魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

空手 - 30回目 - 母の日と体力

2017-05-14 | 京都空手竹林道場
5/13(土)は朝8時からの空手稽古@トコ会館は、
30回目を迎えた。

6(土)、7(日)審査会と、
5月に入って3回目の空手

生徒は孫2人と大人3人で、
ミットを使ったコンビネーション蹴りや
飛び蹴りなどが連続

U先生側のミットには、
私とM氏の2人。

すぐに順番が回ってくるので、
休む間も撮影する間もなし。

撮れた写真はこれ1枚のみ。男子孫もへばっている。
                 ↓


アウターマッスルを使って
瞬発力を発揮しないとできないものばかり。

私は小学生の時から、
体力テストではクラス最下位。

特に、50m走・垂直飛び・斜め懸垂ができず
体育の時間の砲丸投げでは、0を記録したことも。

手首が砲丸の重さに耐えきれず
体の右斜め後ろに落ちるから…(:へ;

やっと前に投げられても1mも飛ばないくらい?

アウターマッスルが弱い分
代償としてか、インナーマッスルは強い。

なので、一瞬の受け返しは割とできるためか、
動作は一見機微。

でも、パワーがなく、持久力もない。

子どもの頃からなのだから
この歳になって強化なんて超困難。

ところが、U先生の一言のアドバイスで
初めて飛び蹴りらしきものができた\(^o^)/

それと、午後の施術で、
3年余り前から通われている方の
腰仙関節部をなおすと、同時に

「すごいキレ! 年々鮮やかになっていますね~」と。

実は、自分でもそう思う(o^-‘)b

空手を習い始めてから、
施術がとても上手くなった。

いくら頑張って施術を教えても、
私を超えてくれる人が少ないので、
75歳までは今のレベルを保って仕事を続けたい。

その後は徐々にクールダウンし、
85歳までは今の仕事を続けたい。

その体力を維持するために
空手を学び続けたいと思っている。

お昼休みに、長男夫婦から
母の日のプレゼントをもらった。

私の部屋は飾るところはトイレの中しかなく



甘い香りがするので、ちょうどいい。



トイレが華やいだ空間に変わった。

施術を終えた頃から、
左首~肩~腕が激しく痛む。

乗り物の中で居眠って首を傷めたのに似ている。
こんなキツイ痛みは何年ぶり?

家に帰ってからも、PCに向かう気力もなく
早々とメンテ枕で首の操体法をしながら就寝。

5/13(日)の朝起きたら
痛みはずいぶん改善(^0^)

家でも体のメンテナンスと筋トレ。

この本に載っている
2個玉タオルロングでコリほぐし体操をし、
      ↓
 
                         ↑
昨日からちょっとだけできるようになった飛び蹴りを
ハンガースタンドの縦パイプとタオルで練習。

もちろん、その前にバトンもして、
さぁ、元気な高齢者になろう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿