は、取り出した梅の重量の50%の砂糖を入れて、弱火で煮詰めるだけ。
これも簡単
ぜひ作ってみて下さいね

梅ジュースは凍らせた梅を使えばいいので、今の季節に梅を大目に買っておいて、
凍結しておけばいつでも何度でも作れますよ。
今年は梅ジュース三昧ですね

私も氷見特産の稲積梅を使ってもう一度作ってみよっと




まだまだ梅のお話は続きますよぉ~
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪梅編(5月) 

2010-06-18 04:30:00 |  ** 富山八百屋塾
5月の話になりますが・・・って、
富山八百屋塾の記事はついつい時間がかかってしまう・・・。
かなりアップが遅くなってしまいますが、お許し下さいませ~。


今回も朝早起きして行ってきましたよ。
5月末に行われた富山八百屋塾です。



この時は写真で見てもわかるかもしれませんが、まだちょっと肌寒さがありましたよ。
今回の内容は、この時期嬉しい梅に関する内容でした。

梅の産地和歌山県のJAみなべいなみから講師の方を呼んでの青梅の講習会でした。
 1.紀州梅の品種別特徴と加工用途
 2.梅の健康食品としての効能
 3.梅ジュースの作り方
 (実演及び体験・試飲ジュースあり)
 4.梅酒、甘酢漬けの作り方
 5.梅干の作り方
 6.料理等への展開方法

本当に盛り沢山でした。
 
とってもタメになるお話を沢山聞けたので順に紹介していきますね。

今回紹介していただいた梅は和歌山県の南高梅です。

南高梅。。。きっと聞いた事があると思います。
私も聞いた事がありますよ。
ちょっと調べてみました。

南高梅は梅生産量日本一を誇る和歌山県を代表する品種。
日本国内で生産される国産梅の6割は和歌山県産である。
果樹王国紀州和歌山のブランド梅であるだけでなく、梅のトップブランドとしてその名は知られている。
果実は非常に大きく、種は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くて柔らかいのが特徴。
おもに梅干しや梅酒に加工される。
和歌山県のみなべ町が発祥の地であり、かつ生産量も多い。
(Wikipediaより参考)

日本一の梅の生産地、みなべ町。人口が約14,000人の小さな町です。
その生産量と品質を支えるのは、
温暖で降水量が多く、日照時間が長い気候と南高梅が好むカルシウムを多く含んだ中性質の土壌のおかげのようです。
本当に環境がいいんですね

最初に和歌山から来ていただいた講師の方の紹介。



今回も多くの人が受講に来ていましたよ。
先月はマスコミにもかなり取り上げられたので富山八百屋塾はかなり有名になりましたよ。
回数を重ねるたびに参加人数が増えているように思います。



まずは梅干しの作り方です。



【分量】
南高梅 …1kg
(黄色く熟したもの)
あら塩 …200g
(梅に対して約20%の塩を使います。カビを抑える効果があるそうです。
塩が少ないと味も落ちるそうですよ)
漬物用ポリ袋
容器(ポリ容器等)
霧吹きに消毒のために少し焼酎を入れておきます。


【作り方】
①梅を水洗いして、軽く水気を切ります。
②ビニール袋の内側に霧吹きを吹き付ける。
③ポリ袋に梅と塩を入れて袋に入れたまま転がし、よくなじませ、
袋ごと容器に入れます。容器にはあらかじめ霧吹きしておいて下さい。
(ポリ袋は空気をできるだけ出してから、軽く輪ゴムなどでとめます)



④③に同量(1kg)以上の霧吹きしたおもしをのせ、霧吹きしたふたをして新聞紙をかぶせて縛ります。
約1カ月冷暗所に保存。
(おもしがない場合は2重にしたポリ袋に水を1リットルを入れ、漏れないように固く縛るとおもしになりますよ)



⑤梅を取り出し、約3~4日間程天日干ししてできあがりです。
(全体に太陽がまんべんなく当たるようにします。出来上がり後はつぼやビンなどに入れます)

ここでポイント!

☆とにかく袋、おもし、ふたと使う物には霧吹きをして消毒しましょう!

漬けて3日後、塩分が上がってこなかったら?
20%の塩水を加えてあげると早く上がります。

カビが出てきたらどうする?
カビが入ったら上の部分(カビ)を取って下さい。

梅干しに使う梅は?<。/font>
今回は白干し梅の作り方を習いました。
白干し梅は熟した黄色い梅で作ります。青い梅だと固い梅干しができます。

産地では梅干しを作った際に、残った液は料理や冬場にはうがいの液として使うそうですよ
梅には殺菌作用があるといわれているのでいいかもしれないですね。
さすがは産地!

料理は、鶏のからあげをする際に鶏肉を液に1分間漬けてから粉を漬けて揚げると美味しいそうですよ。
焼き鳥にする肉も1分漬けると美味しくなるそうです。
ぜひ試してみましょう



おっと背中に気合いが見えますよ




まだまだ梅のお話は続きますよ
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

パソコンのその後…

2010-06-17 06:00:00 | つれづれdiary
さてさて、動かなくなった我が家のパソコン君。
どうなったかというと…
データがブッ飛んでしまいました

う~ん酷使し過ぎ?
結婚した時の花嫁道具の一つとして持ってきたパソコンでしたが、
7年目で壊れちゃいました。
何だか寂しいものですね。。。

データと取り出すのには、どこかに送ってしてもらわなくてはいけないらしく、
お金もそうとうかかると言われたのであきらめました。

そして、一昨日新しいパソコンを買ってきて、
昨日の夜にいろんな設定をパソコンの得意な方にしてもらって、
そしてやっと通常のブログを打てるようになりました。

現在、新しいパソコンでブログを書いています
PCが壊れた日、すぐにリサーチして大体の値段を調べて、
次の日には買いに行ってきました。
PC命の私としてはすぐにでもインターネットを繋ぎたかったんです(苦笑)

店頭ではちょうどモデルチェンジの時期だったので、
Microsoft2007バージョンは最安値。
思っていたメーカーの在庫はなく、考えていなかったメーカーのものになりましたが、
値段とおまけにつられて即買いしてきましたよ。

以前はwindows XPでしたが、今のパソコンはwindows7。
ちょっと環境が違いますね。
キーボードの配置も若干違います。
今ではすべてのパソコンにテンキーがすでに付いているそうです。
なので、ブラインドタッチを得意とする私としては、
この配列に慣れるまでちょっと時間がかかるかもしれないですね。。。

一番の良さはインターネットの感度がいいですね。
早いです!
インターネットの環境は以前と同じISDNなんだけどなぁ~。
なんでかなぁ~。
無線LANが内蔵されているからかな?
容量が大きいからかな?
ありがたい事です。

ブログに使う写真達の読み込みもしたので、
今日からたぶん通常のブログが打てるようになると思います。

さて、パソコン復帰一号のブログは何にしようかな?

今日の夜~明日の朝のアップになると思うので楽しみにしていて下さいね
これからも宜しくお願い致します

パソコンが動かない…

2010-06-14 05:37:47 | つれづれdiary
いつもならこの時間に更新をしていますが、

なんと!
とうとう私のパソコンも不調になり、起動しなくなりましたぁ

いろんな人のブログを見ていたら、けっこうパソコンが動かない!っていう人を見るので不安ではあったんですが、

やっぱり写真データとか増えるからかなぁ~
無理させてるからなぁ~と今更ながらに後悔中。。。
パソコンの修理に出しますので、しばらく更新できないと思います。

でも、直り次第、更新しますので宜しくお願い致しますm(__)m


携帯より
りとる

子供達と楽しむ*イチゴジャム作り

2010-06-13 06:30:00 | レシピ
今年もイチゴを沢山いただいています。
ありがたいですねぇ~。



なので、今年もジャムを作ってみる事にしました。
作り方は簡単ですよ。

【材料】
イチゴ ・・・約300g
グラニュー糖 ・・・100g
レモンの絞り汁・・・大さじ1

【作り方】
イチゴはキレイに洗って水気をきり、ヘタを取ります。
お鍋にイチゴを入れ、グラニュー糖をまぶして、
レモンの絞り汁をかけてしばらく置きます。



中火~やや強火でグラニュー糖を溶かし、丁寧にアクを取り、
30分くらい煮詰めてトロミが出てきたら出来上がり!

煮沸消毒した保存瓶に入れて熱いうちに蓋をします。
あら熱が取れたら冷蔵庫で保存します。



今回は子供達にイチゴのヘタ取り、鍋のイチゴを混ぜてもらいました。
どうなるのか興味津々

こんな感じに出来上がりましたよ



オト君は大喜び
毎日のようにヨーグルトにかけて食べています。
小さなイチゴだったらジャムにするとトロトロに溶けてしまいますが、
果実を残したい時は大きめのイチゴを使用するといいですよ。

簡単なので、ぜひおうちでも作ってみて下さいね




いろんな果物でジャムやコンフィチュールを作りたいな
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

キッチン菜園にも害虫被害あり!

2010-06-12 06:40:00 | おうちでベジ(キッチンガーデン)
キッチンガーデンって簡単でいいよね~。
とっても順調そうで楽そうだな~って思っていませんか?
実はいろいろあるんですよ。

えっと・・・虫が付きました

って・・・実は、私の栽培方法はいつも家の中に置いておくのではなくて、
晴れて天気の良い日には太陽に当ててあげるようにしているんです。
やっぱり植物には光合成は必要ですからね

でも、そうするとこういう虫がつくことがあります。



わかりますか?
虫がのたくったようなクネクネした白い跡があります。
これはハモグリバエの幼虫、エカキムシのようです。

その名の通り葉の中にもぐりこんでいるハモグリバエの幼虫。
食害された葉を切り取ったり、幼虫を見つけて潰すという方法で駆除しました。



あと、食べられたような後がある葉もあります。
これは、たぶんアオムシの被害です。
実は葉の裏に小さい緑の1cmくらいの虫がいたんです。
それも何匹も・・・。
容器の下を見ると黒いフンが沢山・・・。
探してみると糸を出してブランブランしているアオムシちゃんもいました。。。
(あ~ブルーになるぅ~~~)

アオムシはモンシロチョウの幼虫です。
たぶん、外に出していた時に卵を付けられたのかも。
キャベツ、コマツナ、チンゲンサイ、ハクサイ、ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜に
好んでいます。
そういえば、アオムシがいるのはミニチンゲンサイです。
見つけてかわいそうですが、捕殺しました。

菜園をしていると嫌いな虫とお付き合いしなくてはいけなくなりますね




虫に強くならねばぁ~(嫌いなのに)
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

雑誌「ESSE]7月号で掲載中*りとるのジャガイモ栽培

2010-06-11 06:30:00 | 雑誌・メディア掲載
いつもお世話になっている雑誌「ESSE」さんの7月号。
もうご覧になりましたか?



今月号の特集は楽しい!おいしい!粉ものベストレシピ
話題の焼き小籠包からホットケーキミックスのおやつまで!
とっても役立つ粉ものレシピが沢山載っていますよ。

別冊付録は免疫力を上げる食べ方BOOK
免疫力アップ食材のキャベツ、ネギ類、トマト、カボチャ、大豆、大豆製品、キノコ類を使った
52のおかずと食べ方が載っています。
とっても参考になりますよ。

本誌の中にあるコーナーに、
ESSE webのプラチナレポーターズが発信
http://www.esse-web.net
小さな暮らしのレシピがあります。

私も参加しているESSE webの人気コンテンツ「プラチナレポーターズ」の日々の暮らしから
テーマに沿ったレポートを毎月ピックアップして紹介しているんですよ。

今月のテーマは『ガーデニング&菜園を楽しむ』

嬉しい事にりとるのブログ記事が紹介されています。
↓こちら。



こうやって小さな暮らしのレシピを見てみると、プラチナレポーターズでも菜園ブームですね。
みんないろんな菜園をしていますね。
私ももっと頑張らなくっちゃ

雑誌「ESSE」さん有難うございました

書店で手に取る事がありましたら、探してみて下さ~い

そうそう、実はもう一箇所私が出ています。
それも本名と顔写真入り(苦笑)
ヒントはベジフルと全然関係のないところです。
どこでしょうか
わかった人はぜひコメント下さいね♪




りとるを探してみて下さいね!
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

富山の野菜ソムリエが沢山出ているよ♪*月刊「Takt」7月号

2010-06-11 05:30:00 | 雑誌・メディア掲載
富山で発刊されている月刊「Takt」
多分、富山県で知らない人はいないのでは・・・というくらいに有名な雑誌です。

その「Takt」の7月号の特集の一つが、
毎日の食卓に!おいしい野菜 です。
うん、表紙のトマトちゃんがとってもカワイイ



中表紙のラディッシュと水菜も素敵です

「1日に、どのくらいの種類の野菜を食べていますか?
個人差はあると思いますが、まったく食べない日はないのでは?
そこで、今月の「Takt」は野菜の注目。
毎日食べるものだから、よりおいしいものを選びたいし、もっと賢く付き合いたい。
そんな気持ちに応える特集を作りました。
健康的な生活には、野菜は欠くことのできない存在のようですよ。」

まったくその通りですね



本の中身は、

富山で野菜を育てているファーマーに会いに行く
実は市場を通しての野菜出荷量が、全国最下位の富山県。
でも、そんな富山にも美味しい野菜を育てている農家さんが何件もあるんです。
そんな農家さんが紹介してあります。

・朝日町にある「藤田農芸」さん。
新川キュウリやトマト、カラーピーマン、オクラなどを様々な野菜を生産されているそうです。
表紙のトマトちゃんはこの「藤田農芸」さんのトマト。

・氷見市の「原木しいたけ」六田さん。
昔ながらの原木しいたけ作りをしているのは県内で3軒だけ。
そのうちの1軒だそうです。

・魚津市にあるビニールハウス「まつだ農園」さん。
ビニールハウスでミニセロリやサンチェ、水菜などを栽培されています。

この3軒の紹介。とっても素敵な農家さんです。
私も一度訪ねに行きたくなりました。

採れたての地元野菜を買いに直売所にでかけよう!
直売所が沢山紹介されています。
私もよく直売所には行きますが、知らない所も沢山紹介されていましたよ。
う~ん、直売所めぐりもしたくなっちゃいました。。。

そして、私のブログによく登場する
「富山八百屋塾」「野菜ソムリエコミュニティ富山」についても紹介されていますよ。



オッ!このページには隠れキャラのように私が2ヶ所出ています。
わかるかな?たぶんわかんないくらいに小さいですが(笑)

富山初となる野菜ソムリエ協会の「野菜教室」開催についても書いてありますよ。

開催日時・・・7月11日(日)14時~ 
開催場所・・・富山県民会館
参加費 ・・・1人2,500円(試食付き)
★事前の申し込みが必要です。

興味のある方はぜひ参加して下さいね♪

他にも野菜ソムリエに聞く おいしい野菜と果物の見分け方

家庭菜園初心者でも大丈夫!プロに教わる「畑の教室」で作る喜びを体感

ものぐさキッチン(キュウリレシピ)

には、富山の野菜ソムリエが出ています
最近、富山県でも野菜ソムリエが本当に注目されている事がうかがえます。
もっと活躍できる場ができると嬉しいですよね。

今回の「Takt」は本当に野菜づくしいろんな人に読んでもらいたいな。




自分に合った野菜の楽しみ方を探してみて下さいね!
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる