麻布十番の総本家更科堀井で行われた
林幸子先生(江戸ソバリエ講師)+
大竹道繁先生(江戸東京野菜コンシェルジュ協会)+
更科堀井(江戸ソバリエ講師)の会に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/236.gif)
更科堀井 冬の会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
お品書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
甘酢漬早稲田茗荷と更科蕎麦巻と
金町小蕪葉と田舎蕎麦の生湯葉巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
亀戸大根打掛蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
野良坊菜と海老の豆腐衣掛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
金町小蕪昆布出汁煮と蕎麦がきの素揚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
野良坊菜の変わり蕎麦 塩汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
練馬大根卸と返し漬けイクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
牡蠣と千住葱と天麩羅蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
甘味
江戸野菜を学びながら
お蕎麦とのコラボしたお料理を頂きました。
どれもとても美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
。
素揚蕎麦がきが一番気に入りました。