ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

流行に気をつけよう

2009-10-16 21:58:39 | 日記・エッセイ・コラム

インフルエンザも流行っているけど、風邪も流行っています。
私の知り合いでは子供がインフルエンザで大人が風邪という
率が多く、多分だけど、まだ知り合いにインフルエンザの人は
居ないようである。
まだ、春先のようにマスク軍団が出てこないのは不思議だ。
無意味であるという事がやっと判ったのだろうか?
でも、インフルエンザかもしれないという怪しい状態の人は
人にうつさない為にマスクをしてもらいたい。
サンシャインシティーは修学旅行だからか
少し訛りのある純真そうな中学生が多くなってきている。
サンシャインにはナンジャタウンも水族館もプラネタリウムもあるし
いろいろな可愛らしい商品を売っているお店もある。
確かに修学旅行に向いている。
近所に勤めているけどお店以外は利用した事ないのを気づいた。
東京に住んでいると東京タワーだって昇った事が無いわけで
いつでも出来るから行かないのか
小さい頃に行った事があるからあえて行かないのか
よく判らないけど、東京っていうものにあまり興味が無いというか
あまりに日常の一場面なのかもしれない。
ブログを書くようになってから
そういったあたり前を、『ネタ』として別の目で見る事により
新たな面を気付いたりするのは、良かったことなのだろう。

最近の金曜日は飲みに行く回数が極端に減った。
まぁ、不景気なので飲む金が無いだけかもしれないけど。
『家飲み』が脚光を浴びたしたわけだ。
そのせいなのか池袋駅の居酒屋が集まる場所では
飲み放題800円だとか、なんでも270円とかの
呼び込みが多くなってきている。
銀座とか六本木はどうなっちゃたのだろうか?
遥かに高額な飲み代がかかる一帯だけど、元気なのかなぁ
芸能人みたいな高額所得者が闊歩しているかもしれない。
庶民は居酒屋さえいけなくなりつつあるけど
格差社会で儲けて側の人はあまり目立たないように
楽しんでいるのかもしれない。
儲けている職種ってなんだろう?
テレビのコマーシャルで判るんだけど、パチンコメーカーって
最近コマーシャルの多さが目立っているものなぁ。
不況に強い商売って不況でなくとも強いんだよなぁ。


振り返ってみた。

2009-10-15 23:04:05 | 日記・エッセイ・コラム

借りた本を読み終わってしまったので、通勤でやる事がない。
だから、遠回りはしないで、
池袋⇒新宿三丁目⇒中野富士見町という最短コースというか
定期券そのままコースを利用する事になる。
しかし、これが副都心線と丸の内線は離れているので
駅中を端から端まで歩くような事になるのだ。
まぁ、健康にはいいかもしれない
会社に通うだけで万歩計は1万歩を越えるのだから。
それにしても、無いと寂しい本である。
土曜日には早速、図書館に行こう。

一年前のブログを読むと渋谷で仕事をやっていた頃で
南国酒家で1200円を超えた昼食を食べていたようだ。
今日の私の昼御飯は298円のセブンイレブン弁当にサラダだった。
一年で随分と惨めな昼食になってしまったものだ。
なんて、値段だとかでは思わない私だ。
一年前が特別な昼食だったのだ。
渋谷の頃はスパムおにぎりにはまっていた頃で
今よりから少し高い昼食だったに過ぎない。
二年前の今日は天王町で仕事をやっていた頃で
昼食は多分社員食堂のスパゲティだったに違いない。
昼御飯の値段は大きく変らないのに
職場が随分といろいろな所にいたものだ。
そんな事を考えると来年はどこで何を食べているだろう?


外は豪雨

2009-10-14 21:41:55 | 日記・エッセイ・コラム

外は豪雨の音がする。雷の音も時々聞こえる。
帰ってくる時は、雨の降る素振りも感じなかったのに
結構、どしゃー雨だ。濡れないで済んだのは晴れ男だからだろう。
そういう事にしている。
ゴロゴロという音は腹の中の音に似ている。
空気が動くという意味では同じだからかなぁ。
旅行中はお腹がいっぱいでお腹は苦しくなった事はあっても
腹痛になることはなかったけど
また、今日の午後に痛いがやってきた。
長引くようなら医者に行くしかないな。

今日も西友で昼御飯を買ったのだけど196円のサラダが3割引で
136円で売っていた。野菜は沢山取った方が良いに決まっているけど
いっつも3割なわけではない。だからラッキーだと思った。
明日もラッキーであると良いな。

今回の旅行で泊まった所は岩盤浴が出来る部屋があり
風呂はジェットバスという風呂がなかなか良かったのだけど
岩盤浴はあまり熱くならなかったり、熱過ぎたりと
丁度良い温度になるのは難しかったけど
ジェットバスは実に気持ち良かった。
その写真がこれ。風呂にはテレビが付いていた。

P2009_1012_074707 P2009_1012_075021


卒業式は真夜中に

2009-10-13 20:42:24 | 本と雑誌
卒業式は真夜中に (カドカワ・エンタテインメント) 卒業式は真夜中に (カドカワ・エンタテインメント)
価格:¥ 840(税込)
発売日:2008-12-01

日読み終わった本は赤川次郎『卒業式は真夜中に』。
赤川次郎らしい作品でした。
多分、作者の名前を見せないようにして読んでも
『あ、これは赤川次郎の作品でしょう』って当てられると思います。
まぁ、それだけ安心して読めたりするわけです。
赤川次郎の凄い所は1日で読み終わる事の出来る
読みやすい文体だと思います。
なんやかや、言いながら図書館ではまだ読んだことの無い本は
絶対に借りて読む私です。

今日は3連休した後の初日なので
なんとなく眠たくなったりだるくなったりするかなぁって
思っていたけど、大丈夫でした。
楽な事には、すぐに順応できるといいますが
極楽的楽しい旅行から普通の生活にもすぐ戻れるものです。
久々の自分の布団はやっぱり気持ちよかったなぁ。

お菓子博物館にあった懐かしいである。

P2009_1010_101718 P2009_1010_103419P2009_1010_101656


ホテルジューシー

2009-10-12 20:41:05 | 本と雑誌
ホテルジューシー ホテルジューシー
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2007-09

今日読み終わった本は坂木司『ホテルジューシー』である。
以前読んだシンデレラ・ティースの姉妹編である。
今年の4月12日のブログには
『今日読み終わった本は坂木司『シンデレラ・ティース』。
歯医者さんに行ってみたくなる連作短編である。
優しさが溢れている作品であるし、登場する人が
良いなぁ、魅力のある人が多いので続編が読みたい。
姉妹編は執筆中という事なので、こちらも読んでみたい。
日曜日のゆっくりとした時間に読むのに適している本である。』
そう、その姉妹編がホテルジューシーだったのである。
というわけで、良かったよー。
姉妹編とは言っても主人公も登場人物もシュチエーションも
異なるわけだけど、奥底に流れる優しさは同じ物である。
2冊いっしょに読んで欲しい本である。

旅行は2泊3日という事でエンジョイな休日を送る事が出来た。
ひとえに、釣り仲間の皆様のおかげである。
泊まった所は、いつものマンションではなく
平屋建ての趣のある家だった。
岩盤浴は温度の調整がよく判らなかったけど
ジェットバスは好評だった。
美味しい物を沢山食べて、ノンビリ出来た事が最高でした。
まぁ、おいおいとブログにアップしていきたいと思います。