函館施術会の後は
前日と同じホテルに連泊し
チェックアウトの10時ギリギリまで
PCと向き合った後
すぐ近くの函館朝市をフラフラ。
10年あまり前に夫と訪れたときは
買い物客でいっぱいだったのに
COVID-19 のせいだろう、閑散。
そんなところにキャスターバッグを
ゴロゴロと引きながら歩いている私には
「何買いたいの?」
「何探しているの?」
と、周囲から執拗に声がかかる。
イカ飯などを買おうかと思ったが
どれも保存料・着色料などの添加物がいっぱい。
仙台駅を訪れたときには、ほぼ毎回立ち寄る
↓
「食材王国みやぎ」の品は
添加物が入っていない。
なので、作れるはずなのに
入れるのが当たり前になっている?
もっと企業努力をしてほしいものだ。
ウンザリしながら歩いていると、
きれいなホタテ・カキなどの貝類が
浅い水槽に並んでいるのが目に入った。
聞けば養殖物ではなく、天然物だと(@@)
店員さんも「売りさえすればいい」感じではなく
商品の説明を詳しくしてくれる。
さっきまでのウンザリ感は消失。
「ここで買う!」と決めた。
気が大きくなって
貝類・富良野メロン・昆布などを
次々と購入。
発送伝票を書き、支払いを済ませると
こんなカードを渡された。
「えっ、ということは高田屋嘉平と関係あるの?」
と尋ねると
「そうです。今の社長は高田屋嘉平の6代目です」
「高田屋嘉平の名にかけて
いい加減な、粗悪な品は売れません」と(@@)
淡路島と函館で
高田屋嘉平資料館の見学をしたとき
「脱公務員をし、事業を創めるなら
高田屋嘉平みたいに
世の中を変えるくらいの気概を持ってやろう!」
と思ったことが懐かしくなり
社長に会ってみたかったが
残念ながら来ておられなかった。
外に出て店を撮影していたら
先ほどの店員さんが、撮影してくださった。
↓
その後、朝市をチラ見しながら函館駅に行き
駅の中に掲げられている
「縄文遺産群を世界遺産へ」を見て
先日読んだ
ニューギニアの祭りの話や
瓜子姫と天邪鬼の話や
生贄の女性の代わりに作られた
土偶の話などを思い出し
「現代の若者や子ども達に、
こんな怖い話をどう伝えていくのだろう?」
と、身がすくんだ。
函館の主な観光地は全て観たし
小雨混じりの強風では
どこにも行く気にならず。
駅前のバスターミナルから
空港行きバスに乗車。
時間がたっぷりあるので
450円の直行バスではなく
市内の観光地を回ってから空港に向かう
300円のバスを選択。
五稜郭やトラピスチヌ修道院 ↓
などの函館の名所を眺めながら
空港に到着。
空港や機内で写真の整理や読書をし
予定通り15時半頃
伊丹空港に着くと、うだるような暑さ。
天気予報では
明日の京都は38℃と!
日本で一番の高温になるらしい。
天国から地獄に落ちた気分や~(>_<)
前日と同じホテルに連泊し
チェックアウトの10時ギリギリまで
PCと向き合った後
すぐ近くの函館朝市をフラフラ。
10年あまり前に夫と訪れたときは
買い物客でいっぱいだったのに
COVID-19 のせいだろう、閑散。
そんなところにキャスターバッグを
ゴロゴロと引きながら歩いている私には
「何買いたいの?」
「何探しているの?」
と、周囲から執拗に声がかかる。
イカ飯などを買おうかと思ったが
どれも保存料・着色料などの添加物がいっぱい。
仙台駅を訪れたときには、ほぼ毎回立ち寄る
↓
「食材王国みやぎ」の品は
添加物が入っていない。
なので、作れるはずなのに
入れるのが当たり前になっている?
もっと企業努力をしてほしいものだ。
ウンザリしながら歩いていると、
きれいなホタテ・カキなどの貝類が
浅い水槽に並んでいるのが目に入った。
聞けば養殖物ではなく、天然物だと(@@)
店員さんも「売りさえすればいい」感じではなく
商品の説明を詳しくしてくれる。
さっきまでのウンザリ感は消失。
「ここで買う!」と決めた。
気が大きくなって
貝類・富良野メロン・昆布などを
次々と購入。
発送伝票を書き、支払いを済ませると
こんなカードを渡された。
「えっ、ということは高田屋嘉平と関係あるの?」
と尋ねると
「そうです。今の社長は高田屋嘉平の6代目です」
「高田屋嘉平の名にかけて
いい加減な、粗悪な品は売れません」と(@@)
淡路島と函館で
高田屋嘉平資料館の見学をしたとき
「脱公務員をし、事業を創めるなら
高田屋嘉平みたいに
世の中を変えるくらいの気概を持ってやろう!」
と思ったことが懐かしくなり
社長に会ってみたかったが
残念ながら来ておられなかった。
外に出て店を撮影していたら
先ほどの店員さんが、撮影してくださった。
↓
その後、朝市をチラ見しながら函館駅に行き
駅の中に掲げられている
「縄文遺産群を世界遺産へ」を見て
先日読んだ
ニューギニアの祭りの話や
瓜子姫と天邪鬼の話や
生贄の女性の代わりに作られた
土偶の話などを思い出し
「現代の若者や子ども達に、
こんな怖い話をどう伝えていくのだろう?」
と、身がすくんだ。
函館の主な観光地は全て観たし
小雨混じりの強風では
どこにも行く気にならず。
駅前のバスターミナルから
空港行きバスに乗車。
時間がたっぷりあるので
450円の直行バスではなく
市内の観光地を回ってから空港に向かう
300円のバスを選択。
五稜郭やトラピスチヌ修道院 ↓
などの函館の名所を眺めながら
空港に到着。
空港や機内で写真の整理や読書をし
予定通り15時半頃
伊丹空港に着くと、うだるような暑さ。
天気予報では
明日の京都は38℃と!
日本で一番の高温になるらしい。
天国から地獄に落ちた気分や~(>_<)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます