8/28(月)に夜、福岡から生駒に着くと
コオロギの大合唱。
冷たいくらいの風が窓から
ビュービューと吹き込む。
「生駒はもうすっかり秋やな~」
と窓を閉めて寝たのに…
8/29(火)の10時を過ぎると夏に戻り
「これ以上暑くなったら雑草退治もできない」と
意を決して
蚊に刺されないように着替えて
スマホと鎌と剪定ハサミを持ち外に。
紅白の梅は1つの半球場を形成してしまい
圧迫感が半端じゃなくなってきたが…
これは葉を落とすまで放置するしかない。
その前にある柚木の苗木に新芽が👀‼️
春に期待したほど新芽が出ず
わずかばかりの新芽は
アゲハの幼虫に食べられ
ガッカリだったのに、嬉しい~😄
24(木)~28(月)の出張中に
夫が熟したブルーベリーを採ってくれたので
木に残っているのはもうわすが。
あと数日で完熟しそうなのが
まだ少しばかりあり、それらを残して収穫。
9/3(日)には、ついに全部、なくなりそう。
石塀の表にまで延び広がった
実葛 (サネカヅラ) =美男葛 (ビナンカズラ) は
水がれに弱いのに
夫が水を与えてくれたおかげで、葉は元気。
ポストの投入口をふさいでしまいそうなほどに茂った。
東西のフェンスの屁糞葛
秋になったらヒッツキムシが
たくさんできるイノコヅチ
今のうちに対峙しておかないと
大変なことになるから…。
みっともないほど伸びている
ガレージの草を刈り、見上げると
キンカンの木に、黄色く色づいた実が1個😲
なんぼ何でも早過ぎや~。 ↓
緑色の実もたくさん生っているのに
白い花や蕾もいっぱい。
年末~春の長い期間、収穫できそうで嬉しい。
毎年、細い枝が伸び過ぎて
美しい枝ぶりになってくれない
百日紅(サルスベリ)
隣の敷地にまで伸びている1枝を切って
しばらくここで、生きてもらうことに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます