http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050120dde041040061000c.html
毎日新聞に依りますと。
[新潟県中越地震で震度7を観測した川口町木沢地区に、2世帯3人だけの仮設住宅があり、住民は高齢者ばかり。積雪は3メートル前後になるが、雪下ろしもままならない。
「2世帯だけのためにボランティアの方に来てもらうのも申し訳ない」と言いながらも、不安を募らせている。]とのことです。
この木沢地区は、去年のボランティアで塩谷地区への行き帰りに通りましたが、あの山の中でそれも雪中での生活はさぞやご苦労な事と推察致します。
雪下ろしは、大変に危険の伴う作業と聞いて居ります。従って雪下ろしのボランティアは未経験者では危険な為、地元や県内の経験者を募集して居ると聞いて居りましたが、その辺がどうなっているのか、調べましたら以下の通りです。
http://www.nponiigata.jp/jishin/archives/000030.html
今年は、予想を超える積雪に加えて、消雪パイプの破損により雪かきが進んでいないようです。
年末のインドネシアの津波被害では22万人を超える犠牲者が出ているようです。
そのことで新潟県中越地震を忘れてはいないでしょうか、先の記事を書かれた内橋寿明記者、実にタイムリーな報告だと思います。
もう一度思い出して下さい、新潟の被災者に手を差し伸べようではありませんか。
毎日新聞に依りますと。
[新潟県中越地震で震度7を観測した川口町木沢地区に、2世帯3人だけの仮設住宅があり、住民は高齢者ばかり。積雪は3メートル前後になるが、雪下ろしもままならない。
「2世帯だけのためにボランティアの方に来てもらうのも申し訳ない」と言いながらも、不安を募らせている。]とのことです。
この木沢地区は、去年のボランティアで塩谷地区への行き帰りに通りましたが、あの山の中でそれも雪中での生活はさぞやご苦労な事と推察致します。
雪下ろしは、大変に危険の伴う作業と聞いて居ります。従って雪下ろしのボランティアは未経験者では危険な為、地元や県内の経験者を募集して居ると聞いて居りましたが、その辺がどうなっているのか、調べましたら以下の通りです。
http://www.nponiigata.jp/jishin/archives/000030.html
今年は、予想を超える積雪に加えて、消雪パイプの破損により雪かきが進んでいないようです。
年末のインドネシアの津波被害では22万人を超える犠牲者が出ているようです。
そのことで新潟県中越地震を忘れてはいないでしょうか、先の記事を書かれた内橋寿明記者、実にタイムリーな報告だと思います。
もう一度思い出して下さい、新潟の被災者に手を差し伸べようではありませんか。