爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

もらわぬ用心 うつさぬ注意

2009-05-18 17:11:00 | あれこれ
きのうから、きょうにかけて、雨も伴い道内は強風が吹き荒れている。

田圃に植付けされた苗もヨレヨレになっている。

カゼといえば、
新型のインフルエンザの感染者が国内で130人になったと報道されている。

とくに神戸、大阪などの関西の高校生に拡大している。

道内はまだ感染者が出ていないが、たしか、高校生はいまが修学旅行シーズン。
とくに神戸、大阪、奈良、京都など、関西が定番コースだ。

人の往来が激しい都市から
田舎に新型ウイルスを持ち帰ってくる恐れが心配である。

マスク着用を呼びかけている会社もあるらしく、テレビを見ていると、会社員がマスクをして出勤している人が多く見受けられた。

いままで、厚労省は空港など水際対策といって相当の予算と労力で検疫を実施した。

http://www.kimuramoriyo.com/25-swine_influenza/

しかし、海外渡航暦のない感染者が関西で発生した。

それだけに、国民はよけいに不安にさらされている。

見えないウイルス。
もらわぬ用心。
移さぬ注意。

自分で感染しないよう努力するしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする