goo blog サービス終了のお知らせ 

TBA

(仮)

カタカナ

2021-05-16 | ブログ

 

むし暑いよう。

まだエアコンどころかせんぷうきも出してないから、

この時期のいやあな暑さが一番嫌い。

 

 

ゆうべ、フェルマーレンっていうのがトレンドに入ってて、

神戸のフェルマーレン選手?と思って見てみたら、

ものすごいシュート。

そしてよく見たら、相手はセレッソ…

 

宮本監督も解任されちゃったし。

次は日本人監督を招聘なのだそうで、

西野さんはどうなのかなあと思ったけど、

今はどっかの代表の監督をやってたはずなので、

さすがにムリっぽい。

あいてる人って誰がいるんだろう。

 

 

一週間遅れで先週の「ダーウィンが来た!」を見る。

群れをつくるチーターの続き。

むかし「世界まる見え」かなにかで、

チーター地獄の三兄弟、みたいなのをやってたのを見た記憶があったので、

若いオスが共同で獲物を狩るっていうのはあるんじゃないかと思ったけど、

血縁がないらしいっていうのがポイントらしい。

 

そうはいっても、群れのリーダーだった、

オルパダンとオルニョクは兄弟なのかと思ったら、

実はオルパダンだけが血縁関係がなかったのだそう。

 

まあ、ライオンってただでさえ、チーターのこどもを目の敵にするらしいのに、

それが増えてるってなると、弱いものが団結するのは当然のことなんだろうな。

 

なんかこう、順序が入れ替わってる人がいるみたいだけど、

国っていうのはもともと、弱い人たちが自分たちを守るために作ったものなはず。

世界を股にかけて活躍する”コスモポリタン”や、

グローバル企業が国を必要としないのは、

自分で自分を守ることができるだけの力を持っているから。

 

ふつうの人が自分の身を守ろうとして集団を作ったのが国。

だから、国が国民を守るのはあたりまえのことだし、

他国民よりも自国民を優先するのはあたりまえのこと。

もし、国が国民を守らないのなら、

国民は選挙などいろんな方法で国を変えることができる。

 

『外国人に冷たい政府は、国民に対しても同じ』なわけがないし、

『外国人の人権に触れると、選挙に差し障る』のではなくて、

外国人の人権は選挙の争点にはならないし、

自国民よりも外国人を優先する政治家にだれも投票するわけがない、

というだけのことなのではないのかな。

 

お客さまにはそれ相応の扱いが施されるけれど、

国民になるにはまたそれ相応の心構えも必要なはずで、

その国の国民と同じ権利が外国人に与えられる国なんてたぶんほとんどない。

 

配慮できるっていうのはいいことなんだろうけど、

時と場合によるのでは。

 

そして、コロナの議論もせずに、なんだかんだと因縁をつけて国会を止める人たちに、

どんな人が投票するんだろうか。

 

 

 

『めざましテレビ「オオタニサン」は外国人小馬鹿に?「フジ批評」で視聴者の声』

 

ちょっと関連する気がしておもしろいなあと思った記事。

『英語圏の外国人の知人が』『カタカナ表記されるのが不快に思っている』のだそう。

主張をすることが美徳とされてるぶんかもあるのかもしれないけれど、

「郷に入れば郷に従え」的なことわざが世界中にある以上、

いちいちクレームをつけること自体が失礼と言われても仕方ないと思うけど、

そもそも、ちょっとあれなのはクレームをつけているのが外国人の方、ではなくて、

その知人だというところ。

 

なんだろう、正義の棒を見つけて喜んで振りかざしているようにも見える。

その外国人の方に、日本語にはいくつもの表記のしかたがあって、

それは時と場合によっていろいろ使い分けるんだよって、

教えてあげればよかっただけのことなのでは。

 

アベとかスガとかフクシマとか書いてしまう一部の人たちはいるけれど、

ふつうの人にとってはカタカナ表記に悪い意味があるわけではないはず。

 

やたらと過剰に配慮することが正しいわけではないと思うけど…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひいらぎ

2021-05-15 | ブログ

 

ゆうべは夜中までむし暑かった。

けさはちょっとましだったので、

草刈りでもしようと外に出たらやっぱり暑かった。

水分補給もしないままだと、

2時間弱でへろへろになったので終了。

 

先週、剪定したときは、

スポーツドリンクを置いてたのに、

今週はちょっとなめてたみたい。

死ぬかと思った。

 

毎年恒例のどくだみ。

もう根っこから抜くのはあきらめたし、

どうせ生えてくるのもわかったので、

左手で持てるだけつかんでハサミで切るだけ。

これで一年持つのもわかったし。

来年はカマでも買おうかとは思うけど。

 

あと、どこにでも蔓延っていくどくだみだけど、

どくだみが勝てないっぽいのが、

リュウキュウアサガオとひいらぎ。

 

リュウキュウアサガオが茂るところは、

もともとどくだみの茂ってた場所だったのに、

いつのまにか見かけなくなったし、

いま、どくだみだらけで困ってるところは、

ひいらぎで止まってるような感じがする。

あんまり関係ないっぽいけど。

日当たりの問題かな。

 

軍手してたのに、ひいらぎにやられてみみずばれ。

けっこうかわいそうなかんじになってる。

 

 

ゆうべは「ガンダム0083」見たあと始まった、

「Twilight AXIS」まで見て寝た。

何回見ても、ニナの最後のシーンは意味がわからんけど、

「Twilight AXIS」もたいがいな感じ。

 

ガンダムシリーズを見てないとわからないんだろうなあっていうのはともかく、

時代もあっちゃこっちゃしてるみたいで、

なにがなにやらわからなくて、Wikipediaを見ながらなんとか見た。

 

で、ここから6話まで続くのかと思ったら、ダイジェスト?

ダイジェストってわかってたら見なかったけど、

ちょっと長いPVみたいなものなのかな?

わからん。

 

宇宙世紀はすきまなくイベントが起こりすぎはじめてるし、

UCにNTにほかいろいろ、人体実験とかこどもがひどい目にあったりっていうのは、

見ててつらいので、そろそろいいかげんにしてほしいなあとは思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイミング

2021-05-14 | ブログ

 

むし暑い日。

こういう本格的に夏になる前。

梅雨にも入らないくらいの頃のしっけが大嫌い。

じっとしてても体力が削られていく感じ。

むかしのドラクエで毒の沼を歩いてる感じ。

歩いてないけど。

だめだもう。

 

そろそろ冬ふとんは片づけてもいいかな。

ふとんは干したいところだけど、

週末は雨っぽいしなあ…

 

 

ゆうべ「アメトーーク」を見ようと思って、

急いで風呂入って出たのに、なんかいまいち。

こういうのははまらない。

接待を伴う飲食店って、まさにこういうお店のことよね。

この時期にこのテーマっていうのも、

攻めてるんだかなんなんだか。

 

最後に、こじるりさん。

大学生だったら、働いてたかもって言ってたり、

ほかの人も大学生が多いとか。

別にだめな仕事なわけではないとは思うけど、

そんなに気軽にしていい仕事でもないと思うのだけど。

 

 

また新しいことばが。

抜け駆け接種…

 

自治体の首長を「船長」に見立てて、

船と運命を共にしろみたいなことを言ってた人がいたみたいだけど、

自治体の首長は優先的にワクチン接種を受けていいと思うし、

接種会場を担当する自治体の職員の方も、

先に受けてもらうべきなのでは?

 

キャンセルが出たときに、

キャンセル待ちの大混雑が起きても困るし、

むだが出ないようにするべきだとは思うけど、

そもそも、早い者勝ちとかそういう雰囲気になってるのは、

またマスコミが煽ってるからな気がする。

 

ワクチンはどんどん届いてるんだろうし、

どうやって接種していくかも整備されてるはず。

おかしな言葉を作ってまで不安を煽ろうとするから、

よけいな騒ぎがまた起こってしまうように見える。

 

 

そして、いろんな人がいるから、

運動会が中止になって悲しむこどもがいるのはわかる。

でも自分は、毎回毎回運動会の前の日には、

雨が降るのを願ってたほうだから、

喜んでるこどももいるんじゃないかと思う。

 

そして、運動会中止で騒いでる人というのが、

オリンピックに反対してる人と重ならないことをほんとうに祈る。

 

そこまで恥知らずな人がいるとは思いたくないし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて娯楽くらいは

2021-05-13 | ブログ

 

ゆうべは台風かと思うような雨と風。

きょうの昼くらいまで続くって予報だったのに、

起きたら晴れ。

晴れてくれるのはいいことだし、雨風続くと困るんだけど…

 

あいかわらず、肩はこってるし、首もいたい。

絶対ふとんのせいだと思ってるんだけど、

あったかくなったり寒くなったりしてるせいで、

冬ふとんを片付けるタイミングがよくわからない。

寝るとき寒いし。

でも、朝になるとあったかくてふとんがじゃまで寝がえりうててないし。

 

 

「お笑い実力派」忘れてて思い出したときには、

なすなかにしの途中。

やっぱり漫才のほうが好きかな。

しずるとかかもめんたるなんかはちょっとこわくなってくる。

フードファイターだからちょっと突飛な感じになってるけど、

ああいう人ってドキュメントとかでやってそうだし、

しずるの公園のはほんとああいう人に出会ってると笑えない。

コントって演技力があればあるほどこわくなる。

それを考えると、内村さんの「LIFE」ってよくできてるんだな。

 

絶叫マシンが好きな人とか、ゾンビとかスプラッタがいける人って、

自分はだいじょうぶだって思える人なのかもしれない。

絶叫マシンって、意外とパイロットとかレーサーにはムリな人がいて、

自分がコントロールできない状況だから怖いんだって聞いたことがあるし、

ゾンビやスプラッタはよくできていればできているほど、

実際にその状況になったらって考えてしまうから、こわくて見られない。

 

自分が考えすぎなだけかもしれないけど。

 

まあ、いまドラマで見てられるのは「捜査一課長」くらいで、

しかもあれはふざけてるもんだと思ってるから見られるんであって、

ふつうのドラマは見られないし、

小説でもアニメでもリアルなやつはしんどい。

あきらかにフィクションとわかる設定じゃないと無理になってる。

 

まあ、今の時代すっかりフィクションが現実を追い越してしまってるくらいだし、

もう息抜きで見たり読んだりしてるものくらいは、

現実の世界を忘れたいと思ってるのかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上中下

2021-05-12 | ブログ

 

ちょっと暑くなったかなあと思ったら、

ゆうべはひんやりしてて、

きょうは風びゅうびゅうってどうなってるのやら。

 

きのうはとうとうぐあい悪くて、

昼から頭痛薬をのんだら、

ふわーっとしたまま、一日が終わった。

まあ、外に出なかったし、そういう日もあっていいのかと。

 

 

なんとなく買った本が実は3冊揃いだった。

で、またなんとなくそのシリーズの本を買って、

ちゃんと調べてみると、ちゃんと買って家にあるのは、

上中下で言うと、上と下だったことがわかった。

うん、中を買うまでもうちょっとおいとこう。

 

前にもこんなことがあって、

絶版になってた「われら九人の戦鬼」という本。

出先でたまたま見つけて古本屋さんに、

上中下のセットで売ってたんだけど、

別のなにかがほしくて買わなかったら、

そのあと、けっこう長いこと見つからなかった。

 

で、あるとき、上と下だけ見つかって、

とりあえず買ったんだけど、中がないと読む気にならない。

 

いちおう探しながら待ってると、

復刊されるという話が。

 

喜び勇んで調べてみたら上下巻での再発…

 

だいぶたってやっと中巻を手に入れたんだけど、

なんかもう揃えたことに満足したのか、まだ読んでない。

たぶん、家のどっかにはあるけど。

 

ちなみに最初に見つけた古本屋さんは、

あとでネットで調べても、まったく見つからないし、

そのとき買ったはずの本も、

まったく記憶にないし、読んだ記憶もない。

 

化かされてた…?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする