7/7のおひなまき体操が必要な大人がこんなに多い!の記事に、
「夫の腹直筋が離開しており」と書きましたが、
その夫さんの妻(リズさん)からの次のメールが来ました。。
・・・・・・・・・・・
夫は寝返りも、だるまさんゴロゴロも、全くできません…。
硬い敷き布団ですと、寝返りしようとするたびに目覚めるので、
低反発マットレスでないとぐっすり眠れないようです。
低反発マットレスは、S字カーブによくないのはわかっているのですが、
疲れた時などは使用しています。
昼寝や休息時には、ハンモックで身体をまるめて休める事で、
腰痛はよくなっているようです。
・・・中略・・・
ちなみに、義母から話を聞く限りでは
子育てもベビーベッドに寝かせっきりの
“抱かない育児”で育ったようです。
本当に、夫の身体は赤ちゃんにして育て直してあげたいです。
・・・・・・・・・・
ほんまに気の毒な体(-"-; と思っていたら。。。。
この頃、幼児や小中学生が施術に次々に来るようになりました。
母親は助産師か、既に母子で、
私の施術を受けている方の上の子です。
最近の私のブログを読んで、
「腹直筋離開しているのでは?」、
「きっと骨格に問題がありそう」と心配になって
お母さんが連れて来られるのです。
理由は「姿勢が悪い」「不登校」「受け身がとれず手首を既に2度骨折」
「鼻づまり」「斜視」「いつも疲れた様子で、口もきかない」などなど。
腹直筋を診ると、ほぼ全員、腹直筋離開(+)!
その半分くらいは、恥骨から剣状突起まで、全開しています。
もちろん、体操用マイピーロを着けて、Lサイズのおひなまきで
丸く包んで、ゴロゴロ・ケリケリの体操を
5~10分間してもらいます。
すると、程度が軽い腹直筋離開の子の場合、
完全に腹直筋がくっつく子もいて、ほんまにビックリです。
腹直筋離開(+)の大人も子どもも、前転(でんぐり返し)も
寝返りも上手くできません。
腹直筋離開(+)でなくても、腹筋を上手く使えない人は、
寝返りが上手くできません。
では、上手でない寝返りとは? 上手な寝返りとは?
こっちが私です
↓
私のような寝返りができるセミナー受講生助産師は、
約半数? 地域によってはほぼ全員というありさまです。
上手な寝返りができない人は、
・だるまさんゴロゴロ
・前転(でんぐり返し)
・蹲踞
・ツイスト
・四股
などが上手くできません。
ということは、ダンスや仕事も楽に上手くしづらいので、
気の毒です。
でも、上の寝返りの上手くない助産師は、
努力を重ね、しっかり働けるようになりました。
「夫の腹直筋が離開しており」と書きましたが、
その夫さんの妻(リズさん)からの次のメールが来ました。。
・・・・・・・・・・・
夫は寝返りも、だるまさんゴロゴロも、全くできません…。
硬い敷き布団ですと、寝返りしようとするたびに目覚めるので、
低反発マットレスでないとぐっすり眠れないようです。
低反発マットレスは、S字カーブによくないのはわかっているのですが、
疲れた時などは使用しています。
昼寝や休息時には、ハンモックで身体をまるめて休める事で、
腰痛はよくなっているようです。
・・・中略・・・
ちなみに、義母から話を聞く限りでは
子育てもベビーベッドに寝かせっきりの
“抱かない育児”で育ったようです。
本当に、夫の身体は赤ちゃんにして育て直してあげたいです。
・・・・・・・・・・
ほんまに気の毒な体(-"-; と思っていたら。。。。
この頃、幼児や小中学生が施術に次々に来るようになりました。
母親は助産師か、既に母子で、
私の施術を受けている方の上の子です。
最近の私のブログを読んで、
「腹直筋離開しているのでは?」、
「きっと骨格に問題がありそう」と心配になって
お母さんが連れて来られるのです。
理由は「姿勢が悪い」「不登校」「受け身がとれず手首を既に2度骨折」
「鼻づまり」「斜視」「いつも疲れた様子で、口もきかない」などなど。
腹直筋を診ると、ほぼ全員、腹直筋離開(+)!
その半分くらいは、恥骨から剣状突起まで、全開しています。
もちろん、体操用マイピーロを着けて、Lサイズのおひなまきで
丸く包んで、ゴロゴロ・ケリケリの体操を
5~10分間してもらいます。
すると、程度が軽い腹直筋離開の子の場合、
完全に腹直筋がくっつく子もいて、ほんまにビックリです。
腹直筋離開(+)の大人も子どもも、前転(でんぐり返し)も
寝返りも上手くできません。
腹直筋離開(+)でなくても、腹筋を上手く使えない人は、
寝返りが上手くできません。
では、上手でない寝返りとは? 上手な寝返りとは?
こっちが私です
↓
私のような寝返りができるセミナー受講生助産師は、
約半数? 地域によってはほぼ全員というありさまです。
上手な寝返りができない人は、
・だるまさんゴロゴロ
・前転(でんぐり返し)
・蹲踞
・ツイスト
・四股
などが上手くできません。
ということは、ダンスや仕事も楽に上手くしづらいので、
気の毒です。
でも、上の寝返りの上手くない助産師は、
努力を重ね、しっかり働けるようになりました。