80年代は、ロックっぽい音が好きだったので、
当時、Wham!にも、George Michaelにも、
ものすごくハマっていたというわけではなかったのですが、
ポップミュージックの楽しさを教えてくれた、代表選手でありましたね。
こんな早くに、しかも、クリスマスに亡くなって、伝説にならなくても...。
自分がWham!のことを知ったのは、この曲じゃなかったかなぁと思います。
83年、初めて、USチャートにランクインした曲"Bad Boys"。(Pop #60)
同じ名前のグループがアメリカにあったので、
最初、アメリカでは、Wham!UKと名乗らされていました。
ソロ時代で一番好きなのは、"Monkey"のJam & Lewis Remix。
アルバムバージョンより、ぐっと激しくタイトにカッコよくなっておりました。
90年代に入ると、レーベルともめたりしたこともあって、
その勢いにも陰りが見えたりもしましたが、
96年のこの曲は、またまたカッコよかったなぁ。
Patrice Rushenの"Forget Me Nots"使いの"Fastlove"ですね。
このあとは、USチャートに入ってきた曲は1曲もなかったですが、
2000年代に入っても、"Freeek!"なんていう曲を出して、
UKチャートは賑わせておりましたね。
ワイセツ事件はともかく、薬物に手を出して、
逮捕されてしまったのが残念でしたね。
命を縮めてしまったのも、そのことが関係していたのかもしれませんね。
でも、たくさんの楽しい曲をありがとう!
R.I.P.
http://nme-jp.com/news/31423/
ジョージ・マイケルが逝去。享年53歳。音楽界から追悼の声(NME Japan)
当時、Wham!にも、George Michaelにも、
ものすごくハマっていたというわけではなかったのですが、
ポップミュージックの楽しさを教えてくれた、代表選手でありましたね。
こんな早くに、しかも、クリスマスに亡くなって、伝説にならなくても...。
自分がWham!のことを知ったのは、この曲じゃなかったかなぁと思います。
83年、初めて、USチャートにランクインした曲"Bad Boys"。(Pop #60)
同じ名前のグループがアメリカにあったので、
最初、アメリカでは、Wham!UKと名乗らされていました。
ソロ時代で一番好きなのは、"Monkey"のJam & Lewis Remix。
アルバムバージョンより、ぐっと激しくタイトにカッコよくなっておりました。
90年代に入ると、レーベルともめたりしたこともあって、
その勢いにも陰りが見えたりもしましたが、
96年のこの曲は、またまたカッコよかったなぁ。
Patrice Rushenの"Forget Me Nots"使いの"Fastlove"ですね。
このあとは、USチャートに入ってきた曲は1曲もなかったですが、
2000年代に入っても、"Freeek!"なんていう曲を出して、
UKチャートは賑わせておりましたね。
ワイセツ事件はともかく、薬物に手を出して、
逮捕されてしまったのが残念でしたね。
命を縮めてしまったのも、そのことが関係していたのかもしれませんね。
でも、たくさんの楽しい曲をありがとう!
R.I.P.
http://nme-jp.com/news/31423/
ジョージ・マイケルが逝去。享年53歳。音楽界から追悼の声(NME Japan)