熊谷に行ってきました。
熊谷は、うどんが名物だと聞きましたが、2年くらい行っていますが、食べたことがありません。
いつも行き帰りの途中で、セブンイレブンに行きますが、みんなのお気に入りは唐揚げ棒です。
私も大好きなので、良く食べます。教会の方が、都内のセブンイレブンに勤めているので、ナナコカードに入りましたが、結構便利です。
ライブ会場は、大型ショッピングセンターで、前は喫茶店、横は無印食品なので、毎回おいしいお菓子を見つけます。
今日は、大好きなマシュマロの桜味であんこの入ったものでした。
これは、大好きな物が3つもそろっていておいしいです。
それから、今日は駅前のお店で良く買うフイリピンのピーナッツクリームの入ったクラッカーがなくて、チョコレートとバナナクリームがはさんだクラッカーしかありませんでしたが、それもまた美味でした。
おいしい物がたくさんあって、車の中でみんなでわいわい言って食べるのも楽しかったです。
関東地方の昨日の昼間は、すごく暑くて、ジャケットが要らないくらいでした。
しかし、花粉が多くて、例年通りのどが痛くなりました。
夕方、薄いジャケットを着て教会に行きましたが、帰りは寒くなり、ものすごい風で埼京線の一部区間は止まっていました。駅から自転車に乗りましたが、すぐ側にあった自転車が強風で倒れてきて、もう少しで事故になるところでしたし、風のため自転車に乗っていることができませんでした。
本当にすごい風でしたが、春一番だったそうです。
今日は、風は少しですが寒くなりました。
2時と4時から、30分づつ熊谷の大型ショッピングセンターで、やすらぎの歌のライブがあります。
出演は、Gospel Seed とエルサレムで、見かけた方は声をかけてくださいね。
白馬スネルゴイキャンプの参加者は、祈っていたように300人を超えました。
今年は、名前が変わったので、いろんなことが変わると思います。
素晴らしいいやしが起きるように期待して参加しましょう。皆さんに、お会いできるのも楽しみです。
関東地方は、今日とても良いお天気で、暖房が要らない暖かさです。
最近、津田梅子の伝記を読んでいますが、本当に頭の良い子だったようです。
女性で、始めて留学した5人の内の最年少ですが、後にクララと良いお友達になります。森有礼は、女性の教育を推進しましたが、アメリカで梅子を見て「何度こんな子供を送ってきたのだ。」とがっかりしました。
しかし、女性教育では、一人がんばって津田塾の源流を作ったのです。
ジョージ・ミュラーがアシュリーダウンに300人が入る孤児の家を建てたのは、孤児院の働きを始めてから12年目でした。
建てた後にすぐに、今度は、700人入る孤児の家を建てると言うビジョンンが与えられました。
神様からのビジョンは、人の思いをはるかに超えていますね。
その神の声に従いきる人は、そんなに多くはないと思います。
従い始める人は多くても、いろいろな問題が起きてくるので、途中で挫折してしまうからです。
神の力に頼り、生涯み心を全うできるように祈ることが大切ですね。