とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

スニ40 台車の交換

2019-05-11 21:00:00 | 客車・貨車




 トラムウェイのレサ10000のTR203に交換しました。 4mmの座金で調整します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休

2019-05-10 21:00:00 | 日記
 連休が明け腰の治療に外科へ、「連休はどうでしたか」と看護師に聞かれ「ずっと仕事です。」と答えておきましたが、休みの人はそれなりだったようで、ニュースの記事で「10連休のトラブル集」なる記事を見ました。

「持てる人の悩み、持たない人の悩み。」全てのことに言えることですが、消費が冷え込んでることを表しているでしょう。 家にいたらいたでそれなり、派手に旅行すればお金がかかる、ということでしょう。 予めわかっていたからそれなりに計画しておけばいいと思いますが、うまくはいかないものです。 特に家にいれば家族という個々の関係もありますが、子供が小さければ子守りで時間が使えますが、大きくなるとそうはなりません。 弟と年が離れていたので、子供の面倒を見るのは得意でしたし、母が幼稚園の先生でしたので、子供との接し方は知っていました。 母が長女なので従弟は年下ばかりなので面倒は見ていました。

 自分に10連休が与えられれば、出かけるのも億劫なので家にいるか、それならブログの記事をまとめて書くかでしょう。 アイコンのキットの記事はまとめて書いて自動投稿したものですし、「日本の貨物列車」もそろそろ終わりなのでネタが無くなってきます。

 そんなことを思いましたが、連休明けに悲しい事故が起きました。 「前をよく見なかった」理由が通用するのかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成大晦日の続き

2019-05-09 21:00:00 | 趣味の整理


 平成に入りすぐに求めたキハ80が出てきました。 車籍はありますが保留車両の扱いで20年以上そのままです。



 フライホィールの動力です。



 インサイドギアで駆動しています。



 クーラーは新調、屋根は黒銀です。 



 床下機器はゴム系ボンドでついてたのでバラバラでした。

 パネルライトが電球なのでLEDに交換、手持ちのキハ80の動力ユニットをそのまま交換しますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内に部品を買いに

2019-05-08 21:00:00 | 日記
 仕掛けてるだけの模型が多数あります、ということで出かけました。



 小田急百貨店からみた新宿駅構内とアルタ、「笑っていいとも」も終わりました。 東京に出てきたころこの窓から101系の屋根を見てクハやサハのパンタ台や扇風機カバーを観察したときは二十歳でした。



 すぐに社会に出て秋葉原で仕事、元号が2回変わりました。 まもなく「初老」に達します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナハフ21 室内灯換装

2019-05-07 21:00:00 | 客車・貨車




 電球式の室内灯をLEDに換装しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配線

2019-05-06 21:00:00 | 鉄道模型・電気


 次回の運転会に使うパワーパックを作ります。 接地を白コードにするのは習性です。 10連休も今日で終わり、休んだ人も休まなかった人もお疲れ様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20系客車の魅力

2019-05-05 21:00:00 | 客車・貨車


 通販で注文した本が届きました。 4月末日に注文したので10連休が終わってから届くと思っていたら早く来ました。 連休も明日でおしまいですが自分を含めて仕事の人がいます。
 子供の頃は関西に住んでいたので20系客車は絵本とカツミのカタログで見るだけでした。 そんなことが最後に「カツミ模型店製の青い2軸客車や”中型客車”~(中略)~乗ることはおろか現車に出逢うことことすらままならない大阪の少年にとっては、これが手元に置くことができる”走るホテル”」とあり、まさにその通りの存在でした。 そして自分にはEF65-500や157系や101系と共に「東京のエエ車両」でした。
 自分はどうしても20系客車が見たくて、夏至の前後の日曜日の朝に見に行ったことがありました。 東海道線まで自転車を走らせて甲子園口-西宮間で待っていると海側の列車線を「瀬戸」のヘッドマークをつけたEF65が憧れの20系を従え西にむけて走っていきました。 当時「あかつき」や「彗星」に14系や24系が使われてましたが屋根がガタガタで不細工と思っていたので20系は「東京のエエ車両」だったのです。
 小学生の頃の自分に再会した「子供の日」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会は定期的に開催

2019-05-04 21:00:00 | 運転会関連


 次回は7月に決定しました。 パワーパックを新調します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和最初の運転会

2019-05-03 21:00:00 | 運転会関連




 ゴールデンウィークも後半をむかえ定例の運転会です。 参加車両も各種見せていただき楽しいひと時でした。 画像は露払いのクモニ83とクモニ143です。



 パワーパックも自作の長編成に対応したのを用意しました。



 設置後に線路の清掃をします。 綿棒はタムタムで購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモニ83

2019-05-02 18:00:00 | 電車・気動車


 計画している併結列車の都合で両台車駆動にします。



 明日は令和初の運転会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい時代

2019-05-01 20:00:00 | 日記
 令和元年、おめでとうございます。



 最初の買い物がリバーサルフィルム、夏至が近いのででかけます。



 プラキットの修理の材料も購入。



 とりあえずお祝いです。 ゴールデンウイークも正月も縁がありませんが早めに帰宅し、休みの日らしい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする