もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

きつねうどん&まながつおの塩焼き

2024-02-13 18:14:46 | 料理
今日の昼食です。


・きつねうどん
   アゲ
    だし汁、砂糖、酒、しょうゆ
   生シイタケ
   青ネギ
   だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん、砂糖   
   冷凍うどん
   一味

いつ食べてもおいしい。




今日の夕食です。


・まながつおの塩焼き
   ナマガツオ
   塩
   
マナガツオは上品なお魚です。
タイよりくせがない、かな。
ちょっと高いですけどね。
写真は2人前です。




・おから
   おから
   チクワ
   生シイタケ
   ゴボウ
   ニンジン
   コンニャク
   青ネギ
   おろしショウガ
   ごま油
   だし汁、砂糖、酒、みりん、しょうゆ

今日はお昼も夜もカロリー低め?
こういうのを毎日食べてると痩せるのかな…と思うものの……
写真は2人前です。


あとは、一昨日の豚汁と二昨日?のお味噌汁の残りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食&焼き餃子

2024-02-12 18:43:06 | 料理
今日は祭日だったのですね…
曜日で暮らしてる私、ときどき祭日を忘れてしまいます。
と言う訳で、今日野球がないのを昨夜夫に念のため言われて「あちゃ、何も用意してない…」
野球の仲間から教えてもらった芦屋のお鮨屋さんへ行くことになりました~(るんるん)




お鮨屋さんと割烹のあいの子って感じのお店、ランチの3種類の中で2つ頼みましたが、いろいろ出てくるのですがどっちがどっちなのか???
まあ、いつもシェアするのでそれはどうでもいいことなんですけどね。
2品目は生麩?ヨモギ豆腐?の揚げ出し、おいしかった。
お刺身も新鮮でした。
写真を撮るの忘れたけど(つい食い気が勝ってしまう)天ぷら(エビ・カボチャ・ナス・シシトウ)と茶碗蒸し。





・にぎり鮨

赤出汁もついてました。
心持ちご飯柔らかめだけど(うちが硬いの好きだからかも)どれもおいしかった。




・コーヒーゼリー

コーヒーゼリーはお魚の生臭さを消してくれるんですって。
久しぶりの外食、大満足でした。
これで5000円でお釣りが来ましたよ。
ごちそうさまでした~~~




今日の夕食です。


・包まない餃子
   豚ミンチ
   生シイタケ
   タケノコ
   ニラ
   キャベツ
   ニンニク   
   塩、しょうゆ、酒、砂糖、片栗粉、ごま油、一味
   餃子の皮
   湯
   ぽん酢

インスタで包まないギョウザを紹介してました。
これはいいわ!と早速。
フライパンに皮を重なるようにずらして敷いてギョウザのあん、上にまた皮、お湯を入れてフタをしていつも通り焼きます。
ひっくり返すのも楽ちん~~~
😨 食べにくいーーーーーーーーーーー
次はちゃんと包みます😞 と反省(笑)
写真は2人前です。


あとは、大豆モヤシのナムルと中華スープの予定でしたが、これも野球中止の影響で鶏肉とカブのクリーム煮と炒飯の残りに変更。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼&牡蠣のソテー

2024-02-11 18:42:21 | 料理
今日の昼食です。


・牛丼
   牛切り落とし
   タマネギ
   生シイタケ
   青ネギ
   紅ショウガ
   ゴマ
   だし汁、砂糖、酒、しょうゆ

牛丼屋さんの値段、驚くほど安いですよね…
安い牛肉を使ってもその値段で作るのは難しい。
ましてやお店はいろいろ経費もかかってるだろうし、利益も出さないといけない、やっぱり牛肉の値段かな…




今日の夕食です。


・牡蠣のソテー
   カキ
    塩
   強力粉
    塩、コショウ
   ダイコン
   ぽん酢

やはり小麦粉より強力粉の方が表面がかりっとなる。
今日のは大きなカキでした。
写真は2人前です。




・蓮根の煮物
   レンコン
   だし汁、砂糖、酒、酢少々、しょうゆ

サトイモの味噌煮の予定だったんだけど、早く使ってしまいたいレンコンの方をチョイス。
写真は2人前です。




・山菜おこわ
   山菜水煮
   もち米
   だし汁、塩、酒

冷蔵庫の一番上段のかごの中に山菜の水煮があった…
カゴは透けてはいるけど透明じゃないので気を抜いたら忘れてしまう。
賞味期限内だったのでほっとしました~




・豚汁
   豚バラ肉
   ダイコン
   ニンジン
   生シイタケ
   コンニャク
   アゲ
   青ネギ
   だし汁、味噌
   一味

うちはほぼ常時ゴボウがある、なのに豚汁のときにないなんて…
買いに行こうかと思ったけど、思っただけ(笑)
やっぱりゴボウの香りがないと寂しい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当&煮豚

2024-02-10 18:18:26 | 料理
今日の昼食です。


・お弁当
   シイタケとエビすり身
   だし巻き卵
   切り干し大根の煮物
   スナップエンドウ
   手羽中の唐揚げ(昨日の残り)
   プチトマト
   漬け物
   枝豆ご飯

大まかに、2週間に1回のお弁当、お弁当の後片付けはすごい。
朝食と一緒になるから余計、量は少なくても使うものは同じで何種類もあるからもしかして夕食の洗い物より多いかも?
でもコンビニのおにぎりやサンドイッチを食べさせる気にはならなくて…
体調が悪いときはおにぎりにしてもらおうと思ってますけどね。




今日の夕食です。


・煮豚
   豚肩ロース肉
    塩、コショウ
   水、おろしニンニク、砂糖、酒、しょうゆ
   卵
   チンゲンサイ
    塩、オイル

久しぶりの煮豚。
全部で1時間半くらい煮たかな…
ショウガの皮も長ネギの青い部分もなかったのでなし、でもあまり変わりなく。
写真は2人前です。




・酢の物
   キュウリ
    塩
   ワカメ
   チリメンジャコ
   ショウガ
   ユズの皮
   だし汁、砂糖、塩、酢、酒

これにショウガの皮ができた、先に切っとけばよかった。
写真は2人前です。


あとは、ブロッコリーの茎、生シイタケの軸、大豆モヤシ、アゲのお味噌汁でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックムッシュ&手羽中の唐揚げ

2024-02-09 18:46:14 | 料理
今日の昼食です。


・クロックムッシュ
   食パン
   ハム
   溶けるスライスチーズ
   タバスコ

・サラダ
   レタス
   キュウリ
   プチトマト
   ドレッシング

トマトがめっちゃ甘い。
ちょっと高いな‥(赤糖房という品種で498円だった)と思いながらもおいしそうだったので買ったんだけど、一口食べてびっくり。
甘いだけでなく、おいしい!
あかとんぼ と呼ぶらしい。
毎回こればかり、という訳にいかないけど、たまには買ってみたいな。
あとは、数日前のスープとインスタントのコーンスープでした。




今日の夕食です。


・手羽中の唐揚げ
   手羽中
   キャベツ
   ゴマ
   たれ
    しょうゆ   大11/2
    砂糖     大2
    酒      大1/2
    水      40~50㏄
    コショウ   たっぷり

手羽中(ウィングと呼ばれるもの)をお箸で触ってカリッとなるまで揚げる。
タレにつけてバットに広げたゴマの上に載せてたっぷりつける。
キャベツにもタレを少し。
鶏の皮苦手な私もこれは別、まっことおいしいのです。
昔夫とよく行った天神橋筋のお店のコピー。
なんとかお店の味に近づけた。
写真は2人前です。




・韓国風サラダ
   レタス
   キュウリ
   シソ
   ミックスナッツ
   韓国海苔
   おろしニンニク、レモン汁、しょうゆ、砂糖、ごま油

友人に頂いた韓国海苔、くどくなくておいしいものでした。
写真は2人前です。


あとは、カブの皮、エノキダケ、ブロッコリーの茎、アゲのお味噌汁でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒飯&鶏肉と蕪のクリーム煮

2024-02-08 18:36:04 | 料理
今日の昼食です。


・炒飯
   焼き豚
   生シイタケ
   タケノコ
   卵
   青ネギ
   ニンニク
   ガラスープの素、酒
   塩、コショウ
   しょうゆ

ご飯を硬めに炊いたので上手くいった~




今日の夕食です。


・鶏肉と蕪のクリーム煮
   鶏胸肉
    塩、白コショウ
   タマネギ
   ホワイトマッシュルーム
   カブ
   ブロッコリー
   バター
   小麦粉
   ブイヨン、牛乳、生クリーム
   塩、砂糖少々

クリーム煮とホワイトシチューの違いは?
よくわからない、ホワイトシチューには生クリームを入れない?
ま、どっちでもおいしければいいか~~~




・ジャガイモのガレット
   ジャガイモ
   塩
   片栗粉
   溶けるチーズ

今まで作ってたのは片栗粉なしで、ジャガイモをさらさないで上にチーズをのせて焼くというものです。
インスタで見ると片栗粉を混ぜて袋でかしゃかしゃと振って混ぜて焼くというのが簡単そうに見えたのでやってみました。
手間は同じようだけど、焼きあがりの味も同じようだけど、ジャガイモが片栗粉でくっついてひっくり返しやすかったです。
写真は2人前です。




・チャバタ

またまたチャバタを作りました。
捏ねないというのがお気に入りで。
捏ねる作業は好きなんだけど(手の感触がきもちいい~)即!首と肩が痛くなるのでずっとパン作りから遠のいてました。
ふと、新しいイーストを買ったら膨らむ~
箱には長期間たったイーストは膨らみにくくなると書いてた、やはり!(笑)
もったいなくても古いイーストは廃棄かな…
写真は2人前です。

あ、以前チャバタの材料書いたかな…
再度書いとくかな。

強力粉      250g
ドライイースト  小1/2
砂糖       小1
塩        小2
水        200ml
オリーブオイル  大1

ボールに砂糖、イースト、分量の水の少しを混ぜてゴムベラで溶けるまで混ぜる。
溶けたら強力粉・塩 水を少しずつ混ぜる。
大体まとまったらオリーブオイルを入れて混ぜる。
ラップして30分。
四方向から折りたたみパンチ、ラップする、30分間隔で2回繰り返す。
2倍に膨らんだら2等分する。
打ち粉したシートにスリッパ型に成形。
ふんわりラップか濡れ布巾して30分。
少し膨らんだら強力粉を表面にふる。
250度のオーブンで20分焼く。
(私のオーブンでは追加で3~5分焼きました)

時間はかかるけど手順は簡単で肩も凝らないので助かる~
1日お家にいるときにでも作ってみてください~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹と蟹味噌のパスタ&鯛の幽庵漬け

2024-02-07 18:41:00 | 料理
今日の昼食です。


・蟹と蟹味噌のパスタ
   カニとカニみそのソース
   生パスタ
   パセリ

写真の見た目があまりにおいしそうだったので買ったソース。
期待大だったからか まあ普通(笑)
夫はなぜかソースを残しました、ソース好きなのに。
「すっぱい」という感想、へ?すっぱい??????
生パスタはリングイネ。




今日の夕食です。


・鯛の幽庵漬け
   タイ
   しょうゆ、酒、みりん、ユズ果汁

ちょっと焦げた…
身は大丈夫だったからよかった。




・がんもどきと大根の煮物
   ダイコン
   がんもどき
   シュンギク
   だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん

先日作ったがんもどきの残りを冷凍してました。
ダイコンはチンしてから煮たら早く柔らかくなりますね。
写真は2人前です。


あとは、カボチャ、エノキダケ、長ネギ、菜の花のお味噌汁でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソース焼きそば&鮭のムニエル

2024-02-06 18:39:26 | 料理
今日の昼食です。


・ソース焼きそば
   豚バラ肉
   キャベツ
   モヤシ
   キムチ
   焼きそば麺
   添付の粉末ソース、トンカツソース
   カツオブシ

またまた個配の最安値で買った。
最安値っていうのに弱いんだなーーーー
写真は2人前です。




今日の夕食です。


・鮭のムニエル
   酒
    塩
    塩、コショウ
    小麦粉
   オリーブオイル、バター
   レモン汁
   ホウレンソウ
    塩、コショウ、バター
   コーンホール缶
    塩、コショウ、バター
   レモン

どれくらいしてなかったのか忘れた、それだけ久しぶり。
付け合わせは、ホウレンソウはチンして、どちらも塩・コショウ・バターを載せてチン。
電子レンジで楽になりました。




・ひよこ豆のディップ・野菜スティックで
   ひよこ豆
   タマネギ
   バター
   ブイヨン、牛乳
   生クリーム、塩
   ダイコン
   パプリカ
   スナップエンドウ

野菜が進むディップ。
どうやら夫はこれがお気に入りみたい。
最後器をきれ~いにすくって完食。
写真は2人前です。




・スープ
   ベーコン
   タマネギ
   ホワイトマッシュルーム
   セロリ
   プチトマト
   ブロッコリー
   ブイヨン、塩、コショウ

具沢山スープ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣フライ丼&豚肉のソテー・牛蒡ソース

2024-02-05 18:46:15 | 料理
今日の昼食です。


・牡蠣フライ丼
   カキフライ
   タマネギ
   生シイタケ
   シュンギク
   卵
   だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん
   水どき片栗粉

朝から冷たい雨、野球が中止になったので慌ててメニューを考える。
一人だったら残り物やそのへんのもの?を食べて済ますことが多いんだけど。
冷凍庫にカキフライの残りがあったのでカツ丼風に。
生なのでかなりしっかり(笑)揚げました。
意外や、おいしかった!
変かな…と心配してたのですけど。
新たなメニューができました。




今日の夕食です。


・豚肉のソテー・牛蒡ソース
   豚肩ロース肉
    塩、コショウ
   ゴボウ
    ニンニク、タカノツメ、白ワイン、ブイヨン、生クリーム、塩、コショウ
   レンコン
   青ネギ

レンコン揚げすぎたーーーー
細い部分だったのと、薄く切りすぎて、小さいので揚げるのに手間取ってる間に&揚げてからも火が通ったみたい。
レンコンだけを試食したら後味が苦い…
なので、夫にはレンコンなしを、私だけ食べたんだけどお肉やゴボウと一緒に食べると何ともない…
夫にも盛り付ければよかった。




・サラダ
   カブ
   ミツバ
   塩昆布
   ドレッシング

カブは皮を剥いて生、ミツバも生。
思い付きで塩昆布を入れてみたら、これがけっこう相性よかった。
ゴマドレッシングだけど、しょうゆ系のさっぱりしたものでもいいと思います。
写真は2人前です。




・薩摩芋の蜜煮
   サツマイモ
   クリの甘露煮の蜜、水
   砂糖、塩一つまみ

もったいない精神は栗の甘露煮の蜜まで捨てない(笑)
でも冷蔵庫の奥にあってけっこう嵩張ってる。
サツマイモがあったので蜜煮。
おいしくて味見のつもりが半分食べてしまった……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き寿司残り&鶏団子鍋

2024-02-04 18:46:24 | 料理
今日の昼食は昨日の巻き寿司の残りでした。




今日の夕食です。


・鶏団子鍋
   鶏ミンチ
    長ネギ
    塩、酒、卵、片栗粉
   鶏手羽中
   ハクサイ
   生シイタケ
   エノキダケ
   シュンギク
   餅
   春雨
   だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん、砂糖
   ユズコショウ

ハクサイは冷凍してたものを凍ったままお鍋に投入、生より早く柔らかくなった気がします。
手羽中は出汁用?数本しか入ってませんが、もちろん食べます。
ぽん酢やユズ果汁ではなくユズコショウ、いい役目をします。
写真は2人前です。
温まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏丼&巻き寿司

2024-02-03 18:50:26 | 料理
今日の昼食です。


・鶏丼
   鶏もも肉
   ナス
   生シイタケ
   カボチャ
   菜の花
   しょうゆ、酒、みりん
   粉山椒

予定では親子丼だったのです。
直前になって、あ!夜も卵たくさん使うんだった…と急遽変更。
ナスが1本、生シイタケもある、シシトウはないけど青みなら菜の花も少しある。
急に変更も大丈夫だった。




今日の夕食です。


・巻き寿司
   卵
    だし汁、砂糖、塩、酒
   キュウリ
    塩
   焼きアナゴ
    干しシイタケの煮汁
   干しシイタケ
    戻し汁、砂糖、しょうゆ
   カンピョウ
    だし汁、しょうゆ、酒、みりん
   カニカマ
   海苔
   砂糖、酢、塩

今日は節分ですね。
例年通り、巻き寿司。
時間があっという間に過ぎて行きます。
先日お正月のお祝いしたばかりだったのに…
この調子で桜が咲いて猛暑にあえぎ紅葉はどこへ見に行こうかと思ってるうちに師走、なんてことになるのでしょうか…
写真は2人前です。




・蓮根の海老すり身はさみ焼き
   レンコン
   エビ
    塩、酒、卵白、片栗粉
   塩

巻き寿司のときのもう1品、いつも悩みます。
イワシにすればいいのでしょうが、なんせ私がイワシ苦手なもので…
写真は2人前です。




・鯛の赤出汁汁
   タイ
   ワカメ
   ミツバ
   だし汁、赤出汁味噌
   粉山椒

今日は珍しくお汁をパチリ。
タイが見えませんね…

みなさんの健康を祈り巻き寿司をガブリ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり&海老カツ

2024-02-02 18:41:56 | 料理
今日の昼食です。


・おにぎり
   梅干し
   自家製佃煮
   海苔

・アーティチョーク入り卵焼き
   アーティチョーク
    塩、コショウ
   卵
    塩、コショウ、生クリーム

・カブの葉の胡麻和え
   カブの葉
   すりゴマ、しょうゆ、みりん

写真には写ってませんがおにぎりは海苔を巻いて食べました。
パリッとした海苔が好きなので食べる直前に出すのでいつも写真には写ってないのです。
写真は2人前です。




今日の夕食です。


・海老カツ
   冷凍エビカツ
   キャベツ
   ウスターソース

個配で買った冷凍のカツ?コロッケ?
見た目はそうでもありませんが油っぽかった…
味はおいしかったです、けっこう大きなエビが入ってたし。
やはり市販のこういうものは脂をよく吸う気がします。
何度か失敗してるのに、おいしそうな写真につられてついつい買ってしまう…
勉強できてませんね。
若い子たちなら喜んで食べたでしょうね~




・水菜の辛子和え
   ミズナ
   ニンジン
   ズッキーニ
   塩
   カラシ、だし汁、しょうゆ

ニンジンとズッキーニはミズナに合わせて細切り。
水からニンジンを入れ、沸騰してきたらミズナの茎、しばらくしたらミズナの葉とズッキーニ、あとは水気を切ってカラシを利かせたタレと和えるだけ。
残り物野菜整理のメニューだったけど、予想以上のおいしさでした。
写真は2人前です。


あとは、生シイタケ、菜の花のお味噌汁でした。


余談ですが…
ある方のブログを見ててつくづく私の文章はなってないな…と思います。
その方は、ある文章を書いてインターバル、その後にかけ離れた文が。
そのかけ離れた文によってインターバルの経緯や感情や意図がはっきりとこちらに伝わってきます。
それがぱっと分かったときはなんともうれしい。
魅力が増したり輝いたり。
私の場合正確に伝えようと思うあまりくどくど&余計な説明になってるような…
調味料の分量は足りない説明だけど(笑)
「省く」「削る」「簡潔」に心がけなくちゃ、と思います、と言いながらここもくどくど(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チヂミ&鰤の照り焼き

2024-02-01 18:40:39 | 料理
今日の昼食です。


・チヂミ
   イカ
   生シイタケ
   パプリカ
   キムチ
   ニラ
   小麦粉、片栗粉、卵、塩、酒
   しょうゆ

イカの「消費」期限が今日までなので1日前倒し。
賞味期限はあまり気にしないけど「消費」はやっぱり気になりますね…
赤いのはキムチの汁も少し入ってるからかな。
写真は2人前です。




今日の夕食です。


・鰤の照り焼き
   ブリ
   しょうゆ、酒、みりん、水

昨日から漬けこんでたのでお水が入ってます。




・大根鍋
   豚バラ肉
   アゲ
   ダイコン
   ダイコンの葉
   だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん
   ユズ果汁

大根鍋というだけあってほぼダイコン。
豚肉も飾り程度(笑)
ゆっくりじっくり煮てとろとろのダイコンがおいしいです。
煮物とお汁を兼ねてるので、お汁も全部完食、気持ちいい~
写真は2人前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする