爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

新型「インフルエンザ」

2009-05-02 09:57:00 | あれこれ
新型「インフルエンザウイルス」の拡大が心配されている。

人への最初の感染源は依然不明だが、当初ブタが起源と報道されていたがメキシコの養豚場での報告例はない。

エジプトでは、飼育されている30万頭のブタは全頭殺してしまういっている。

何かが起こると必ずどこかに責任を被せる。

日本ではカイワレ大根がいい例で歴史に度々見られる。

風評被害を防ぐためにか、「豚インフルエンザ」を「インフルエンザA型」になった。

アジアなどで人に感染している鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」は強毒でニワトリが大量死して察知が比較的容易である。


今回の「新型インフルエンザ」のドタバタ騒ぎは、厚労相と横浜市が感染の疑いがあるかどうかが、最初の検査で見抜けず、国民に危機管理能力のお粗末をさらけ出した。

米国から帰国した女性もカナダの修学旅行から帰ってきた生徒も「新型インフルエンザ」ではないことがわかった。

わがマチの保健所も「発熱相談センター」を設置し、「新型インフルエンザフェーズ5」について電話相談を受け付けている。

年間450万人が往来するという隣の韓国でも確認されたという報道があった。

ゴールデンウィークで人の往来が一番はげしいこの時期、行政機関は感染流入阻止に全力で取り組んでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする