ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

ありがとう、さようなら

2008-03-20 20:46:05 | 日記・エッセイ・コラム

木曜日の祝日の場合は金曜日も休みにするというのは
きっと皆が賛成する提案だと思う。
大企業では労使組合がリフレッシュ休暇という名の
有休消化の為の休みをとるよう推進しているが
日本の中小企業はなかなか、まとめて休みをとるには
いろいろな根回しなど創意と工夫、粘りと頭下げと・・・・・
まぁ、本来はとるべき有給休暇は大半が
消滅という結果になるわけだ。
『休みを取る』という事にかけては、幾つになっても
アマチュアな感じである。
そもそも、休む理由が『体調不良』が多いのは情けない。
どうどうと遊びで休む。ってたまには言いたい。
言えたら幸せ。あるいは遊びで休みますって言われたい。
体調不良の場合は治らないと休み続けるわけだけど
遊びの場合は、とんでもない場所に行くとかでなければ
予定が組めるからビジネス的にはOKなんじゃないの。
でも、なかなか、遊びで休むって言いにくい。
ちなみに私の休みの理由は『体調不良』ではなく
『通院』がほとんどある。事前に日にちが決まっているので
根回しと創意工夫、粘りと頭下げは
申し訳ないけど、あまりやらないで済んでいる。

今日読み終わった本は瀬尾まいこ『ありがとう、さようなら』だ。
小説かと思っていたら初エッセイだった。
小説家のエッセイは当たり外れがある。好きな作家でも
私はエッセイをあまり読まない。作家に想い入れが有る分
エッセイという一気に普通の人になってしまうと
ちょっと、そういうのは見たくなかった、聞きたくなかった。
という事になる。
芸能人でも最近は皆バラエティーで素顔を見せる。
見たい気がするを越えて、そういうのは見たくない程度まで。
気難しい顔の役をやっているけど、普段はおちゃらけてますとか。
常識知らずの馬鹿なんですよとか。
昔は、もうちょっと秘密ぽかった気がする。
はっきり言って秘密の暴露は『有り難味』とかは今は無い。
学校の先生も、教えるという事で、もっと立派な人に見えていたけど
最近は、とんでもない事件を起こす校長が居たり先生が居たり
なんだか嫌な意味で身近な人だ。
瀬尾まいこのエッセイは中学校の先生としての日常が書かれてる。
この人は本当に私に近い感覚の人なのだと思う。
人の優しさをちゃんと感じる人だ。人の良い所を見つける名人だ。
こういう先生と中学生活を送れる中学生は幸せに違いない。
エッセイを読んだ私ですら、幸せな気分に浸れたもの。

ありがとう、さようなら (ダ・ヴィンチブックス) ありがとう、さようなら (ダ・ヴィンチブックス)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2007-07-04


野菜を350グラム

2008-03-19 21:18:43 | 健康・病気

お医者さんから言われた『一日野菜を350グラム食べなさい。』
というのは、なかなか守れないものである。
結構350グラムって量があるのだ。
これが、肉だったら、一食で達成出来るんだけど。
そんな中、コンビニのドリンクコーナーで優れものを見つけた。
350グラムの野菜から作った野菜ドリンクだ。
少し続けてみよう。気持ちが少し軽くなる。

ホワイトデーの終った今週は、イトーヨーカドーでは
売れ残ったチョコを8割引で売っていた。
10箱くらい抱えたおばちゃん達はとても幸せそうだった。
8割引って凄くない。
話しのタネに買おうかと普通は思うだろうけど
その、なんだ少々殺気立った雰囲気。バーゲン特有の奴だ。
恐れをなした私は静かに立ち去ったわけだ。
幸せそうな殺気に怖気づいただけである。                     

今日読み終わった本は河本準一『一人二役』である。
ようするに次長課長の『お前に食わせるタン麺はねえ』だ。
品川庄司、千原ジュニア、次長課長と
お笑い稼業の著者は吉本興業が続いたけど
共通したテーマは『母親』だ。心配性で常に自分応援団の母だ。
不覚にも読んで泣いてしまったけど
本に感動したというより、自分の母親と重ねてしまったからだ。
歳を重ねると母親の有り難味が身に沁みて判る様になる。

一人二役 一人二役
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2007-04


永久に

2008-03-19 00:17:52 | 日記・エッセイ・コラム

今日は通夜だった。
私は、俺は、良い供養したと思ってる。
多分、『献杯』じゃなく『乾杯』やれって言いそうな位牌だった。
位牌ではなくて写真だった。1億円払っても良い笑顔の位牌。
御免なさい、本人との御対面というか永久の別れ
御挨拶出来ませんでした。
神様が何を思おうが、貴方はきっとわかってくれますね。

貴方の亡骸とか、見たくない。
運の良い事に親戚でも、なんでもないから・・・・・

でもねぇ、貴方が私の応援団だった事、忘れません。

あの世で、黄色い旗を振ってるんだって
小学生のように頼り無い足取りで黄色い旗を目指しているんだって
俺等、
仲間のちょっとした先輩風吹かしても、みんな許すって。
何言ってんだかなぁ、判った風の事言いやがって。

今日、貴方の好きだった日本酒を
貴方の適量の3倍くらい飲んでる馬鹿がいるんだって。

出来れば、また。戯言、聞いてください。
いいすっか。『おやすみなさい』泣かないかねぇ。


謹んで哀悼の意を

2008-03-17 22:01:35 | 日記・エッセイ・コラム

『ご逝去を悼み,謹んで哀悼の意を表します。』

今日、私の人生の師匠である方が亡くなったと連絡が入った。
あまりに突然の事に何も言葉が浮ばない。
実感していない。明日、通夜に行って遺影を見ても
またいつもの場所であって酒を酌み交わす感覚なのだと思う。
寂しさはある時突然湧き上がってくる気がする。
いまは、何も考えられない。

昔、新宿歌舞伎町区役所通りの丸源ビル。
帰宅拒否症候群などと言っては遅くまで止り木で飲んでた日々。
物静かな語り口、ダンディーな着こなし。
私のつまらない悩みに、
『何言ってんだ、充分幸せじゃないか』って励ましてくれた。
普段は唄わないけど
たまーに、堺正章の『街の灯り』を照れながら歌っていたっけ。

去年の暮れに飲んだ時、時代小説だったら○○が面白いぞって。
○○って聞き取れなかったんだ。
だから次に逢った時、聞こうって決めてた。
○○って誰だったんですか?

明日は友人達が沢山集まるようだ。連絡が飛び交っている。
師匠、早すぎるよ。まだまだいっぱい教えてもらいたい事ある。
今、出来る事は師匠の笑顔や声を頭に描く事。
貴方の優しさが想い出に替わる日はまだまだ遠い気がする。
『ありがとうございました』


☆21個

2008-03-16 20:40:46 | アニメ・コミック・ゲーム

今日は久々にマリオギャラクシーに明け暮れた一日であった。
結果、☆21個と、まずまずの数字を残す事が出来たが
宿敵クッパとの戦いは、はしにもぼうにもかからない程度。
奴はいずれ倒さなければなからいが、まだ☆21個っだ、
修行をつんで再戦を挑むようにしなければならない。
以外にクモをやっつけるのに時間がかかった。
玉乗りはマリオ10人で臨んでもクリアは出来ないのが悔しい。
次回までの宿題という事にしておこう。

今日の昼御飯はガストでダブルハンバーグという150g×2個の
豪華版であった。ふと思った、トリプルは無いのかと。
御飯を頼まなかった単品ものであったわけ。
450gといえば1ポンドだ、イケルような気がした。
それはとても医者の栄養士さんに伝えてはいけない事だ。
何しろ1日350gの野菜を食べると良い事と
肉類なら、鶏の唐揚げなら2切れが最高の量で
出来るだけ揚げ物とか挽肉物は避けなさいと言われたのだ。
で、1800calくらいが一日の摂取量として望ましいと。
もしかして、今日の昼御飯だけで一日分行っちゃたかも・・・。
まったく健康になるというのは難しいものである。

今日読み終わった本は室井滋『すっぴん魂7 幸菌スプレー』
相変わらずの肩のこらないというか、ほぐしてくれる
楽しい本である。シューとひとふき、心へ潤いを!

幸菌スプレー (すっぴん魂 (7)) 幸菌スプレー (すっぴん魂 (7))
価格:¥ 1,400(税込)
発売日:2007-09