手袋の手入れ、以前は用途別に使い分けるなんて器用(贅沢)なことはやっていなくて、軍手なら洗濯を繰り返し適当な時期に廃棄、その他の手袋も比較的簡単に乾かすことができたのだけれど、ワークマンで買った防水仕様の長めの手袋、インナーと合わせて使って先日の三上山で汚れたので洗ったものの、内側が全く乾かなくて、ひっくり返して乾かしてますが「防水」ってことは外からの水を防ぐわけだから、内側からも出て行かない・・・ゴアなんかの機能性生地ならともかく、値段重視で買ったものだからそんな洒落た機能は望むべくもないので、原始的な「ひっくり返す」ってのが一番理にかなった方法・・・なのかな?
登山用の防水手袋のことを思えば、圧倒的な価格差が有って、極端な話「使い捨て」って選択肢も有るのかなって気がしないでも無いけれど、使えるものはしっかりと使って製品の寿命を迎えさせてあげるのが「もったいない」精神から言っても正解でしょうが・・・その都度ひっくり返す手間を考えると、面倒だけれどやるしかないですね(*^^)v
今日は午前中に13キロほどを歩いて買い物・・・仕様の違うものを買ってしまったので、明日再度その店に行って返品手続きをしなければ(^-^;・・・午後からはいつもの周回コースへ行ってのんびりのつもりが8キロを過ぎて5分40秒を切るペースになったのでそこから6キロを全てそのペースで走ってみました。
しっかりと着込んでいる状態を考えれば、それなりの格好なら5分半ペース・・・このペースがずっと持てば4時間を楽勝で切ることができるのだけれど、当日の天気やいろんな要素次第・・・無理はせずに楽しみます(*^^)v
レースに合わせて調整のつもりがやり過ぎて故障ってことを繰り返すのは「年を取った」ってことなんでしょうけれど、昔のように出たいレースを選んでってことができない時代、エントリーするだけでも大変な状態に気持ちがついていけないのも「年?」・・・この口熊野が一つの区切りになるような気がしていますが、アマチュアなので「引退」は無いですから「記録を狙う」ってことからは・・・(^-^;
ニュースで人手不足による有効求人倍率が記録的な高い水準って言ってましたが、昨日のハローワークでチョッといたずら・・・全国の情報を見られるので、以前の会社が求人をしているかどうか確認してみましたけれど、引っかかりませんでした・・・この半年余りの間で事態が好転しているのならともかく、法律が変わらない限り絶対的に人手が必要な作業を行っている会社なのに・・・やっぱり人を増やすより残業代が膨らんでもトータルコストが安いって方針なんでしょうね・・・辞めて良かった(*^^)v
登山用の防水手袋のことを思えば、圧倒的な価格差が有って、極端な話「使い捨て」って選択肢も有るのかなって気がしないでも無いけれど、使えるものはしっかりと使って製品の寿命を迎えさせてあげるのが「もったいない」精神から言っても正解でしょうが・・・その都度ひっくり返す手間を考えると、面倒だけれどやるしかないですね(*^^)v
今日は午前中に13キロほどを歩いて買い物・・・仕様の違うものを買ってしまったので、明日再度その店に行って返品手続きをしなければ(^-^;・・・午後からはいつもの周回コースへ行ってのんびりのつもりが8キロを過ぎて5分40秒を切るペースになったのでそこから6キロを全てそのペースで走ってみました。
しっかりと着込んでいる状態を考えれば、それなりの格好なら5分半ペース・・・このペースがずっと持てば4時間を楽勝で切ることができるのだけれど、当日の天気やいろんな要素次第・・・無理はせずに楽しみます(*^^)v
レースに合わせて調整のつもりがやり過ぎて故障ってことを繰り返すのは「年を取った」ってことなんでしょうけれど、昔のように出たいレースを選んでってことができない時代、エントリーするだけでも大変な状態に気持ちがついていけないのも「年?」・・・この口熊野が一つの区切りになるような気がしていますが、アマチュアなので「引退」は無いですから「記録を狙う」ってことからは・・・(^-^;
ニュースで人手不足による有効求人倍率が記録的な高い水準って言ってましたが、昨日のハローワークでチョッといたずら・・・全国の情報を見られるので、以前の会社が求人をしているかどうか確認してみましたけれど、引っかかりませんでした・・・この半年余りの間で事態が好転しているのならともかく、法律が変わらない限り絶対的に人手が必要な作業を行っている会社なのに・・・やっぱり人を増やすより残業代が膨らんでもトータルコストが安いって方針なんでしょうね・・・辞めて良かった(*^^)v