思い出すことなど Part.2

以前のブログは
http://macaronandchocola.tea-nifty.com/fondant/

グランドパークホテル大館

2023年10月15日 20時07分24秒 | 泊まる

2023年10月15日

秋田県大館市長倉

次の日の予定の為に探したホテルなので期待はしていなかったものの、秋田らしく天然温泉の大浴場がついていていいお湯でした。お風呂の中で以前秋田に住んでいらした方から、きりたんぽ鍋は大館の郷土料理だから秋田市では昔食べられなかったことや、JALの航空券バーゲンを利用してきりたんぽ鍋だけを食べる目的で観光なしで明日は帰るだけという伊丹空港からのグルメツアーのご婦人と温泉に入りながら井戸端会議。

駅から近いこともあり仕事での利用も多いようで朝は男性の1人客が多かったな。みそごぼうや天ぷらなど和風のメニューが多い中、あきたこまちの釜炊きご飯と比内鶏の団子スープが秋田らしい。金沢に戻って車で通ったあたりに熊の被害が出ていることを聞いて、目に浮かぶ街並み。熊鈴持参の今回の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のきりたんぽや

2023年10月15日 19時44分53秒 | 食べる(和食)その他

2023年10月15日

秋田県大館市大館

メニューはきりたんぽ鍋だけ、それも10月から3月までの金土日しか営業しません。夜の営業は20時まで。本来は大館地方の家庭料理だそうです。だから、以前秋田市ではきりたんぽ鍋の飲食店はなかった。それぞれの家庭の味だそうでこちらでは8時間かけて比内鶏からだしを取っているそうです。比内地鶏も大館市内の比内という地区で食べられていた地鶏でつまりおいしいきりたんぽ鍋を食べようと思ったら大館まで出向かなければ食べられないもののようです。山芋に畑のキャビアとんぶりを添えた前菜には醤油をかけて。本当にパリッと歯ごたえのある大きないぶりがっこと少し甘めななますが付きますが、お鍋は王道の具材だけです。香ばしく焼いた大き目のきりたんぽと比内地鶏、セリ、ごぼうのささがき、舞茸、葱。スープは舞茸が入っているからか色は黒いのだけれど、味は比内地鶏のスープがおいしくて濃くないので全部飲み干してしまいました。昔のきりたんぽやという名に昔ながらに味が濃いのではと心配したけれど、昔ながらの製法で本来のきりたんぽの味を守っているお店でした。また、機会があったら是非伺いたいお店。19時過ぎにはお店の前の灯りも消されてしまって写真が撮れなかったけれど冬限定のお店に是非いらしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナ自然林

2023年10月15日 19時40分15秒 | 見る

2023年10月15日

青森県深浦町

世界遺産白神山地とは少し離れるが、このあたりもブナの自然林で、落ち葉が積み重なった地面はフカフカのじゅうたんのように柔らかい。密生でもなくまばらでもないブナの林の中を散歩していると思わず何度も深呼吸をしてしまう。どこかで見たような小鳥のオブジェもある。森の物産館の「キョロロ」という名前は新潟県松代にもあるが、関係はよくわからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青池

2023年10月15日 19時35分45秒 | 見る

2023年10月15日

青森県深浦町

鶏頭場の池から少し歩くと青池に出る。以前も来たが、今回は天気が悪いのと落ち葉が多いのとで、水の青さはあまり感じられず、青いと知って見れば青いかな、というくらい。でも、その後周辺をゆっくり散策できたのでよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏頭場の池

2023年10月15日 19時27分59秒 | 見る

2023年10月15日

青森県深浦町

最初の目的地は十二湖。森の物産館キョロロに車を置いて青池のほうに少し歩くとある、大きな池。昨今、熊が全国的に出没しているので熊鈴を付けて行ったが人が多いせいか熊はいなかった。紅葉には少し早いが色づいている木もあり、神秘的な景色を堪能できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする