ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

アハっな日々

2009-05-22 23:30:15 | 日記・エッセイ・コラム

流石に今日はカップヌードルカレービックは止めにした。
どうも、延びきったカップヌードルを作るのには
自分が思っているよりも相当長い時間の我慢が必要なようだ。
我慢をしてまで食べたいか?という事に腕を組んで考えたが
自分を満足させるような答えが得られなかったのだ。
多分、偶然というものが作ったのに違いない。そういう事にしよう。
で、今日は海苔弁当というスタンダードなコンビニ弁当にした。
『見るまえに跳べ』が大江健三郎であるように
『悩むまえに攫め』がコンビニ弁当の買い方なのだ。

見るまえに跳べ (新潮文庫) 見るまえに跳べ (新潮文庫)
価格:¥ 580(税込)
発売日:1974-05

日に日にマスク人間が増殖している。
素晴らしき民族である。私は天邪鬼のように
『アハっ』って心の中で思うわけである。
そして、今この時期に風邪はひきたくないなぁって思う。
咳でもしたもんにゃ皆からイジメにあいそうである。
風邪をひいたら休むことにしよう。
マスクだけでは気がすまない人が出てくるに違いない。
手袋もしないと完全に防ぎきれないと思う。
手洗いをする前に菌が移った手で粘膜でも触ったらアウトだ。
来週あたりは白い手袋が流行ったら面白い。
まったく、私は傍観者である。こういう奴、そうバカは
なかなか風邪をひかないものだ。多分、インフルエンザもね。
ヘマグルチニン。ノイラミニターゼ。覚えておくと良いよ。


どうしてだろう

2009-05-21 22:49:39 | 日記・エッセイ・コラム

明日はどうなるだろう?どうにかなるだろうけど、
多分どうでも良い範疇なのではないかと思う。
マスクな日々はいつまでも続くのかなぁ?
マスクしないぞ私は。
サイトカイン・ストーム。もっと大変な人災を気付かない。
マスクが売り切れらしい。
トイレットペーパーが売り切れになったのはいつだったのだろう?
変らない人々である。
変らない人々だから気がつかないのだと思う。
気がついても、つかなくてもさほど、変らないから。

世の中はアピールの時代だ。ほとっけ。
本当だとかはいらないのだ。多分。
どこかで諦めている。どこまでも諦められない。
頭の悪い人は気がつかないものだ。幸せだ。
でも、頭の悪い人に無理に合わせるのはやめよう。
やめてもやめなくても変らないかもしれないけど
少しだけ、長く安眠が出来るような気がする。

今日の日は終わりだ。明日がやってくる。
笑いながら迎えよう。あいつの罪は忘れてあげよう。たいした事はない。
世の中はなぁ、ほとんどが『たいした事が無い。』で出来ている。
たいした事がある場合は、ほとんど後悔の中に沈んでる。
えーい、わさわさとパヒュームでも聞くべぇ。


昔日(Now&Then)

2009-05-20 22:18:58 | 本と雑誌
昔日 (ハヤカワ・ノヴェルズ) 昔日 (ハヤカワ・ノヴェルズ)
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2008-12-10

今日、読み終わった本はロバート・B・パーカー『昔日』である。
あちらでのタイトルはNOW&THEN。せきじつと言われても
ピーンと来ないけどナウ&ゼンの方が意味としては判る。
久々のスペンサーシリーズである。35冊目になる。
このシリーズを紹介してくれた大森さんに感謝をする。
多分、このシリーズを読むたび毎に大森さんに感謝をしている。
読書という趣味の世界を語り合う事が出来る人は数少ないものである。
映画の話を思いっきり出来る人でもある。
多分、高校時代の友達のように何十年会わないとしても
気のあう話が出来る人なのだと思う。私にとって宝物の人である。
NOW&THENと言えばカーペンターズのアルバムを思い出す。
初めて聞いた時のNOW&THENと今のNOW&THENには距離がある。
何か深みを増したような気もする。
というわけで、この辺にYouTubeを入れてみよう。

YouTube: カーペンターズ - Yesterday once more

今日もカップヌードルカレービックを食べた。3日連続である。
ただし、今日の昼御飯は、500円近くかかった。
セブンイレブンの鯵の小さな弁当を購入したのだ。
釣りが趣味であると、偉そうに語る割りに
獲物の自慢がイマイチ出来ない、私としては釣った事のある魚として
鯵が好きなのである。鯵を食べる度にこんな事を思う
『今日の鯵は自分の釣った鯵よりも貧弱だなぁ』
昔に釣った魚は記憶の中では年々大きくなりつつあるわけなのだ。
3日も続けると、流石の私も飽きてきたような気分になっている。
スパムおにぎりは一ヶ月以上続けられたのに
サンドイッチだって、ほどほど頑張ったではないか
今週いっぱいは続けてみようという気持ちになってきた。
愚かなる決断になるのか判らないけど
少なくとも、明日はもう少しノビタ状態で食べよう。
汁っけがなくなってまるで焼そばみたいな状態なのか
あるいはウドンのようにふやけてしまうのか判らないけど
明日は調理方法?に変化をつけてみよう。
まったく、小さな幸せを探す名人は幸せ者に違いない。


ローンチ間近

2009-05-19 22:46:41 | 日記・エッセイ・コラム

6月1日にローンチするのだ。だから今忙しさの真っ只中。
6月が過ぎれば、なんとか平穏な日々になる事を期待している。
エビデンスを残している時間は無かったが
辻褄は、後で合わせる事にする。とりあえずは目の前のローンチだ。
というわけで、今日はチームの中では早帰りだけど
充分な残業をした私だ。多分、忙しいと口に出していう割りに
手が動いていないくせに定時時刻になるとルンルン帰れる人の
2週間分くらいの残業を一日でやったはずだ。
嫌味ではない、羨ましいのだ。今年になってからルンルンと
帰った日がほとんど無いのだ。
ま、手を動かしていないと言ったのだから嫌味になるかもしれない。
手を動かさなくても口が充分の働きをする人も世の中に居るだろう。
多分、金持ちと言われている人のほとんどが口が巧いに違いない。
金持ちでない私だから言える人生の悟りは深いのだ。

今日の昼御飯は333円というパチンコで言えば確立変動ゲットな数字。
水分類は会社のミネラルウォーターや珈琲で賄えるので
今日の収支333円昼御飯となる。
以前にも書いたが"昼御飯は同じ物を続けて食べられる派"の私だ。
今日はカップヌードルカレービックとおにぎり2つだった。
カップヌードルカレービックは普通のコンビには195円するのだが
ローソンは185円で売っている。確かセブンイレブンは188円だ。
コンビニは同じ値段で売っている訳では無いので
買う物によって使い分けた方が良いという知恵を持っているのだ。
なんと庶民的な私だろう、どこかの首相とは大違い。
多分、誰も誉めてはくれない事はサッサと自分で誉めよう。
誉めると伸びるタイプの人間は、そーっと自分を誉めるべきだ。
そーっとやらないと、皆から嫌われる事になる。
権力者はそーっとやらずに見せびらかして自分を誉めるけど
それは後ろ指さされ笑いをされている事に気がつかないだけだ。
『自分を誉める時にはそーっとというのが人生のコツだ。』
byラッキーあぐら。


売れないセールスマン

2009-05-18 22:43:39 | 日記・エッセイ・コラム

今日も仕事の夢を見た。たとえ途中でトイレに起きても
続きのように仕事の夢を見るわけである。
で、結論が出ないのだ、ずーっと。
ずーっと考え中というべきか、何かを説得しようと考えている。
私は時々、夢にまで仕事に侵される事がある男なのである。
嫌な夢かというと、そうでもなく、夢の中で淡々と仕事をしている。
リピートのような夢である。数を数える事を繰り返すような夢である。
夢があまりに記憶に残るので眠った気がしなかった。
だから、中野富士見町から池袋までの居眠り小旅行を今日もやった。

昔のテレビニュースの中の特番的なものが記憶にあって
確か車のセールスマンの夕礼の挨拶で、
何台売れたか、大きな声で発表しなくてはならないものだった。
沢山売れたセールスマンは大きな声で台数を誇らしげに言い、
少ない台数のセールスマンは少し小声になる。
全然売れないセールスマンは聞こえないような声で報告するのだが
上長は「聞こえない、もう一回はっきり言え」と怒鳴るのである。
売れないセールスマンは少しだけ大きくし「売れませんでした」。
で、またまた上長が「聞こえん」と怒鳴るのである。
売れないサラリーマンは涙をため、大きな声で「売れませんでした」。
そういう番組を観てしまった私は、幼いながらも
セールスマンという職業は自分には向いていない厳しい仕事だと
思ったものだ。
だが、今は売れないけど、あまり怒られないものだと判った。
世の中は緩くなったのだろう、最近の不景気は
売れていないセールスマンの温床になっているに違いない。
少なくとも職業選択を狭くするようなテレビニュースはやらなくなった。

カップヌードルにシオというのが新しく販売されているが
イマイチ、食指が動かないのはビックが無いからである。
で、今日もカップヌードルカレービックと
丸ごとメンチカツが入ったパンで会わせて332円の昼御飯だった。
332円のわりにはお腹がいっぱいになった。だが、
栄養士さんにはあまり報告の出来る食事では無い事を判ってる。