probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

Roberta Flack

2025-02-25 10:20:58 | R.I.P.
今回は、予定を変更しまして、
Roberta Flackさん追悼です。

名曲名唱が多い方ながら、
最も凄かった時代が、
70年代前半ということもあり、
なかなか、公式に上がっている、
良い映像がありません。

ただ、そういう時代を通っておらず、
80年代以降の活躍しか知らない、
自分のような人間にも、
心に残る歌声を残してくれた、
そんな方でありました。

というわけで、今回は、
超有名曲は、いろんなところで、
この先、取り上げられると思うので、
たぶん、そういったところでは、
紹介されることはなさそうな、
80年代以降の楽曲、
3曲を選んでみました。
すべて、音のみです。



まずは、80年の暮れに出た、
Peaboとのライブアルバム
"Live & More"に、
1曲だけ収められていた、
スタジオ録音の新曲でした、
"If Only for One Night"ですね。

Lutherが、85年にカバーして、
有名にした楽曲ですが、
もともとは、作者の、
Brenda Russellが、
79年リリースの1stアルバムで、
自身で歌っていたのがオリジナルで、
それを、Lutherより5年も前に、
Robertaさんがカバーしていたんですね。

Lutherが、Robertaさんのライブで、
バックボーカルを務めていたことは、
日本公開が待たれる、
Lutherのドキュメンタリー映画でも、
Robertaさん自身が語っている映像が、
使われているようで、
親交が深かったみたいですが、
Lutherが、ソロデビュー直前、
楽曲提供して、バックでも歌っていたのが、
81年に、映画"Bustin' Loose"の
サントラとしてリリースされた
Robertaさんのアルバムに収録されて、
シングルにもなっていた
"You Stopped Loving Me"が2曲目です。



この曲は、追いかけるように出た、
Lutherのアルバム
"Never Too Much"にも、
Lutherのセルフカバーが、
速攻で入っておりましたね。

そして、3曲目は、91年リリースで、
もともとは、Starshipのカバーでしたが、
Maxi Priestとのデュエットだった、
アルバムタイトル曲が大ヒットした、
アルバム"Set The Night To Music"の、
1曲目に入っていた、
"The Waiting Game" です。



この曲、シングルにもなってないし、
忘れている方も多いのでは?
と思うのですが、なんと、
あの、Quincy Jonesが、
ラップ?で参加しているという、
レアなナンバーでしたね。

と、3曲選びましたが、さすがに、
大物アーティストの追悼で、
動く映像なしは寂しいので、
TV出演のパフォーマンスで、
いい感じのものが上がっていますので、
2つお借りしたいと思います。

最初は、90年代に、
"The Arsenio Hall Show"に
出演したときの映像の
メドレー動画です。

ファンの方が上げている、
オフィシャルなものではないので、
削除の可能性はありますが、
代表曲は、ほぼ網羅してる感じの、
いいメドレーだと思うので、
消さないで欲しいなぁ。



2つ目は、こちらは、
有名アーティストが亡くなると、
よく、追悼映像を上げてくれます、
"The Letterman Show"の公式から、
83年のものみたいですが、
"I'm The One"を歌っているのは、
かなり珍しいのではないでしょうか。
貴重映像だと思いますので、
ぜひ、チェックを。

どちらの映像にも、
Peaboの代りに登場します
デュエットパートナーは、
数多のアーティストたちの
バックで歌っていたという、
Dennis Collinsという人のようです。



R.I.P.

https://amass.jp/181085/
ロバータ・フラック死去
(amass)

※次回は、気になる新曲2曲です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿