ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

明太子おにぎりの得

2009-05-26 23:41:36 | 日記・エッセイ・コラム

私の携帯電話の電池の寿命が危うくなっている。
電話のくせに、7分間しゃべると、息も切れ切れな状態
電池の残りが1メモリになってしまうわけである。
充電して7分話したら、また一時間の充電が必要なのだ。
今は、時計の役割がほとんどだ。たまにFMラジオになる。
私は東京FMしか聞かない。
朝に聴く『ブルーオーシャン』の望月理恵と
昼休みに聴く『ワンス』のトムセン洋子のファンでもある。
なんだか、毎日聴いていると知り合いのような気になるものだ。
顔さえ判らないけど、声だけ聴いたイメージでは美人である。
インターネットで簡単に顔が見られると思うが
声が良いだけで充分な気がする。
もしも、もしもだ、インターネットで写真観て
イメージと違っていたら、ちょっとがっかりではないか。
うーむ、でも、観てみたい気持ちが結構出来てきている。
心の準備はさほどしなくても出来そうだ。
面白い、明日までの我慢をしよう。

今日の昼御飯はカップヌードルカレービックとおにぎりだった。
おにぎりは160円以内なら100円という特別な価格だ。
不思議だ、おにぎりなんてなんでも良いはずなのに
100円にしてくれるというので、どうしても高い値札を探す。
なんか、得を沢山したくなるのだ。
こうやって購買欲を刺激する作戦はなかなかの物だと思う。
まんっまと得した感に浸ろうとするものだ。
幸せは35円得した明太子おにぎりにした。


非正規レジスタンス

2009-05-26 23:13:42 | 本と雑誌
非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉 非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2008-07

今日読み終わった本は石田衣良『非正規レジスタンス』である。
池袋ウエストゲートパークⅧでもある。
池袋は毎日通っている街であるけど会社が東口にあるので
西口に行く事はほとんどない。皆目ないほどではないけど
今年になって一回しか行っていない。
意外とそういうものなのである。
そもそも池袋に来てから、帰りにどこかに寄るなどという
幸せな事をほとんどした事が無い。
伝書鳩のように自宅のある駅と会社のある駅だけの生活である。
それでも、こうしてブログネタがまだ終らないので
もしかしたら、私は文才があるかもしれない、などと誤解してる。
所詮、そういう誤解は本人にとっては幸せだったりする。
実を言うと、これはストレス発散なのだ。
孤独な私は仕事の話し以外会社ではほとんど出来ないのだ。
煙草も吸わない私は喫煙ルームでのゆったりとした話も出来ないし
アフターファイブの約束は相変わらず出来ない多忙さだ。
言葉を忘れないようにブログ書いているに違いない。
人は誰でも躁鬱気味の性格なのだという、
今の私はウツな状態に入っている。だがラッキーあぐらという
実におめでたい名前であるので、空元気を出しているのだ。
繊細な男は、やがての躁になるよう自己制御をしているのだ。
『あきらめない。あきらめたら、そこで終わりだ』
『泣かない。泣いたら、人に同情されるだけだ、泣きたくなったら笑う』
『うらまない。人と比べない』
『どんなに小さくてもいい。自分の幸せの形をつくろう』
『切れない。怒りを人に向けてはいけない』
『今のぼくの生活は、すべてぼくに責任がある』
自分を励ます方法は幾らでもある。そういう事を言いたい本だ。


あずきアイス

2009-05-25 22:59:53 | インポート

何か楽しい事は無いだろうか?
という事で平凡な一週間が始まった月曜日。
私は、昼休みに『あずきアイス』を買って食べてみた。
なんか甘さを求めていたのか、小豆を求めていたのか知らんが
アイスクリームなんか食べちゃったわけだ。
今日の昼の気候ははるか昔に行ったロサンゼルスを思い出した。
昨日の大雨が街を奇麗にしたし、なんか日差しが素直な感じだ。
こういう時は、ビアが似合うような気がするよ。
『気がするよ』だけで止めておいたけど
会社近辺まで戻ってきたら、つ、ツツぅーてコンビ二入った。
目的は実はあずきアイスではなくエスキモーの『ピノ』だった。
ビアとピノ、なんとなく見た目が似ている(文字がだですよ)
ビアは心の中で思うよりも、飲んだら実際、期待が大きい分
なんか、物足りなさを感じるような気がする。
ビアを飲んだら、私の場合、仕事が捗るような気がする。
気がするだけで止めるのがまっとうなサラリーマンである。
この線を越えるのは簡単だけど、簡単な事はやらない方が良い。
そういう事は、あとで大きな大きな反省を招く事になる。
というわけで、ピノをアイスコーナーで探したのが無かったのだ。
横断歩道を渡ってまで別のコンビニに行って探すほどの
ピノへの憧れを持っていなかったので、『これでいいや』で
あずきアイスを買ったのである。
美味いやねぇ、たまーのあずきアイス。

という事で、ありきたりの月曜日はあずきアイスを食べた事で
埋まっていくのである。
何年か後に今日のブログを読む私は何を思うだろう。
一年前は土曜日で大和にマリオギャラクシーをやって
麻婆豆腐を食べて感動していたし、
二年前は麻雀で四暗刻をあがるし、ダービーのウォッカ当てた
(馬券を買わずにウォッカが来るって予想していたのだ)
なんだか過去の私の今日は楽しい事が多かったようだ。
毎年、楽しい事が増えていくって、幸せな事だよな。


パンデミック・イブ

2009-05-24 22:08:28 | 本と雑誌
感染列島 パンデミック・イブ 感染列島 パンデミック・イブ
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2008-12-18

今日読み終わった本は吉村達也『感染列島パンデミック・イブ』。
マスクな人が読んだら、パニックになるであろう本である。
まるで、今のマスクパニックを予言したような記述があるのは
日本人という過剰反応で熱しやすく冷め易く群れやすい人種を
よく理解した作品であると思われる。
荒唐無稽な話しでない所が実に恐い話だ。
不景気と言う病からなかなか治らない日本である。
世界も不況であることは判っているけど
我が日本は立ち直りが早いと自慢させてくれるとありがたい。
まずは、不況な顔をするのをやめよう、目が笑わない笑顔は恐い。

雨が凄い音をたてて降っている。雷まで鳴っている。
ザーザザザザザザザザザザザという感じで、『間』というものが無い。
今、かなり近くに落雷が落ちた。地響きぽい音がした。
この雨が日曜日の夜で良かった。
この音の中を会社に出かける事になったら
25%くらいはズル休みを考えてしまいそうである。
外の音で窓を開けているとテレビの音が聞こえないほどである。
目一杯、夜は降ってもかまわないから、明日はやんでいて欲しい。
この勢いで明日の朝まで降っていたら、
会社に行く気力はあるのに、電車が動かないのではないかと心配する。
また、雷が長い間鳴り続けた。何か不満でもあるような勢いだ。

今日は突然にシュークリームが食べたくなった。
場所が丁度99円ショップだったので8個入りのを買った。
カップヌードルビックカレーが売っていたので値段を見たら
税抜き185円で税金と合わせて195円になっていた。
それって、あたり前すぎる値段である。
隣のセブンイレブンの方が安い事になる。
99円ショップは安いように思えるが、意外と普通の値段なのである。
99円は税抜きなので、本当に安いものだけを買うようにしよう。
また賢くなっちまったなぁ。


絲山サバイバル

2009-05-23 22:04:41 | インポート
絲的サバイバル 絲的サバイバル
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2009-03-27

今日読み終わった本は絲山秋子『絲山サバイバル』である。
アウトドアをエンジョイするエッセイで
ひとりでキャンプするという事がメインテーマだ。
毎月1回の連載ものであったわけだけど、行動力のある人だ。
私はアウトドアである釣りは好きなのか?どうか知らんけど
楽しみであるけど。仲間と行くという、どちらかといえば
その他大勢的な役割というか、何も満足に出来ないので
酒を飲む、釣り糸垂れるという殿様みたいな役立たずである。
運転はしない、料理はしない、行き先決めない。
せいぜい出来る事は荷物運ぶ事と食べる事と眠る事である。
まぁ、私に車の運転を任せる場合は、犯罪的に廃車処分にするとか
同乗者となって命知らずの栄光を手に入れるか
普通に車を運転できる人の大切さを改めて考える事が出来るとか
幾つかの特典はあるだろうけど、命を失う可能性がある行為の
一歩を踏み出せずにいるようである、
ある意味、私の運転する車に乗るという事は自殺者と言われても
なんのフォローも出来ないのに違いない。
しかし、不思議だ、私の運転する車に乗った事が無いのに
そういう事を理解してしまうのだから。ま、いいか。

絲山秋子お薦めの豆乳とおはぎをいっしょに食べる。
という実験試食をした感想を言わせてもらう。
味の革命は起こらなかった、普通におはぎなんだ、豆乳だなぁ。
って、極普通の感想である。
無闇と人のいう事を信じてはいけない。期待を持ちすぎてはいけない。
特に食べ物については、自分の感性を大事にしたい
という事を報告する。まぁ、私の感性も自慢できる物ではない。

マスクは役立たずである事をニュースでやっていた。
外国では大袈裟だと笑われるらしい。私は外人ではないけど
マスクを笑ってしまうけど。うつさないという事には
マスクは役にたつという事なので、病原体を持っている人は
マスクをしておいてもらいたい。
これからも、マスクをしている人に近づかないようにしよう。