急に色々な場所へ出て行くようになり、新しい人間関係が目白押しの毎日ですが
そんな生活になってまだ日が浅く、どの人たちとも一生懸命に接している毎日で
気心知れた友人と言うのが私の生活の中に常にいない状態のような気がする。
昔からの友人たちとはつながりはあるけれど、日常の中では接点が無い。
接点のあるのは新しい人ばかり。
だから、なーんかまだ安定していない関係?
水泳はほとんどがおばあさんたちだし、
デイケアは歳近い人たちもいるけれど馴染んではいなくて
その場その場での浅い関係・・・。
夜間中学スタッフとしての活動もまだこれからで、誰も親しい人がいないし。
親しくなることに多少なりとも予防線を張るケースもあり、
それは自分がいけないんだけれど
とにかく、安心というものが無い気がする。
仕方ないですかね。
6年以上も家で静養していたんだから。
まだ家に母がいるだけ幸せではあるとは思いますが。
そろそろ、彼氏とか親友とか、そんな関係が必要なのかな。
あんまりそういうことには積極的になれないでいるけれど。