ゆうべはあまりに寒くてふとんを一枚追加しました。
それでも寒かったです。
去年のいまごろは、冬のふとんは干して片付けてたらしいけど、
今年はとてもじゃないけどそんなわけにはいかない感じ。
きのうちょっと火がついたので、
あらためてライブラリとか見てみたら、
スティクスのほうはベスト盤まで取り込んでるので、
たぶん、もうあきらめてたのだと思うけど、
トライアンフのほうはベスト盤は入れてない。
アルバムを個別にそろえたいって思ってた意気込みだけは認めよう。
で「Allied Forces」から「Surveillance」までは持ってたつもりだったのに、
当の「Never Surrender」がなかった。
なんでこれだけ買ってなかったんだろうかな。
サンターズのBOXまで買った覚えがあるのに。
あまりにきれいに箱に収まってたので、開けてもないし聴いてもないんだけど。
リックが抜けた後の「Edge of Excess」には興味がなくなって、
これまた聴いてないんだけど、
リッチー・サンボラの抜けて、ボンジョヴィに入ったフィルXっていうのが、
このフィルXと聞いて、ものすごく驚いた。
サンターズのBOXで思い出した。
これHMVで買ったんだった。
いつもカレーのにおいがしてた、難波にあったタワーレコードがなくなったか、
路線変更したかなんかで、輸入盤を買うには梅田とかまで出ないといけなかったのが、
あべのにHMVができてすごくうれしかったこと。
いまはキューズモールにあるみたいだけど、むかしは近鉄の中にあった。
8階だか9階隆だかにあって、エスカレーターで登るとすごく時間がかかったのに、
うろうろしているうちに、お店の近くにエレベーターを見つけて、
しかもそのエレベーターがすごくすいてるエレベーターだったなあとか、
しょうもないことをいっぱい思い出した。
仕事帰りにいろんなもんいっぱい買ったな。
そのころ好きだったaikoさんのインディーズ盤とか。
たしかふつうのレコード屋さんには売ってなかったやつ。
シングルはお金なくて買えなかったけど。
あとはやたらと輸入盤の品ぞろえが変で、
妙にマニアックなプログレとかもおいてたような。
で、たしか4枚で2000円とかのワゴンセールで買ったのが、
ビル・ブラッフォードのどっちだろう、「One of a Kind」だったかな。
それでなんとか4枚買わないとと思って、ワゴンをあさって見つけたのが、
ケイト・ブッシュの「Lionheart」と、
キング・クリムゾンの「Beat」と「Three of a Perfect Pair」
ケイトさんの1stはすごい聴いたけど、これはほんとに裏ジャケットを飾ってるだけ。
クリムゾンのほうは何年かに一回、たまーにやってくる、
1週間くらいのあいだすごくクリムゾンが聴きたくなる、
「クリムゾン祭り」のときでさえ聴いたことがない。
「宮殿」とウェットン3部作でもうおなかいっぱい。
たまには…と思っても、ゾウの鳴き声と「マッテクーダサイ」でもういいやってなる。
結局、ブラッフォードに2000円みたいな感じだけど、
それはそれでいい思い出。
「あたしンち」もここの本屋さんで見つけてと大人買いしたっけ。
街に本屋とレコード屋さんがあふれてた時代の話。
「富豪刑事」見ようと思ったら「つり球」だった。
「坂道のアポロン」といっしょにやってたんだっけ。
HDDを空けないといけなくなって、
どっちも途中までしか見てないのに、DVDに焼いて消したんだった。
たぶん、探せばあると思うけど、字幕もついてるしこの機会にちゃんとTVで見よう。
どっかで気になってるのか、小説版とかムック本みたいなのとか、
古本屋で見つけるたんびに買ってることだし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます