先日、先輩からメールをいただき心配をおかけしてました。 パソコンが壊れてしまってたのですが本日(8月8日)より再開します。
これまでソニーやDELL(中古)、次に某社そしてDELL(中古)を使い続けました。 ソニーは好み(ソニー好きです)でしたが次に買ったDELLのリース落ちの中古がかなりもったのと使いやすかったです。 そして某社はハードディスクのトラブルが頻発し3回交換しました。 それ以来中古漁りで賄うことにしました。 携帯電話の機種交換と同じ感覚で考え、消耗品として開きなおることにしました。 40年間家電の仕事に携わりましたが消耗品と割切ることにしました。
今回寿命が尽きたのは東芝で、以前から購入したいと思ってました。 中古をインターネットで探し安価で手に入れましたが、結局は4年以上持ちやすい買い物でした。 そして再起動の状況などメーカーサポートに聞いても対応がよかったです。 機種と機番を伝えたらルートがわかって対応してもらえないと思ってましたが親切に対応してもらいました、 もう20年以上前になりますが「東芝クレーマー事件」がありましたが、これは店舗の商品説明が十分でなく店舗がメーカーサービスに丸投げしたと考えています。
さて今回も東芝になりました。 バックアップの外付けディスクが東芝でした。 因みに某社のパソコンは東芝のディスクではありませんが、その某社はプリンターでも有名なメーカーですが、自分は某社のプリンターは使ったことがありません。
7月22日より遡ることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます