予定通り19時少し前にこいまりやに到着
ウコギを渡して、先ずは、前菜5種盛り。
自家製のホタルイカ沖漬・ウナギ(肝つき)
↓
↑
北海シマエビ・真鯛のタタキ
スナックエンドウのオレンジソースかけなど
時間と手をかけた料理は、いつも楽しみ。
刺身はアマエビ・帆立の貝柱を食べてから
撮り忘れていることに気付いた。
↓
↑
こんなみっともない写真は
載せないでおこうと思ったが…、
ミンククジラのほほ肉があまりに美味しくて、
忘れてはいけないと、載せることに。
ハマグリのお吸い物⇒
淡竹かと思ったのに、孟宗竹だと。
お待ちかね、ウコギの天麩羅。
香りが引き立ち、程よい苦みと甘み、
美味しくて声が出ないくらい。
↓
ソラマメ・紫スナックエンドウ・山ウド
琵琶湖の小鮎・サツマイモも添えられ豪勢。
木の芽和え・野菜炒めなどで
それなりにウコギを美味しく食べてはいたのだが…、
2週間に1日しか自宅に帰らないような
暮らしをしているので、揚げ物はできない。
20年前までは、この季節は、
小鮎・淡竹・山蕗が
我が家の定番だった。
ここにウコギを加えて、
季節の味を自宅で楽しめるような
暮らしがしたいな~、と思うのだが…、
そんな日はいつ来る?
ともあれ、2010年に道の駅和束で買って来たウコギが、
我が家の裏庭で大きく育ち、(これは2015年の写真)
↓
初めて天麩羅となって私の口に入った。
顔馴染みのお店でないと
こんなこと頼めないのに、
おおきに、こいまりやさん!
↑
豚肉の甘辛煮に、タケノコ
細かい切込みを入れたナスを添えた
煮物も美味しく
焼酎は黒糖と麦、2杯をサラリと飲んで、
しかも、今日はお腹をすかしてきたので、
どんどん食べられる。
さらに、メロン・パンケーキ・
チョコアイスのデザートまで平らげ、
あ~、満足、美味しかったo(^-^)o
ウコギを渡して、先ずは、前菜5種盛り。
自家製のホタルイカ沖漬・ウナギ(肝つき)
↓
↑
北海シマエビ・真鯛のタタキ
スナックエンドウのオレンジソースかけなど
時間と手をかけた料理は、いつも楽しみ。
刺身はアマエビ・帆立の貝柱を食べてから
撮り忘れていることに気付いた。
↓
↑
こんなみっともない写真は
載せないでおこうと思ったが…、
ミンククジラのほほ肉があまりに美味しくて、
忘れてはいけないと、載せることに。
ハマグリのお吸い物⇒
淡竹かと思ったのに、孟宗竹だと。
お待ちかね、ウコギの天麩羅。
香りが引き立ち、程よい苦みと甘み、
美味しくて声が出ないくらい。
↓
ソラマメ・紫スナックエンドウ・山ウド
琵琶湖の小鮎・サツマイモも添えられ豪勢。
木の芽和え・野菜炒めなどで
それなりにウコギを美味しく食べてはいたのだが…、
2週間に1日しか自宅に帰らないような
暮らしをしているので、揚げ物はできない。
20年前までは、この季節は、
小鮎・淡竹・山蕗が
我が家の定番だった。
ここにウコギを加えて、
季節の味を自宅で楽しめるような
暮らしがしたいな~、と思うのだが…、
そんな日はいつ来る?
ともあれ、2010年に道の駅和束で買って来たウコギが、
我が家の裏庭で大きく育ち、(これは2015年の写真)
↓
初めて天麩羅となって私の口に入った。
顔馴染みのお店でないと
こんなこと頼めないのに、
おおきに、こいまりやさん!
↑
豚肉の甘辛煮に、タケノコ
細かい切込みを入れたナスを添えた
煮物も美味しく
焼酎は黒糖と麦、2杯をサラリと飲んで、
しかも、今日はお腹をすかしてきたので、
どんどん食べられる。
さらに、メロン・パンケーキ・
チョコアイスのデザートまで平らげ、
あ~、満足、美味しかったo(^-^)o
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます