運転会で刺激され探し出しました。 何年か前に購入しそのまま仕舞い込んでた旧カツミブランドで魚藍坂時代の価格表に茶色・スカ色が発売されてました。 親族が海軍に勤務しながら「スカ」の意味がわからず「スカ」の意味がわかりませんでした。 関西に住んでいればそんなものです、新快速初期にスカ色の113系が使用されてましたが、子供の頃は国鉄の線路に近寄りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/d5/25767fc488f83b813199bb3f0e5df3a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/1c/434f6027f859b400768f0aee24faf060_s.jpg)
下回りがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/aa/d9aad55cbedf0aa419eddb3654e9efef_s.jpg)
床下も作らないと、これは在庫があったような。
運転会で見せていただいたのが地元の方なので南武線の編成でした。 通勤電車に疎く旧型国電は73系しか見たことがありませんが、東海道線を吊り掛けの音を唸らせて加速するのは気動車に似たものを感じ、無表情な103系の音よりも好きでした。 クモハ73がまたマヤ34を牽引して緩行線を走行するのも見てました。 さて組み立てることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/d5/25767fc488f83b813199bb3f0e5df3a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/1c/434f6027f859b400768f0aee24faf060_s.jpg)
下回りがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/aa/d9aad55cbedf0aa419eddb3654e9efef_s.jpg)
床下も作らないと、これは在庫があったような。
運転会で見せていただいたのが地元の方なので南武線の編成でした。 通勤電車に疎く旧型国電は73系しか見たことがありませんが、東海道線を吊り掛けの音を唸らせて加速するのは気動車に似たものを感じ、無表情な103系の音よりも好きでした。 クモハ73がまたマヤ34を牽引して緩行線を走行するのも見てました。 さて組み立てることにします。