probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

音楽で旅して(44)

2015-07-17 19:34:32 | 洋楽ご当地ソング
洋楽ご当地ソング、前回は、ニューヨークでしたので、
少し西に行った、大都市、フィラデルフィアです。

兄弟愛の町、音楽の町として知られておりますから、
いくつか、タイトルにフィラデルフィアとつく有名な曲がありますが、
今回は、↓この曲にいたしました。



Neil Youngの"Philadelphia"ですね。
Tom Hanks主演で、トムに最初のオスカーをもたらした、
1993年制作の、同名の映画のタイトル曲でした。

映画『フィラデルフィア』のサントラからは、Bruce Springsteenの、
"Streets Of Philadelphia"が大ヒットして、
アカデミー主題歌賞を受賞しましたが、この曲もノミネートされていました。

映画の中では、こちらの曲のほうが、
印象深いところで使われていたような気がしました。

音楽で旅して(43)

2015-06-30 07:32:11 | 洋楽ご当地ソング
前回は、シカゴでしたので、今回は、すこし東へ行った、
アメリカ最大の都市、登場、ニューヨークです。

まあ、やはりこれはたくさんあるのですが、↓この曲にしました。



Bruce Springstennの"New York City Serenade"ですね。

ニューヨーク・シティ・セレナーデというと、
すっかり、Christopher Crossのほうが有名になっておりますが、
あれは邦題でありましたし、Bossファンは、やはりこちらですよねぇ。

といっても、73年のアルバム"The Wild, the Innocent & the E Street Shuffle"
(邦題『青春の叫び』)の中の1曲でしたので、後聴きになっていたので、
"Arther's Theme"のほうを、先に知っていたのですが。(^_^;)

このあと、75年の"Born To Run"の大ヒットで、
名実ともに、大スターの仲間入りを果たしますが、
『青春の叫び』は、当時は、米国でも、
アルバムチャートの60位くらいしか上がらなかった作品なのですが、
アルバムの最後を飾るこの曲は、ファンの間では人気が高い曲であります。

近年も、ライブでもやっているんですねぇ。

音楽で旅して(42)

2015-06-15 18:04:47 | 洋楽ご当地ソング
洋楽ご当地ソング、前回は、メンフィスでしたので、
今回は、また少し北に行きまして、この大都市です。



シカゴですな。シカゴといえば、Chicago
Chicagoのシカゴといえば、この曲"Take Me Back To Chicago"です。(?)
ちょっと、画質がアレなんですが、貴重な映像ではないかと思いますゆえ。

77年リリースのアルバム"Chicago XI"の中の1曲。
邦題は『シカゴへ帰りたい』。
翌78年にシングルカットもされたようですが、
最高位は、63位どまりだったみたいです。

この映像は、79年のもののようですが、
"Chicago XI"をリリースしていたころは、
まだ、好調を維持していた時期だったと思うのですが、
この曲をカットする前、中心メンバーのひとり、
Terry Kathが、まさかの事態で、世を去ってしまい、
それと相重なるように、グループは、低迷期を迎えてしまうんですね。

音楽で旅して(41)

2015-06-05 10:28:20 | 洋楽ご当地ソング
洋楽ご当地ソング、前回は、アトランタでしたので、
今回は、またちょっと北へ行きまして、テネシー州、メンフィスです。

メンフィスは、やはり、いろいろありますね。
CherやLonestarのカバーでもおなじみ(か?(^_^;)で、
近年でも、たいへんな人気曲であります、
Marc Cornの1991年ヒット曲"Walking In Memphis"なんてのもありますが、
今回は、この、ロックンロールの巨人に敬意を表しまして、やはり、↓この曲。



Elvis、The Beatles、The Rolling Stonesを初めとして、
数多くのアーティストにカバーされている名曲"Memphis, Tenneessee"です。

映像は、1972年のもののようですが、曲は、1959年リリースのシングルで、
こちらは、Linda Ronstadtのカバーでおなじみで、
The Beatlesの"Back in the U.S.S.R."の元ネタ曲としても知られる
"Back in the U.S.A."のB面に収録されていたんですねぇ。
A面B面、どちらもスタンダードになってしまっておるんですな。

さて、御大なのですが、今年の誕生日で89才になられるようですが
昨年までは、ツアーに出ておられたものの、
ことしは、いまのところ、その予定はないみたいですね。
お元気であることを祈ります。

音楽で旅して(40)

2015-05-22 17:25:50 | 洋楽ご当地ソング
洋楽ご当地ソング、前回は、マイアミでしたので、
今回は、ちょっと北に行って、ジョージア州アトランタです。

もう、オリンピックも19年前のことになるんですなぁ。
五輪3連覇した、柔道の野村選手が、
最初の金メダルを獲った大会ですから、
まあ、それくらいにはなるか。

で、アトランタがタイトルに入っている曲、
今回の曲も、へっぽこサイト時代に登場済みなのですが、
再度登場いただきたいと思います、この曲↓です。



1981年の大ヒット"Hearts"(邦題『ハート悲しく』)に続く、
Top40ヒットになりました、Marty Malinの
"Atlanta Lady (Something About Your Love)"ですね。

Jefferson Airplaneの創設メンバーとして知られた、
Marty Balinが、びっくりのAOR路線転向で、
また、それが、けっこう成功しちゃったもんだから、
ファンは、またまたびっくりだったようでしたが、
自分はまだ、Jefferson Airplane → Jefferson Starship
の話を、このころはよく知らなかったので、
普通に耳心地良い曲として、蛇ロテしてましたね。

"Hearts"のほうは、日本でも流行りましたなぁ。