とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

「きたぐに」と私

2024-03-17 18:00:00 | 「きたぐに」と私


「きたぐに」に乗ったことがありませんが、事故以来意識する列車になりました。 新聞の一面で焼けただれた軽量客車を見て、父が「高千穂」に乗った話をしてくれました。 父が飛行機が好きで技術者を目指したたこともあり、倅が鉄道が好きなのも当然と思ったようです。 

 そして「きたぐに」で運用された「ナハ」という形式の車輛が欲しく、大阪大丸(京都模型)で話したら東海道線で見た日南1号の「ナハ」とは違う短い車両で帯が入ってました。 結局その時は諦めることになりました。

 画像は924列車 1978年6月の撮影です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 北陸新幹線、敦賀開業。

2024-03-16 06:00:00 | 日記
 おめでとうございます。 地震の後だけに開業の喜びは大きなものでしょう。

 自分の地元、九州新幹線の開業はは東北地震の翌日でしたのでお祝いどころではありませんでした。 華やかな宣伝も公開されず動画サイトでしか見ることができません。

 本来は新幹線は「用事がないと乗らない」のですが、今回は敦賀まで乗って関西に向かいたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きたぐに」を忘れないで

2024-03-15 21:00:00 | 鉄道模型/未分類


 明日、北陸新幹線敦賀開業です。 地元の地震の後なのですが、新幹線開通は喜ばしいことです。 それは自分の故郷にも新幹線が通り駅もあるので同じ気持ちです。

 そしてこれまでの北陸の輸送とその輸送を支えてきた犠牲者のことを忘れることはできません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きたぐに」

2024-03-14 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 事故の日の「きたぐに」の編成です。 機関車は富山機関区の所蔵でした。 客車はすべて宮原です。 食堂車の連結された列車だけあって、座席車はオハ35が入ってません。 A寝台が入っても末端区間では各駅停車になる「妙高」とは違います。 九州方面なら43-10以前で単独運転の「霧島」「高千穂」クラスの列車なれど新潟で寝台車が解放されます。「あさかぜ」が山口県から有効時間帯で設定されたことから同じ意図を感じます。 9号車のナハ102010は年度初頭ではナハ1010だったので夏場に電気暖房が取り付けられたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 179

2024-03-13 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる


 本日発売分です。 内容は先週と同じです。 16番の模型ではできない工作を考えてますが、まだ考えが煮詰まってません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトベース

2024-03-12 22:00:00 | 自宅レイアウト


 1200mmのベースです。 KATOの製品ですが今後発売されないとのことです。 16番に応用できるので残念です。 高さが100mmあるので床においても使いやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震から13年

2024-03-11 18:00:00 | 日記
 元旦の北陸地震は寒い中なので阪神淡路地震を思い出しました。 地震の3週間前に祖父の1周期で京都に行き、墓参りの後は大阪神戸と模型店を巡りました。 当時三ノ宮に店があったKOKで委託品の模型を求め三ノ宮から大阪に出て新幹線で帰りました。「火垂るの墓」が作り話なれど、このような話はいくらでもあることですが、最初の場面にあった阪急三ノ宮駅を見たのがこれで最後でした。

 95年当時は義援金をだす余裕がなかったのですが、13年前はそれなりにできました。 しかし原発事故は、せっかくの新しいエネルギーの平和利用がこのような形になってしまい残念と思います。 そして東京電力(株)の職員が責められるのが気の毒に感じました。 それに追い打ちをかけるがごとく水産物の風評は四方が海の日本には辛いものです。

「ひとりぼっちの政一」だけでなく北陸には縁があり、故人になられましたが京都のお寺の住職が金沢出身で、祖母の葬式の後、金沢を回って帰った話をしたら、~「能登」にう乗ったんか~と言われました。

 災害は避けられませんが、自分にできることをやっていきたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋

2024-03-10 21:00:00 | 自宅レイアウト


 ずいぶん昔に作った鉄橋です。 処分しようと思いましたが、先輩から「アルミは大切にしなさい。」と言われそのままにしてます。 一部が木材なので、更新改造して再利用を検討してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ484

2024-03-09 21:00:00 | 電車・気動車


 クモハ485-0の相方のモハ484増は初期、平成一桁にMPに換装し、そしてモハ484-0は動力付き、もう1ユニットの増Mはトレーラー、そしてインサイドギアのままの増Mがこの車両です。 485系は先頭車が6両あるので動力を換装します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ80動力

2024-03-08 21:00:00 | 電車・気動車

 動力車増備なので、組み立てていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急電鉄(株) 小田原本線 小田急相模原 7号踏切

2024-03-07 06:00:00 | 鉄道模型/未分類

 待避線ではなく側線が踏切を越えるので興味があって見に行きました。



 相武台前は工場がありました、名残でヤードがあり側線の1本が踏切を越えます。


 かつては本線に接続していたと思われる配線ですが架線は張ってないので工事用車両に使われたと思います。


 特急が通過します。 座間市は踏切信号の会社があり何気に「鉄」分があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 178

2024-03-06 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる


 本日発売分です。


 高校生の時、関西には縁がなかったオハネフ13を見たかったので上野→尾久→赤羽、上野と赤羽の間にあるのなら京浜東北線で上野から尾久に向かいました。 当時は「津軽」「妙高」が尾久所属、「越前」が福井所属で上野発で運用されてました。 東京から上野を通り京浜東北線で赤羽、尾久駅どころか客車の姿が見れず、再度京浜東北線で上野に戻り赤羽へ、そこで駅員氏に「すみません、尾久にはどういっていくのですか? 上野と赤羽の間で京浜東北線で行けるはずですが?」と聞いたら「東北本線の列車ホームです。」と親切に連れて行ってくれました。 念願のオハネフ13を見ることはできましたが、緩急車としての運用は「津軽」のみ、「妙高」や「越前」は重量と床板が木材なのでスハネ16が使用できないのが理由でした。


 白が車掌夏服、できれば蝶ネクタイの列車長が良かった。 全て国鉄時代の古い思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設線路

2024-03-05 18:00:00 | 自宅レイアウト

 玄関を留置線にしますので線路を仮設しました。 狭いマンションでも16番の模型が楽しめます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎のオイル漬け

2024-03-04 18:00:00 | 客車・貨車


「ナ」は客車では「並型」の意味ですが貨車は「活魚車」の記号です。 活魚車は梅田や米原に常備されて多摩川や相模川に稚魚が放流されました。 川魚は苦手ですが活魚車を思い出し米原で求めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ工房

2024-03-03 21:00:00 | 日記
 今日はひなまつりです。 人形に縁があるのですが、それを模型に応用してます。



 ラティスを使って工作コーナーを作ります。


 水道もあります。 片付けないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする