3/3(木)は広島県の三原施術会
2(水)はセミナーが成立せず
休みとなったため「鞆の浦でカヤックを漕ごう!」
と思ったのに
・2人でないと申し込めない
・満席
・ガイドの都合が悪くなった
などにより予約が取れず断念。
そこで、昨年の9/3に入れなかった
玉藻公園・高松城に行くことにした。
その時に改修工事中だった
3カ所すべての改修が
終わるのは、2022/2/9となっていたので
今な . . . 本文を読む
大和三山(畝傍山・耳成山・香久山)のうち2/21(月)畝傍山(198.5m)2/22(火)耳成山(139.2m)に登ったので残るは香久山(152m)。そのついでに奈良文化財研究所・藤原京址も…と思っていたのだが幸か不幸か、3/1(火).2(水)は東京でのメンテ“力”upセミナーが成立せず生駒での施術予約も入らなかったためこの2日間で行ける!でも、2(水)は広島 . . . 本文を読む
南千島で爆弾低気圧に発達し
北海道はホワイトアウト
近畿も強風で寒い日になる
との予報だが…
有難いことに奈良は雪も降らず
昨晩の強風は、すっかり鎮まっている。
38豪雪を思い浮かべながら外に出ると
白梅も開花間近となっている。
施術予約もなく
期限間近の書き物もない
こんないい日に家にいるのはもったいなく
畝傍山に登ることにした。
10:55 畝傍御陵前駅に到着。
駅舎 . . . 本文を読む
12/24(金)は「らくらく育児クラス」
の予定だったが…
希望者が少なく、次回に来てもらうことして
午前午後とも施術とした。
ところが、決定が遅かったのと
昨日に予約が集中したせいか
何と!
予約数がゼロになってしまった😲
それなら、半端に少ないよりもいい。
25(土)も施術なので
かねてから行きたいと思っていた
大阪府高槻市にある
今城塚古墳に行くことにした。
京都駅 . . . 本文を読む
11/8(月)は午後になると
降水確率が上がる予報>
降り始める前にと
7:35高崎駅前発のバスに乗車。
「秋葉前」で降りて帰りのバスを
確認したところ、14:06までない!
ちゃんと調べて来なかったことを反省😥
6時間もここで過ごすの?
とにかく
「かみつけの里博物館」に向かって歩き
9時からしか
博物館は開かないし
八幡塚古墳の石室も見られないので
. . . 本文を読む
8/29(日).30(月)と生駒で施術。
31(火)は施術予約もなく暇。
どこかに行こうかと考えたところ
「そうや、薬師寺の東塔の
大修理が終わったんや!
見に行こう!」となり
雑用を片付けブランチを摂って
11時半頃に家を出たら
12時少し前に西ノ京駅に到着。
駅のホームから東塔・西塔が
そろって、ハッキリと見える。
駅からは徒歩3分
我が家から北拝観受付までは
30分という . . . 本文を読む
県庁を出て、歩くこと約10分
依水園に到着。だが、締まっている!
HPには水曜日も休むなんて
書いてなかったのに~😥
ここは、2019/1/4も来たのに
やはり休みで、やむなく
東大寺ミュージアムに入った。
さて、今日はどうしょうか?
と、南隣を見ると
「吉城園」と書かれていて、無料だと。
無料の園なんて…
と、全く期待もせずに入ったところ
素晴しい庭園 . . . 本文を読む
北九州の旅 最初の訪問先は
関門海峡の向かい側
山口県下関市の赤間神宮
8/6(金)10:10 門司港から
関門連絡船に乗り
10:17 唐戸港に着岸。
赤間神宮に向かおうと進むと
私好みの建物が正面に😮
(これは旧秋田商会ビル。今は
観光情報センターとして活用されている)
カメラを手にどこから撮ろうかと
歩いていたら…
突然前に転び、右膝を強打ԅ . . . 本文を読む
丸亀城
2021-06-03 | 史跡
6/3(木)は丸亀城巡り。
午後には雨になるとの予報なので
8時には新居浜のホテルを発ち
特急しおかぜ で1時間弱
9:20丸亀に到着。
丸亀ではこれまで
セミナーをした日数は20日以上
そのたびに見上げていた丸亀城。
最後が2017/2/12となった。
日本一高いと言われる
石垣に毎度、圧倒され
セミナーの日の早朝に
「登ってみよう」との気もわかず
今日に至ってしまった。
そ . . . 本文を読む
東平を後にし、道の駅マイントピア別子に。
ところが、カメラの充電切れ…😥
やむなく、このサイトから頂戴した。
週末はマイクロバスが
ここから東平まで
往復しているが
平日は5人以上の予約がないと
走ってくれないので
タクシーを利用したというわけ。
山岳鉱山鉄道の85%の大きさの
復元列車が走っているので
乗車券を購入。
乗客は我々2人だけで
気持ちよく乗っていたの . . . 本文を読む