老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

疲れました(^^;

2014-08-31 15:00:00 | ノンジャンル
三連休最終日・・・午後から雨の予報ということで、近場でお茶濁し・・・二日続けて南へ行っていたので今日は北・・・明日からの出勤を考えると同じ路線というのは多少抵抗もあったけれど、ほかに適当なプランも浮かばないので始発で名古屋へ・・・目的はJRの駅巡り

5時19分川原町・・・乗客が多いのに(@_@;)・・・いつもの出勤より多い・・・なんとなく酒臭い・・・夜遊び組?・・・冨吉で準急に乗り換えれば名古屋へは6時チョッと過ぎの到着・・・トイレを済ませてから



毎日通っていてもコンコースを通るだけなので・・・何年ぶりかな?

反対側には新しくなっても「大名古屋ビルヂング」・・・なんか恥ずかしい名前



今はこんな感じです
ナナちゃん・・・名鉄百貨店ってまだこんな包装紙を使ってる(@_@;)・・・偉大なる田舎名古屋の象徴ですね・・・何十年前からこのデザイン?



全く無意識だったけれど、思い起こしてみると足の間を通ってしまった(^^;・・・別に見上げたりしなかったけれど・・・やっぱりセクハラ?

折角なのでさくら道ルートを逆走して最初の目的地



近鉄と同時期に高架工事・・・すごくきれいになっていてそのまま地下鉄とも連絡・・・乗客の利便性を考えればこれが当たり前・・・昨日との落差が大きすぎる

次は春田駅・・・環状線のすぐそばにあったはずと思い、ひたすら環状線を目指して・・・こちらも綺麗・・・バスの接続もきちんとできている



名古屋市内はここまで・・・次は蟹江駅・・・ルート図で回り道をしているのはショッキングピンクのチョッといかした自転車、ライダーも可愛い・・・につられてツイツイが原因(^^;



次は永和駅・・・周辺の住宅地は温泉付きで売り出され、茂ちゃんもここに住んでますね・・・



ここまでは県道29号をたどったのでいつもとはずいぶん違って新鮮な気分でしたが、冨吉駅の手前からR1経由で弥富駅・・・23キロくらいで10時ちょうどと思ってR1へ戻ってすぐにおかしいことに気づいて・・・目的はJR駅なのに・・・近鉄の駅を撮って満足してました(^^;



当然戻ってきちんと撮りましたよ(*^^)v

次の長島駅へは木曽川を渡らなければたどり着けない・・・橋を渡りきるのに6分少々・・・この辺り6分を切るペースになってました・・・後からきちんと帳尻合わせがありましたけど(^^;



駅舎が無いのに(@_@;)・・・すぐそばに近鉄があるから利便性を考えると使わないから・・・料金はJRが圧倒的に安いから、ダイヤさえ上手く合えばJRでしょうけどね(*^^)v

いよいよ桑名



オレンジのJRロゴを見つけれらなかった(^^;

蟹江の7で休憩してから16キロ、長島で缶ジュースは飲んだけれどここまでで30キロ強3時間45分・・・さすがに喉も乾くしお腹も空いた(^^;

今はファミマでもおサイフケータが使えるのでTポをつけてもらってお買い物(*^^)v

以前機械の故障でダメだったカフェフラッペ&ダブルシュークリームで大休止



35度以上あるときならともかく、今日のような天気で走っていなければ冷たすぎて飲み干すのはつらいかもって思うほど・・・美味しくてしっかり飲み干しました(^O^)/

近鉄と近いと思っていたけど、結構離れていて(@_@;)・・・1年前でしたね、女子中学生がこの駅を降りてから殺されたの・・・ここも駅舎は無かったですね



結構日差しも強くなってきてこのころには止める理由を考えることで頭の中は一杯・・・かろうじて9分台って歩くよりチョッと早いだけ・・・とりあえず旧東海道を進みます

蒔田交差点でミニストップの看板・・・当然バニラソフト・・・チョット量が少ない・・・高校生かな?可愛かったから何も言わずに許してあげました(*^^)v・・・コンビニに入るときは必ず外すサングラス・・・しばらく外したまま食べ歩きだったけれど、さすがに恥ずかしいのでサングラスをかけて進みました(^^;

ここで40キロ・・・次の富田浜は近いから次まではと覚悟を決めても足は動かず・・・酒屋の看板が目に入るたびにガスチャージが頭をよぎります(^^;



到着は11時54分、写真にコメントを付けてアップして時刻表を見ると57分四日市方面・・・電車の姿を見ると誘惑に負けそうだったのですぐに駅舎を後にしました(^^;



左手に霞が見えてくれば完全に私のテリトリー、当然最短ルートで駅を目指しますがその前に最初で最後のガスチャージ



自宅まで1キロ少々、駅までは2キロほど(+自宅までの2キロ)・・・ここまで来てゴールしない理由はつけられない(^^;・・・ひたすら駅を目指します

12時47分46.5キロで到着・・・らしいルートミスは弥富の勘違いだけ(せいぜい500m)・・・風が涼しくて風に助けられたマラニックでした(*^^)v



途中のLで昼食とご褒美のロールケーキ新作を仕入れて1時10分過ぎに帰宅、前回ワックスをかけてから乗っていないけれど雨で汚れた車を水洗い・・・ホースの水でアイシングを兼ね、走るのとは違う筋肉を使って凝りほぐしです(*^^)v

3日間でラン2回トータル105キロ、自転車1回56キロ・・・よく遊びました(*^^)v
初日のラン後は筋肉痛もなかったけれど、さすがに今日は筋肉痛・・・両膝と首・腰に湿布を張ってます(^^;

来月は最初の土曜日から月曜日が休み、秋分の日も前日が休みなので日曜日から・・・2回の三連休・・・天気次第ですけれど、緩い企画があれば教えてください(*^^)v



<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=1ad99840fd874a56336a935f3624d651&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗客不在・・・

2014-08-30 17:39:00 | ノンジャンル
今回の故障前なら昨日程度の距離なら、何のためらいもなく今日もマラニック・・・だったけれど、今回の故障の直接の引き金が前日の夜遊び+翌日のスピードラン・・・老化による回復力低下を無視したことが原因・・・というわけで本日はラン休・・・替わりに自転車で伊勢鉄道の下見

自宅からまずはこちら



ホントに寂しい駅・・・小学生当時の記憶にあるままの建物・・・中3の時にサッカーで県大会優勝をしたとき、当時は2階にあったレストラン「こだま」(だったとおもう)で祝賀会をやってもらった記憶がある


次は南四日市・・・パワーシティの東ってことは知っているけれどどのルートが良いのかが判らない・・・ということでなるべく線路沿いのつもりが・・・気づくと川尻町・・・あれっ?川尻って塩浜より南のはずってことは通り過ぎてる・・・しっかり戻りました(^^;



「駐車しないでください」って看板なんか無視・・・駅前は駐車車両がいっぱい・・・誰も迷惑しないから、看板の文字が空しい

次は河原田・・・南四日市同様に夜遊びルートを通れば問題ないのに違うルートを通ってウロウロ・・・何とか無事に



四日市はここまで・・・次は鈴鹿駅・・・ようやく鈴鹿川の歩道が通れるようになってましたね・・・一之宮交差点で左折、その後線路沿いに進みますが簡単には行かせてくれない・・・駅は見えても道路が無い(T_T)

高架の2車線・・・贅沢な造り・・・どうしてもこの感覚が最後まで付きまとい、津が近づくにつれ、利用者の利便性を全く無視した駅の配置や周辺設備をこれでもかと見せ続けられて、津折り返しで亀山回りの気持ちが完全に萎えてしまいました(^^;



ここへ来るのもどれだけ迷ったか・・・



本社&車庫なんですね





次の稲生駅・・・今は鈴鹿サーキット稲生駅って言うんですね・・・ここは大体の場所は判っているからサーキットへの道へ出られれば・・・甘かった・・・団地を通り抜けるのに袋小路ばかり・・・ここだけじゃなくて、この沿線ほとんどで悩まされました・・・いろんな問題があるんでしょうけれど、通り抜けれられればすぐなのに、金網フェンスで通れないところがいっぱい・・・団地は外国の人がいっぱい・・・鈴鹿の外国人比率が高いのは知っていたけれど、これだけ見ると(@_@;)



高架下を潜るときにほぼ通り抜けるところまで来ていたのに反対側から軽の子連れ(推定30前美人)が突っ込んできた・・・知っている方ならわかるでしょうけれど、自転車と車のすれ違いは無理・・・止まって動かないので手で下がれってサインを送ったら何やら思いっきり顔をゆがめて怒鳴りながらバック・・・50センチも下がってくれれば通り抜けられるのだからこちらの優先権は疑う余地も無い・・・美人台無し・・・心が貧しいな<`ヘ´>

稲生の本来はこう書く?・・・伊奈冨



次の駅・・・見えるけれどストレートに行ける道路が無い



10年以上昔かな?鈴鹿の人がメインだったチーム風のイベントで走った河芸のジョグコースを通って・・・花○さん、どうしているかな?



できた時には綺麗な駅だったんでしょうけど・・・

伊勢上野駅・・・ここもストレートには行けない



ここは極め付け・・・手前の跨線橋を通れば近かったけれど通り過ぎてしまったらドツボ・・・ルート図を見てもらえばわかるけれどぐるっと回ってしか行けない



ここはもっとひどい・・・西側に住宅地があるけれど通り抜けられない・・・外れに1本細い道がつながっているだけ・・・200m弱で近鉄高田本山駅があるから周辺の人はそちらへ行くのでは?



電化されていないとは言え、全線複線分のスペースを確保した路線の使い方があまりにひどい・・・住宅地から簡単に駅へ抜けられるのは最低条件・・・それさえ満たしていない駅がほとんど・・・よほど伊勢鉄に義理でもなければ使う気になれないはず・・・JRの通過料金で経営が成り立っている?

高田本山からは志登茂川沿いに江戸橋へ抜けて



夜遊びでの四日市から津までは33キロくらい・・・戻った部分があったにしてもここまで55キロ弱・・・昨日の近鉄駅巡りでもかなり余分に走ったけれど、ここまでひどくない・・・先を見通さない計画の典型的な悪例ですね<`ヘ´>

スタート時点では津で折り返して紀勢線を亀山へ向かう予定だったけれど・・・あまりの無残さに続ける気力が無くなって近鉄で戻りました(*^^)v

こんな路線の駅巡りマラニック・・・やるだけ時間が勿体ないって結論です<`ヘ´>

そういえば津駅のコンコース、井村屋のアンテナショップにあったシュークリーム・・・人気ナンバー1ってなってたけれど・・・見た目も美味しそうだったけれど、あかつきさん・・・食べたことあります?



途中で何人かのランナーを見かけましたが・・・皆さんに共通していたこと・・・暑さ対策としての帽子やサングラスをしていない・・・ボトルを持っていないのは自販機で解決できるけれど・・・自己責任だからどうこう言うことでもないけれど(^^;

明日の天気はあまりよくないみたい・・・午前中だけ走るかな(*^^)v

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=814c90d8a62ae91f70e1608f5c2597f3&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄駅巡りマラニック

2014-08-29 19:14:00 | ノンジャンル
そろそろ夜遊び復活をしなければと思っても、電車の動いていない時間帯にトラブったらと思うとなかなか踏み切れず、駅巡りでテスト・・・とりあえず近鉄湯の山線、八王子線、内部線でチョコッとやってみたので今日は近鉄名古屋線と山田線に挑戦・・・ルートラボでたどってみると50キロ程度・・・迷うことを計算に入れて50数キロのマラニックチャレンジ

私の場合は当然ながら走った後のご褒美が無いとモチベーションが上がらないので赤福氷にモリスパを目標です(^^;
四日市の始発(5時27分)に乗るために5時10分くらいの出発予定・・・出たのは15分・・・ということで軽くジョグで駅まで

無事に2分ほど前に乗車・・・目指すは前回の駅巡りで止まっている津新町・・・到着予定は6時13分・・・トイレを済ませて6時20分過ぎに出発



次の駅は南ヶ丘・・・途中にJR阿漕駅があるので当然立ち寄り・・・いつかJRの駅巡りも



いつも気になっていた池・・・岩田池って言うんですね



坂を登り切って



次は久居・・・奥のマンションはとみさんのおうちがありますね・・・Run太郎さんの地元



次は桃園・・・ちょっと迷いました



支線の田舎駅ならともかく・・・名古屋線の駅でこれは反則・・・駅前のスペース全く無し・・・民家の間に駅舎

事前調査では大正橋で雲津川を越える予定が・・・中勢バイパスの橋・・・1キロ強余分・・・今回最大のロス・・・目的地は伊勢中川



次は伊勢中原・・・写真を撮ってから本降り・・・バッグに雨カバーを付けました



途中にJR六軒駅(初めて知った)・・・寄り道



次は松ヶ崎・・・小津の交差点まで行かずに入り込んだルート









次は松阪・・・10時ちょうどの到着でした



次は東松阪・・・地元なのでこんなのが



次は櫛田



櫛田川を越えるといよいよ伊勢に近づいた感じになります・・・次は漕代(こいしろ)・・・知らないと読めないですね



次は斎宮



去年の10月・・・ご遷宮直前に折り返して、ここから電車に乗った駅・・・直後に故障して今まで・・・伊勢へ走ってくるのは10か月ぶりになりますね(^^;



次は明野・・・次の小俣(おばた)と合わせてこんな駅があることさえ知らなかった(^^;



小俣はカメラでは撮り忘れました(^^;

宮川を渡っていよいよ伊勢市街へ・・・宮町・・・残すは伊勢市と宇治山田



ホントに綺麗な駅になりましたね・・・本来なら近鉄側の駅舎を撮るべきなんだけれど、神宮目的の人は100%こちらのはずなので・・・



終点宇治山田の前にご褒美その1



終点



ここでサッパリ・・・ミタスまでは遠いし高い・・・銭湯だから380円(*^^)v・・・ここの方が伊勢に来たって感じが強いです・・・駅近・・・宇治山田も伊勢市も7~8分



ご褒美その2



注文は「大盛りとミックスジュース」でちゃんと通じますというか常連さんはいちいちナポリタンだとかスパゲティなんて言わないらしいです・・・後から入ってきた女性の二人連れも「モリスパ」って頼んでました(*^^)v

場所は宇治山田駅を出てすぐのサーK交差点を右折、100m足らず・・・ビルの2F緑の看板です



自宅からの分も含めてトータル56キロ・・・迷った距離は2キロくらい・・・ストレートに外宮を目指せば45キロくらい・・・ずいぶん回り道をするもんです(^^;

何とかこれで距離への不安も払しょく・・・ただしスピードは出てません・・・一番早くて6分15秒程度・・・ほとんど7分前後のペース・・・こんなペースで良ければご一緒させてください・・・皆さんとご一緒すればもう少し早く走れるかな?

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=a909e2a34d363ffd6e26d721fa844b05&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の持ち腐れ(^-^;

2014-08-28 17:54:00 | ノンジャンル
七夕に替えたスマホ…前のスマホとは比較にならないバッテリーの持ち。もちろん長時間の使用に耐えられるようになったのですが、前の癖で色々使って役立てるってことはほとんどできていない(^-^;

どうしても少し使うと落ちてしまうという恐怖心というか、そういった感覚が刷り込まれてしまっていて…本当にいろんなことができるみたいなのに…もったいない(^-^;

少し勉強しなければ…(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報はずれ

2014-08-27 17:53:00 | ノンジャンル
名古屋の天気予報は午後から雨…って、一滴も降らなかったし曇ってはいるけれど、涼しい(^_^)v

明日の様子を見て最終判断のつもり…天気予報は良くない…

名駅からのJR関西線駅巡り…四日市までが55キロくらい…10時間有れば何とかなる?

春田駅、永和駅…見たこともない…長島で28キロくらいだから最悪でも…定期を使うから交通費[0]だから気楽(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする