今日の分を書き始める前に投稿総数を見たら4017、キリ番を見落とした残念さもあるけれどそれよりも機器の故障やサイト側のメンテナンス等で投稿できない時を除いて毎日、日記を書く習慣何て無かったけれどここの投稿を始めてからは日記替わりに続けていて・・・積み重ねってすごいですね。
このところ国営放送のBSで目に毒なプログラムを連続で放送していて、録画をして見てますが、昨日書いたように大杉谷、行くことはないだろうけれどヨーロッパの山小屋の数々、ドイツアルプスのトレッキング・・・消さずにダビングしておいて動けなくなったらまたじっくり見ようかなって思ってます(*^^)v・・・ドイツアルプスのトレッキングに出ていた麻生祐未、いくつになっても奇麗だなって感心してみていて、最後に初回の放送を確認したら2000年、20年も前なら納得って落ちが付きました(*^^)v
今日は昨日より足を延ばして高松海岸へ、希少種の生息する干潟として道路のルートも変わった場所ですが、今年は例年なら潮干狩りで賑わう時期も立ち入り禁止になっていたから来年は大きく育ったアサリやハマグリにお目にかかれるかな?なんてことを思いながら、少し前にAさんが入れるようになっていたってアップしていた釣り桟橋へも


釣り桟橋はここから400mほど海側へ

桟橋先端から見た川越火力


桟橋の足許はこんな感じ、高所恐怖症の方は無理?

温水プール近くの芝生、胞子がこんなふうに拡散したんだって判りやすいですね

テラはまだ休館中、温水プールも休館のままです

天カ須賀工業団地入口にこんな看板、市民なら一度は夜景クルーズを楽しんでみたいものですけど・・・

このところ国営放送のBSで目に毒なプログラムを連続で放送していて、録画をして見てますが、昨日書いたように大杉谷、行くことはないだろうけれどヨーロッパの山小屋の数々、ドイツアルプスのトレッキング・・・消さずにダビングしておいて動けなくなったらまたじっくり見ようかなって思ってます(*^^)v・・・ドイツアルプスのトレッキングに出ていた麻生祐未、いくつになっても奇麗だなって感心してみていて、最後に初回の放送を確認したら2000年、20年も前なら納得って落ちが付きました(*^^)v
今日は昨日より足を延ばして高松海岸へ、希少種の生息する干潟として道路のルートも変わった場所ですが、今年は例年なら潮干狩りで賑わう時期も立ち入り禁止になっていたから来年は大きく育ったアサリやハマグリにお目にかかれるかな?なんてことを思いながら、少し前にAさんが入れるようになっていたってアップしていた釣り桟橋へも


釣り桟橋はここから400mほど海側へ

桟橋先端から見た川越火力


桟橋の足許はこんな感じ、高所恐怖症の方は無理?

温水プール近くの芝生、胞子がこんなふうに拡散したんだって判りやすいですね

テラはまだ休館中、温水プールも休館のままです

天カ須賀工業団地入口にこんな看板、市民なら一度は夜景クルーズを楽しんでみたいものですけど・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます