富山の1日目の宿「フィール宇奈月」には夕食はなく、
少し歩いた所にある「宇奈月屋」に案内され、小雨の降る中をこの店に。
↓
富山は、料理もビールも美味しい。
↓
ここで初めて宇奈月ビールを知った。
これはその中の「十字峡」。すがすがしく、コクがある、
↓
「これまでに飲んだ中で最高!」と思ったら、
やはり、その通りの評価を受けている麦酒だった。
お酒も、刺身も、もちろん、美味しい
↓
特に、富山湾の宝石と言われる白エビの刺身は絶品!
↓
富山県以外で、これを味わうことは無理だろう。
煮物も美味しい
↓
黒作りを富山の水で炊いた富山の米で食べるのは最高。
おかわりをしてしまった。
↓
地産地消の郷土野菜の料理も、すばらしい。
↓
前日の小松のビジネスホテルの食事は、
普通の安い夕食だったので、旅をしている気にならなかった。
ここ、宇奈月のこんな小さなお店で、とても満足できる料理を
いただくことかできて、大満足だった。
少し歩いた所にある「宇奈月屋」に案内され、小雨の降る中をこの店に。
↓
富山は、料理もビールも美味しい。
↓
ここで初めて宇奈月ビールを知った。
これはその中の「十字峡」。すがすがしく、コクがある、
↓
「これまでに飲んだ中で最高!」と思ったら、
やはり、その通りの評価を受けている麦酒だった。
お酒も、刺身も、もちろん、美味しい
↓
特に、富山湾の宝石と言われる白エビの刺身は絶品!
↓
富山県以外で、これを味わうことは無理だろう。
煮物も美味しい
↓
黒作りを富山の水で炊いた富山の米で食べるのは最高。
おかわりをしてしまった。
↓
地産地消の郷土野菜の料理も、すばらしい。
↓
前日の小松のビジネスホテルの食事は、
普通の安い夕食だったので、旅をしている気にならなかった。
ここ、宇奈月のこんな小さなお店で、とても満足できる料理を
いただくことかできて、大満足だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます