りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

初めての講演会「バランスのとれた正しい食生活のすすめ」in入善町

2011-07-12 15:20:00 | ベジフル&食育活動
7月9日(土)。

食育にとても力を入れている町、入善町で
入善町PTA連絡協議会、家庭教育委員会講演会主催の講演会
「バランスのとれた正しい食生活のすすめ」
をNPO法人青果物健康推進協会 ベジフルティーチャーとして話をしてきました。

講演は2度目なのですが、約100名の方の前でお話をするのは初めてだったので、
会場の大きさとスタッフの方の多さに本当に緊張しました
顔がひきつっていたかも。。。

内容は、
1.食生活指針
2.食事バランスガイドについて
3.正しい情報の理解と認識




実はパワーポイントを使うのも初めてという初めてだらけ
終わってみると、こうした方が良かった、こうしたかったとか本当に反省点がいっぱい
今だったら、こうやって話せるのに…って。
でも、とても勉強になりました。
もし、またこのような機会があればもっと自分の言葉で話ができるようにしたいと思います。

講演終了後、スタッフの皆さんがとても優しくて…
PTAの方と一緒に写真を撮らせていただきました。



関係者の皆様には本当のお世話になり、ありがとうございましたm(__)m
また、機会がありましたら宜しくお願い致します。


                                   


講演をした会場は、「入善まちなか交流施設 うるおい館」
先日、食育協議会が行われたのもこの場所でした。
450名を収容できる大きなイベントホール、そして防音設備の整った30人収容のホール、カフェダイニングも併設されています。
とってもキレイな場所なんですよ。



入善町は本当にスッキリとしたキレイな町で、近くには公園もあり、お寺もあり、そして緑が多く見られました。
自然と町が共存しているっていうのを感じました。

NPO法人青果物健康推進協会、事務局長もおススメの場所があります。
それが「下山芸術の森 発電所美術館」 
大正15年建設の煉瓦造りの水力発電所を活用した美術館。
天井高10メートルという魅力的な大空間をつかった作品が見どころのようです。
まだ、行っていないんですけどね。
ぜひ行ってみたい場所なんですよ

「うるおい館」の向かい側には、地産地消の推進と街なかの活性化を目指して入善町の中心部に作られた
「とれたて入善 まちなか屋」



そういえば…以前入善町で発売されたという「入善ジャンボ西瓜サイダー」
(ジャンボスイカの果汁を10%使用し、海洋深層水の塩も含まれている)
もこのまちなか屋に売っているって話を聞いたような。。。

帰りにスタッフの皆さんと一緒に寄ってみました
そのお話はまた次回。




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

カルチャー教室開講!*おいしい野菜&果物教室in高岡イオン

2011-07-12 13:00:00 | ベジフル&食育活動
7月7日、七夕の日
初のカルチャー教室が開講しました。

おいしい野菜&果物教室
~ベジフルライフの楽しみ方~


年齢は20代~50代まで、そして夫婦で受講された方も。
本当にありがとうございますm(__)m

受講された方の中には以前、私がテレビに出ていたキッチン菜園を見て、実際に実行されていた人も。
私の名前を見た時にピンときたそうですよ。
スゴイ
どこに縁があるかわからないですね

この日、お話させていただいたのは、
「野菜と果物の基礎知識」
そして、食べ比べはメロン3種とキウイフルーツ2種


左からホームランメロン、ルピアレッド、マスクメロン。
そして、グリーンキウイ、ゴールドキウイ。
食べ比べの時は教室の外にある水場を使用させてもらうのですが、
もうメロンの香りが受付まで届いたそうですよ。
う~ん、美味しい♪

とてもアットホームな教室になりました
「笑い声が教室の外まで聞こえましたよ」ってスタッフの方に言われたくらい。
そういえば、みんな楽しそうだったかも
こういう風に楽しく野菜や果物に接してもらうのが私の理想。

といっても、初めてのカルチャー教室だったので準備不足や説明不足も…。
でも、終わってみれば帰り際に受講された方から
「次も楽しみにしています」と言われ、本当に嬉しく思いました。

これは来月(8月)も頑張らないといけないですね
次回もベジフルを楽しめるような教室にできるように頑張ります




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

入善町の食育協議会に参加&地元ケーブルテレビのドタバタ撮影(笑)

2011-07-08 06:10:00 | ベジフル&食育活動
7月4日。
NPO法人青果物健康推進協会の事務局長と一緒に入善町の食育協議会に出席してきました。
入善町は県内でも食育事業がとても盛んな町で、
事務局長は食育顧問として協力をされているそうで、何度も東京から富山にいらしています。

一緒に行動する事でいろんな方と出会い、そして学びました。
一番ビックリしたのは、入善町町長とお話しする機会が何度かあった事です。
普段、町長は雲の上の人ですから、本当に貴重な体験をしました。
とても気さくで、いろいろな話をしてくださいました。
その時の町長のお話は本当に「食」を大切にされている気持ちがいっぱい
本当に素敵な方でした。

入善町は平成18年度に県内市町村で初めてとなる町食育推進計画を策定した町。
町が策定した食育推進計画の中でベジフルセブンを推進しています。
そして町内の小学校では毎年、ベジフルティーチャーによる出前授業が実施されています。

「食育のまち入善」

入善町の食育基本方針
食育と地産地消の実践で「元気」「生命」「豊かな心」をはぐくむ


全ての町民が、心身ともに健全に暮らす方策である「食育」と、
農作物をはじめとした地場産品の消費を図る「地産地消」を推進し、生きる力である「元気」、
健康であることによって保たれる「生命」、
食への親しみや感謝の念を醸成する「豊かな心」をはぐくんでいく取り組みを基本方針としています。

食育を推進するために、「入善っ子食育教室」「地場産ふれあい会食」「ベジフルティチャー食育出前教室」
「ワクワククッキング」や、食育の基本は家庭であるとの考えから「PTA 連協共催の食育推進講演会」
「地場産食材使用のレシピ収集」「親子簡単おやつづくり」「地場産食材使用の公開料理講座」などの事業を通して、
町民の食に対する意識の高揚を図っているそうです。

私達ベジフルティーチャーとしては、「ベジフルティーチャー食育出前教室」を行っているのですが、
今回、今月9日に私自身が「PTA 連協共催の食育推進講演会」で檀上に上がることになりました。
まだまだ未熟な私ですが、少しでも入善町の食育推進のためになるように頑張りたいと思います。

あ~、すでに明日だぁ~

                                  

と、その次の日。
氷見市のケーブルテレビの撮影がありました。
以前、一度「シェフひろしの簡単クッキング」で出させていただいた事があるのですが…
今回はまた違う番組で「氷見のうまいもん」という番組に出演させていただきました。

「氷見のうまいもん」は、氷見市のケーブルテレビの名物番組(?)
氷見の旬な食材について、生産現場や料理法などを市の職員(宮腰さん)が紹介する番組です。
私はその中の料理の部分に出演しました。



宮腰さんに教えながら一緒に料理をするのですが、私って元々料理は素人同然
本当にこれでいいのか?と思いながら、ほとんどぶっつけ本番でスタート!
調理室には私と宮腰さんと、そしてカメラマンの3人。
作る、片付ける、洗う、作る、片付ける、洗うの繰り返し。。。
汗だくになりながら頑張りました。
と、いうのも撮影の時は冷房の音が大きいので、冷房を消してしまうんです。
室内温度は何度なんだぁ~
しまいには皆で知恵を出し合いながら、カメラマンさんも食器だしたり、準備の手伝いをしてくれたり、
チームのようになって番組を進めていく状態(苦笑)

夏の食材を使って作った料理は4品。



宮腰さんから連発されるおやじギャグ、それをうまく拾えない私(苦笑)
どんな番組なんだぁ~。

カメラが回っていた時間は2時間だったそうです。
それを10分くらいに編集するって、どんな風になるんだろう
楽しみなような…不安なような…
Nさ~ん、顔のテカりは修正しといてね(爆笑)

放送は氷見のケーブルテレビで
7月24日(日)~30日(土)
「氷見のうまいもん2011(パート1)」
①午前8時~ ②午後1時~ ③午後4時~ ④午後7時~
なんと!1週間続けて毎日1日4回も放送されます
そして、レシピは放送終了後にアップしますね。お楽しみにぃ~

過去の「氷見のうまいもん」は
氷見市観光情報サイト「きときとひみどっとこむ」動画一覧から見る事ができます。
宮腰さん、走っててとっても面白いです(この意味は見ればわかるはず
見てみてね~




7月7日のカルチャー教室初日が無事終了しました。
その様子はまた今度
受講者の方、ありがとうございましたm(__)m

りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

全国青果物商業協同組合連合会全国大会in富山

2011-07-07 06:30:00 | ベジフル&食育活動
6月25日(土)。
第31回全国青果物協同組合連合会(全青連)全国大会富山大会が
ANAクラウンプラザホテル富山で開催されました。



全国の八百屋さんが勢揃い。圧巻ですね。
この日は講演が2つあり、とても興味があったので参加しました。

「やさいとくだもの」が21世紀の日本を救う!
講師 北川 博敏氏



子供の生活習慣病は全国的だというお話。
21世紀の日本を救う方策として先生がおっしゃったのは、
1)アメリカ、その他の先進国のように国を挙げて野菜・果物の消費拡大を啓蒙。
2)小・中学校の3割・高校生の4割が生活習慣病・予備軍であることを広く知らせる。
3)小学4年生と中学1年生に学校で血液検査を実施、保護者を呼んで警告・指導すると共に全教職員が給食の時間に食育。
4)食育の要点。
1.脂肪の多い食物を少なくする(肉、揚げ物、洋菓子、アイスクリームなど)
2.野菜・果物・魚・大豆製品を残さない。家でもよく食べる。おやつには果物。
3.フライドポテト(脂肪:27%)・ポテトチップス(脂肪:35%)を食べない。
発がん物質アクリルアミドを含み、肝臓に害を与える。
4.寝る前にカップラーメンを食べない。
(全国青果物商業協同組合連合会 全国大会富山大会記念誌を参考にしました)

今の子供達が生活習慣病の予備軍だとすると、大人になる頃には生活習慣病になっている可能性が高く、
その医療費は莫大です。
未来の子供達の生活のためにも、食生活の改善は急がれているのかもしれません。


食育・地産地消による学力向上と心の教育
講師 大塚 貢氏



大塚先生が校長、そして教育長だったときに実際にされた活動のお話。
校長としての教育改革。
赴任した学校には問題行動をする子供が多くいた事から、まずは先生達の授業改革。
分かる・できる・楽しい授業へ。

調査の結果、朝食を食べてきていない子供達が30%もいた。
朝食抜きであれば、昨夜の8時頃に夕食を食べても、学校給食は12時半なので…
約16時間全く食事をしていない事になります。
それでは、成長盛りの子供たちが空腹からくる無気力感、いつもイライラしているのは当然。
ここで父母に食事の大切さを訴える。
バランスのとれた食事、しかし理解されず、
なので、子供に「食」の勉強をさせたところ、生徒や先生の「食」に対する意識が変わった。

そして、給食の改革。
パン食から米飯の食事に変え、魚と野菜を中心に。
栄養士や調理師さんの努力で美味しい給食になり、子供達が貧血で倒れる事も切れる生徒もほとんどいなくなる。
(全国青果物商業協同組合連合会 全国大会富山大会記念誌を参考にしました)

北川先生、大塚先生のお話を聞いて、
子供達にとって、朝食の大切さ、そしてバランスの良い食生活がどれほど大切なのか、
本当に考えさせられました。
私達、親が食生活の大切さをもっと勉強して、生活の中で注意していかなくてはいけないのかもしれません。
子供の為にも。。。


会場には富山の特産品の販売やイベントのPRなどがありました。
その中でも目をひいたのは、八尾の曳山。
それも持ち運びサイズ。
八尾の八百屋さんが作られたものだそうです。
素材や細かな所まで本当に丁寧に作られていて、ビックリしました。





普段は八尾曳山会館に展示されているそうですよ。
是非見に行ってみて下さいね




本日、カルチャー教室が開講する事になりました。
受講者の方、ありがとうございますm(__)m

りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

北陸農政局の勉強会と突然のラジオ生放送に出演!

2011-07-05 03:20:00 | ベジフル&食育活動
6月23日。
北陸農政局で勉強会があったので参加してきました。

テーマは
「食の安全を求めて」

第2次「食育推進計画」(平成23年3月食育推進会議決定)において、
毎年6月を「食育月間」として定めており、同期間中に国民の食育に対する理解を深め、
食育推進活動への積極的な参加を促すこととしています。
その一環として消費者、食育関係団体等を対象に学習会を開催します。

内容
①食育を進めよう!
②よくわかる食品安全の基礎知識
③よくわかる食品の表示

知っているようで知らなかった事や野菜ソムリエの試験で出てきそうなお話を聞く事が出来て、
とっても良い時間を過ごせました。

第2次食育推進基本計画を知っていますか?

食育基本法に基づき、平成18年3月に「食育推進基本計画」が策定され、5年にわたり多様な主体とともに
食育を推進してきたところです。
このたび、これまでの食育の推進の成果と課題を踏まえ、
「生涯食育社会」の構築と食をめぐる諸課題の解決に向け、「第2次食育推進基本計画」が策定され、
新たに3つの重点課題と平成27年度までの目標値が定められました。

重点課題
①生涯にわたるライフステージに応じた間断ない食育の推進
②生活習慣病に予防及び改善につながる食育の推進
③家庭における供食を通じた子どもへの食育の推進

目標値については下記をクリックし、参考にして下さい。
[PDF] 「第2次食育推進基本計画」骨子について

食育のお話では、食料消費の推移(食生活の欧米化など)、食生活の乱れ(朝食欠食)、生活習慣病の増加、
食べ残しや食品の廃棄についてなど、
いろんなデータを元にお話しをしていただいたので、これらを参考にして、これからの活動に役立てたいと思います。


                                   


実は勉強会の後、たまたま一緒になった澤井先生(「食育研究会 いただきます!」代表)と意気投合(笑)
エフエムいみずの木曜日17時からの1時間番組
「食育の時間です!」にゲスト出演させていただきました。

エフエムいみずは、富山県射水市にあるコミュニティ放送局。
「食育の時間です!」は3年間続く長寿番組。
毎週「食育」をテーマに、伊藤さんと澤井さんの楽しいトークを展開中。
澤井先生は3年間で1度くらいしか休んだ事がないって言っておられましたよ。
スゴイ!

でも、これって予定になくって…。
たまたま「出てみる?」って誘っていただいて(苦笑)実現したんですよ。
本当にびっくり!


(左がパーソナリティーの伊藤さん、右が澤井先生)
パーソナリティーの伊藤さんと話をしていると、ちょっとした繋がりがあって…世の中狭い(--;)
明るいお2人の話は本当に聞いていて楽しかったです。
是非聞く機会がありましたら、聞いてみてくださいね。


そのびっくりがまた、次の出会いを呼んで…
次の番組のゲストコーナーに出る引網さんと初対面!
引網さんは高岡市伏木にお店がある「引網香月堂」のご主人。
ツイッターでは絡ませていただいた事もあるのですが、
本当にどこに出会いがあるかわからない
だから人生面白い!

澤井先生と引網さんと私のスリーショットで、いろんな話をしました。
澤井先生がいろんな提案をされて、
「点と点とが繋がって線になっていく」
あれっ!これってどこかで聞いたよ。
そう、最近の大阪人さんのブログで見た言葉。
そうだな~って、いい言葉だな~って思っていたので覚えていたんですよ。

引網さんのお土産を私もいただいちゃいました。
白玉ぜんざい



選ばれた本物の素材で心を込めた作られた和菓子。
独身の頃、茶道を習っていたので和菓子は大好き
本当に美味しくいただきました

引網さんのブログには和菓子のお話がいっぱい
あ~和菓子が食べたくなってきたぁ~。
和菓子屋の話 引網香月堂

この出会いがきっと何かを引き起こしてくれる。
何かワクワクする気持ちが抑えきれませんでした
澤井先生!引網さん!ありがとうございましたm(__)m




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

梅酒の梅の再利用*ちょっと大人の梅ジャム

2011-07-02 06:00:00 | レシピ
今年の梅酒、梅ジュースは作ったけど…
昨年作った梅酒は容器を空けたくて慌てて飲んじゃって、
梅酒の梅だけ残っちゃった…どうしよう


去年は甘露煮にしたんですよね~。
→ 「梅酒の梅をデザートに*甘露煮を作ろう!」

今年は梅ジャムにしよう!
作り方はほとんど変わらないけど~
ちょっとアルコールが残って大人の味の梅ジャムになりましたよ。



梅酒の梅ジャム

【材料】
梅酒の梅の実 500g
砂糖(お好みで) ~200g程

【作り方】
1)梅の実とかぶるくらいの水を鍋に入れ、沸騰させて1、2分煮ます。
2)一度ざるにあけ、お湯を捨て、新たに鍋に水を入れて梅の実が柔らかくなるまで煮ます。
3)もう一度ざるにあけ、お湯を捨ててから砂糖を加えてとろみがつくまで弱火で煮込みます。
4)種から実を取るようにしながら練り上げ、種を取るとできあがり。
(冷めると固くなるので、思った固さよりはやや緩めに仕上げるといいですよ)

種と実を別にするのが面倒な私の作り方(苦笑)
面倒も大丈夫な人は2度めにざるにあげた時に種をスプーンなどで取るといいかもしれません。

このまま食べても美味しいですよ~。
でも、ヨーグルトに合わせたいかも
お子ちゃま達に内緒に食べちゃお~っと




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

今年もりとるの梅酒、梅ジュース作り♪

2011-07-01 14:00:00 | レシピ
今年は親戚から青梅を4㎏もらいました。
さて、どうしようかな~(^^)何を作ろうかな~♪

小ぶりだけど、とってもキレイな青梅です。
洗ってから1㎏、500g、300gと袋に分けて用途に応じて冷凍庫と冷蔵庫に入れておきました。



冷蔵庫に入れておくと保存がききますね。
後日、梅酒と梅ジュースを作りました。



作り方は以前書いたブログ記事をどうぞ! 
「富山八百屋塾に参加♪梅ジュースを作ろう!」「富山八百屋塾に参加♪梅サワー、梅酒、梅ご飯を作ろう!」

梅酒

【材料】
青梅  500g
氷砂糖 200g
ホワイトリカー 0.9L~1L

【作り方】
1)青梅はたっぷりの水に30分以上浸してアクをとる。
2)水でよく洗い、ザルにあげて清潔なふきんなどでしっかり水気を拭き取る。
3)竹串や爪楊枝などでヘタを取る。
4)消毒して完全に乾燥させた保存容器に青梅と氷砂糖を交互に入れて、ホワイトリカーを注ぐ。
5)冷暗所に保存して時々ビンを動かして氷砂糖をとかすと約3ヶ月後から楽しめます。

梅ジュース

【材料】
青梅  300g
氷砂糖 200g

【作り方】
1)梅を水洗いして軽く水気を切ったあと、冷凍庫に入れ、完全に凍らせます(24時間以上)。
2)氷砂糖と梅を保存容器に交互に入れて密閉します。
3)梅の解答が始まると時々ビンを動かし、氷砂糖を溶かします。約1週間で出来上がります。
※発酵しやすいので、作っている時はときどきふたを緩めてガスを抜いたり、
出来上がったら梅の実を取り出してジュースのみ別容器に入れ、冷蔵庫で保存するといいみたいですよ。

今年は去年以上に梅酒と梅ジュースを作れそうです♪
美味しくできるといいな~




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


         

富山八百屋塾に参加♪東北くだもの応援(6月)

2011-07-01 06:30:00 |  ** 富山八百屋塾
富山八百屋塾6月の果物は…山形といえばこれですよね。
さくらんぼ

テーブルには2種類のさくらんぼが乗っていました。

紅さやか


正光錦


食べ比べは『正光錦』と『佐藤錦』でした。
甘んまいの
これがさくらんぼの甘さなんだ~って感動しちゃいました。

そして素敵な名前
国内のさくらんぼは高級と決めつけて購入をひかえていた私。
佐藤錦くらいしか知らなかったかも…

帰りに八百屋塾の後いつも寄らせてもらう丸文青果さんで店頭に並んでいた山形県産のさくらんぼを購入しました。
購入したのはナポレオンと正光錦だったかな?…あれっ?
パッケージに品種が書いてなかったので曖昧ですが、ハートの方がナポレオンだったと思います。







≪ナポレオン≫

アメリカより輸入され、今や代表的品種になった佐藤錦のお母さん。
山形県を中心に生産されていますが、子供である佐藤錦にすっかり押されてしまい、数はかなり減ってきています。
粒は大きく7~12g程度、形はハート型、歯ごたえも良く、糖度、酸味共に優れる。
山形県では佐藤錦が終盤にかかった6月下旬から多く出回ります。
名前は勿論、かの有名な人名のナポレオンに起因しているようですよ。

≪正光錦≫

果実の外観は短心臓形で,果実の大きさはやや大,平均7.4g程度で最大は8.6g程度に達し,香夏錦と比べて約1.0g大きい。
果皮は黄色赤斑,着色の濃さは中である。
切った直後の果肉の色は乳白色で,果肉内および核周囲の着色はない。
果肉の硬さは中で,香夏錦よりやや硬くよくしまる。うるみ果の発生は少ない。
果汁は多く,甘味はかなり多くて,糖度はほぼ16度,酸味は少ない。

あまり食べた事がない国内産さくらんぼ。
佐藤錦、紅さやか、ジャボレー、豊錦、瑞光、香夏錦、正光錦、まさみ、高砂、桜頂錦、
ジャンボ錦、弘寿、八興錦など。。。

本当に聞いた事がない物がたくさん。。。
まだまだ沢山の種類があるようですよ

さくらんぼの特長
古くから桜桃と呼ばれる。初夏の訪れを告げる味です。
皮が薄く痛みやすいので、産地では木で熟したものを数日で摘み取り出荷します。
濃い赤紫色のアメリカンチェリーは甘味が強く手軽な価格で人気があります。

栄養
鉄やビタミンCが豊富なので、貧血対策に効果的。
また、甘み成分の果糖やブドウ糖などの糖分、酸味の成分のリンゴ酸やクエン酸などの有機酸が含まれているため、
疲労回復にも効果があります。
サクランボは痛風、関節炎の痛みや炎症を劇的に抑えてくれる働きもあるようです。
さまざまなファイトケミカルの働きで心臓病や脳卒中ばかりか、がん予防にも期待されています。
果皮の色は、アントシアニンです。


子供達の反応は…
「わ~さくらんぼだぁ~食べていいの?」
「カワイイね~」
とっても目がキラキラしていました。
珍しいものを見た!みたいな感じで。
そういえば、購入した事なかったかも。。。
店頭で見かけたら、購入してあげようかな~




まだまだ富山八百屋塾ネタは続きま~す。
りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)