7/30(木)の美唄施術終了後
主催者の菅里奈助産師の
まーこっこ助産院と
先祖代々受け継いでいる郵便局の見学に。
今は里奈さんの夫さんが郵便局長で
まだ残っている仕事の手を止めて
挨拶に出てきてくださった。
自宅と助産院は隣なので ↓ 通勤は10歩ほど?
その後は、美唄出身の安田侃氏の
彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄に。
廃校になった小学校の校舎と敷地を活用して
彼のオブジェが飾られている。
この白くて丸い石に苔が付かないよう
市の職員が1個1個磨いているのだと(@@)
自然派・アウトドア派の私には
よくわからない芸術だが
HPには
「今を生きるすべての人が、無心に、自由に、
思い思いの時間を過ごすための芸術広場です」
と書かれている。
確かに、現実を離れて
メルヘンチックな気分に浸れる。
ところが、奥の方に進むと
ヒグマが出没することがあり危険とのこと。
急いで次の目的
地焼き鳥で有名なたつみに。
入店したのが、士別に移動する
特急発車時間の30分前。
飲み物とサラダと串カツを2人で食べ
焼き鳥は食べる暇がなく
容器に詰めてもらい
発車11分前に店を飛び出た。
特急ライラックの中で食べ
士別のホテルでもビールのアテとし
残った2本は翌朝に食べ、完食!
美唄の人達の
ソウルフードとなっているそうな。
なるほど…と、頷きながら
美唄の味を堪能した。
主催者の菅里奈助産師の
まーこっこ助産院と
先祖代々受け継いでいる郵便局の見学に。
今は里奈さんの夫さんが郵便局長で
まだ残っている仕事の手を止めて
挨拶に出てきてくださった。
自宅と助産院は隣なので ↓ 通勤は10歩ほど?
その後は、美唄出身の安田侃氏の
彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄に。
廃校になった小学校の校舎と敷地を活用して
彼のオブジェが飾られている。
この白くて丸い石に苔が付かないよう
市の職員が1個1個磨いているのだと(@@)
自然派・アウトドア派の私には
よくわからない芸術だが
HPには
「今を生きるすべての人が、無心に、自由に、
思い思いの時間を過ごすための芸術広場です」
と書かれている。
確かに、現実を離れて
メルヘンチックな気分に浸れる。
ところが、奥の方に進むと
ヒグマが出没することがあり危険とのこと。
急いで次の目的
地焼き鳥で有名なたつみに。
入店したのが、士別に移動する
特急発車時間の30分前。
飲み物とサラダと串カツを2人で食べ
焼き鳥は食べる暇がなく
容器に詰めてもらい
発車11分前に店を飛び出た。
特急ライラックの中で食べ
士別のホテルでもビールのアテとし
残った2本は翌朝に食べ、完食!
美唄の人達の
ソウルフードとなっているそうな。
なるほど…と、頷きながら
美唄の味を堪能した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます