さいきん
2015-03-15 | 日記
あまり本を読まなくなった。
2.3年前までは、月に10冊くらい読んでたんだけどな。
古本屋行っても買うのはマンガが多い。
関係ないけど、閉店セールで80%offとかなってるのに、立ち読みしてるやつはなんなんだろ?
読みたきゃ買えばいいのに。まあ、物増やしたくないっていうならわからないでもないけど。
新聞は読むし、雑誌も読む。
このミステリーが、とか、このSFが、とかのランキングを片っぱしから読んだりしてたけど、
フィクション読むのがなんかめんどくさくなった感じ。
イヤなことは世の中にあふれてるし、いい話は素直に感情移入できない。
なんか何年周期とかで、気に入ったおなじものばっかりぐるぐる読んでる。
そういう好きなシリーズ物はなかなか続編が出ないし。
音楽もそうかな、なかなか新しいアーティストに飛びつくってこともなくなった。
いいものはちゃんと残るから、あせらなくていいって思うようになったみたい。
又吉さんの本も、歴史に残るものならいつか読む機会もあるだろうな。
幻解!超常ファイルでイエティやってたんだけど、
捜索隊が現地の人に見せた絵のイメージがしみついたっていうのはあるかもしれないと思う。
高野秀行さんのモケーレ・ンベンベでもそんな話があったような。
もともとはそういうなにかの未知の生き物がいたかもしれなくて、
そういうものと、神様の眷属っていう言い伝えが結びついて、
イエティという存在に形成されて、ヒマラヤの人たちに伝承された。
で、登山家たちが資金集めのためにその話を雪男に仕立てたと。
そんな感じなんだろうし、実際はヒグマだったりするんだろうけど、
僻地に隠れ住んでる旧人類がどっかにいてほしいなあとは思う。
ファランギースのデザインはどうなんだろ。糸杉ってホントはこういうイメージなのかな。
で、この感じで坂本真綾さん?
第2節の気持ちよかったゴールは、甲府の阿部翔平選手のFK。
楢崎選手との駆け引きに勝って、コースをきれいに狙ったゴール。
ガンバはどうした。
ていうか、こういうチーム苦手よね。
2.3年前までは、月に10冊くらい読んでたんだけどな。
古本屋行っても買うのはマンガが多い。
関係ないけど、閉店セールで80%offとかなってるのに、立ち読みしてるやつはなんなんだろ?
読みたきゃ買えばいいのに。まあ、物増やしたくないっていうならわからないでもないけど。
新聞は読むし、雑誌も読む。
このミステリーが、とか、このSFが、とかのランキングを片っぱしから読んだりしてたけど、
フィクション読むのがなんかめんどくさくなった感じ。
イヤなことは世の中にあふれてるし、いい話は素直に感情移入できない。
なんか何年周期とかで、気に入ったおなじものばっかりぐるぐる読んでる。
そういう好きなシリーズ物はなかなか続編が出ないし。
音楽もそうかな、なかなか新しいアーティストに飛びつくってこともなくなった。
いいものはちゃんと残るから、あせらなくていいって思うようになったみたい。
又吉さんの本も、歴史に残るものならいつか読む機会もあるだろうな。
幻解!超常ファイルでイエティやってたんだけど、
捜索隊が現地の人に見せた絵のイメージがしみついたっていうのはあるかもしれないと思う。
高野秀行さんのモケーレ・ンベンベでもそんな話があったような。
もともとはそういうなにかの未知の生き物がいたかもしれなくて、
そういうものと、神様の眷属っていう言い伝えが結びついて、
イエティという存在に形成されて、ヒマラヤの人たちに伝承された。
で、登山家たちが資金集めのためにその話を雪男に仕立てたと。
そんな感じなんだろうし、実際はヒグマだったりするんだろうけど、
僻地に隠れ住んでる旧人類がどっかにいてほしいなあとは思う。
ファランギースのデザインはどうなんだろ。糸杉ってホントはこういうイメージなのかな。
で、この感じで坂本真綾さん?
第2節の気持ちよかったゴールは、甲府の阿部翔平選手のFK。
楢崎選手との駆け引きに勝って、コースをきれいに狙ったゴール。
ガンバはどうした。
ていうか、こういうチーム苦手よね。