まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

台湾食べ歩き女子旅(7)〜3日目「民楽旗魚米粉湯で 汁ビーフンの朝食」編~

2017-12-09 14:00:37 | 2017年12月 台湾 女子旅

今回の旅行は 3泊4日。

でも格安旅行なので、帰りは さらに お安い早朝便なんです。

なので 4日とはいえ、早朝に日本へ帰って来てしまうので、実質は 3日。

今日は 台湾を楽しめる最終日になります。

 
最終日なので 今日はホテルの朝食はやめて、外のお店に台湾の朝食を食べにいこうという事になりました 

ガイドブックに載っている、コレコレ 


「豆漿(ドウジャン)」を食べてみたくて〜 

どうやら豆乳のスープのようなものらしい。

豆乳鍋のスープみたいな感じなのかなぁ?

干しエビが入ったスープ、相当 美味しいのでは?

妙に泡立っているのも 気になるわ(笑)


ネットで調べると「世界豆漿大王」というお店がホテルの近くにあるので、そこに行くことに。

ところが残念なことに、行ったら お休みで。

朝から長蛇の列の有名店だというので、相当 楽しみにしていただけに残念  

「豆漿(ドウジャン)」食べてみたかった・・・ 

次回の台湾旅行で、必ず必ず 食べます  

 
気を取り直して 予定変更。

乾物の問屋街「迪化街(てきかがい)」の中にある お店に、汁ビーフンを食べに行く事に 


たいして距離は離れていないんだけど 方向がわからなくなり、少々迷いながらも、なんとか中山駅前の新光三越デパートまで来ました。

屋上に、白クマさんがいます。

  

結構なビッグサイズ。

 
すると お友達が「入口の前にも、なんかすごいアゴが しゃくれた白クマがいたよ。」と。

え〜?そんなのいた〜? と見てみると、 

あらあら〜 かなり しゃくれた子がいたわ〜 (笑)


「なんで あんなにしゃくれているんだろうね?」と言って通り過ぎたんだけど、家に帰ってダンナに「すごいアゴが しゃくれた白クマがいたんだよ」と写真を見せると、「あ〜、シャクレルプラネットだね。」と。

ガチャガチャ等のカプセルトイで人気の、アゴがしゃくれた動物のシリーズなのだそう。

それはわかったけど、でもなぜ それが三越に?

謎です 

 
「中山駅」を真っ直ぐに行くと 大きなロータリーのような形になっている交差点があり、

そこを右手方向に行くと迪化街です。 
 

この辺は古い建物が多く、 

迪化街は100年くらい前の建物も多く、その建物を生かしながらリノベーションして きれいにし、若者がカフェなんかをやっている お店も多いのだそうです。

 

街並みが、とっても チャイナな感じです。


朝なので、

物静かな感じ。

 
迪化街は、 

500メートルくらいの間に、お店が所狭しと並んでいます。

 

迪化街入り口です。

 
目的の、汁ビーフンのお店です  

急遽 持っていたガイドブックで調べたから来たけど、知らなかったら相当入りづらい感じの庶民感が漂っています(笑)

でも、創業80年の老舗です。

 
食べるのは外(オープンエア) 

大きなテーブルに椅子が6〜7個 置いてあって、地元の方と相席で食べました。

こういうの、嫌いじゃないです 


おすすめの、干しエビとカジキの汁ビーフン(米粉湯)

手前のは揚げ物で、豚肉の揚げ物と、小エビの揚げ物。

 
汁ビーフンも揚げ物も 大と小があって、私たちは このあともまだ食べる予定があるので 全て小にしました。

干しエビとカジキのダシが出ていて、あっさり ツルツルで美味しい〜 

35台湾ドル(約 140円)

小なので、子供のお椀サイズで あっという間に食べちゃった。

もう少し食べたいな〜と思ったけど、このあとアレを食べるから、このくらいにしておこう。


小エビの揚げ物。 

ちょっと甘いタレが かかっています。

衣が サックサク〜 

 
豚肉の揚げ物。

生姜と一緒に食べると、さっぱり美味しく食べられます。


目的のお店がお休みで 急遽 入ったお店でしたが、どれも とっても美味しくて大満足の朝食でした。

あまりきれいではない現地のお店なので こういうのが苦手な女性もいるかと思いますが、アジアの雰囲気が味わえて私は好きです 


台湾食べ歩き女子旅(6)〜2日目「阿明ㄟ豆花で トッピングし過ぎ豆花」編~

2017-12-09 08:57:13 | 2017年12月 台湾 女子旅

歩いてホテルへ戻り、しばし休憩〜

お腹が空くのを待ちます(笑)


食べ歩きの旅だから仕方ないけど、とにかくお腹が減らないの。

自分では、そんなに食べているとも思わないんだけどね 

もう そんなには食べられない お年頃なのかしらん?


結局あまり お腹が空かないので、夕食は無理に食べるのはやめて、大好きな台湾スイーツ「豆花(トウファ)」だけにすることにしました。

女子2人だとこういう事が出来ていいねって話になりました。


確かにね〜

家族と一緒だと、特にうちは私以外はメンズなので、ダンナは絶対 お酒が飲みたいし(よって つまみという事で結局いろいろ食べる)、小食息子も大学生とはいえ 十代で一応 育ち盛りなので、びっくりするほどたくさんは食べないけど、でも夕食はちゃんと食べるし。


中山駅のすぐ近くの豆花屋さんに行くついでに、近くの高級ホテル「オークラ」のロビーを見たりしながら。

広いロビーには、豪華なお花があったり〜

 

大きなツリーもあったり〜 

 
豆花は、

中山駅の1番出口からすぐの「阿明ㄟ豆花」で。 

 

「Tony's Cafe」という英語の名前も付いています。

 
お店の方も ほとんど日本語が出来ないようで、注文の仕方がちょっとわからなかったんだけど、

粉圓(タピオカ)5元(約 20円)とか、芋圓(芋団子)5元(約 20円)とか書いてあるので、トッピングは自由に出来るよう。

スイーツ好きの女子が台湾に行くなら、粉圓(タピオカ)とか芋圓(芋団子)とかの簡単なスイーツ用語?を覚えて行くと便利ですよ 

 
指で食べたいものを指して、 

豆花の上に いろいろとトッピングしてもらいました。

  

お腹が減っていないだなんて言って、4つもトッピングしてもらう私〜 

 
だって ほら、おいもとか モチモチしたものが大好きだから〜 

トッピングは、タロイモの甘く煮たもの、ブラックタピオカ、煮たピーナッツ、ゆでたハトムギ。


ゆでたハトムギは 美容にはいいんだろうけど、そこまで美味しいって感じではなかった(要するに ごはん)なので、ハトムギじゃなくて芋団子にすれば良かった。

この経験は、次回に生かそう(笑)

 
夕食は豆花だけとはいえ 台湾の豆花ってヤツは どんぶりに入っているので、またしても満腹に〜  

お友達と2人で、またしても お腹をさすりながらホテルへ帰りました。

2日目の夜も終了です。