老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

時間とともに・・・

2014-06-30 17:36:00 | ノンジャンル
今朝もいつも通りに起床・・・昨夜早く寝たからその分、目覚ましに関係なく目が覚めたみたいだけれど・・・何度も書いているけれど本当に貧乏性・・・予定の無い休日くらいゆっくり寝たい・・・その分、朝食後に寝て元を取っているけれど(^^;

顔の傷は血が目立たなくなってそれほど判らない(*^^)v・・・肩は気にならない程度、肘は傷あてパッドでカバー、太もも部分はガーゼを当てて保護の状態・・・擦り傷部分はこんな状態


目に見えない部分・・・昨日は気にならなかった右ひざ上部の内側と左肩&足に筋肉痛・・・転倒時に不自然な動作で体を支えた影響でしょうね(^^;・・・こんな痛みまで年寄りパターン・・・翌日の発生(^^;

朝寝をしてから郵便局へ野暮用・・・通常ならちょっとしたお小遣いなんだけど、今回は11月に完成予定の自転車の予算として計算済みってことで持っていると使いたくなる誘惑に打ち勝つのが大変です(^^;

帰宅してから自転車の掃除とチェック
見た目は昨日発見したダメージ以外に見当たらないってことでタイヤを洗って細部のチェック・・・前輪に比べて後輪のトレッドがずいぶん磨滅している・・・昨日迷い込んだ山道の上りで濡れた枯葉の上で2~3回空転したのはこの影響も?・・・これだけ減ると寿命?・・・でもこのタイプのタイヤは後輩の店のオリジナルブランドの廃盤なので手に入らない・・・ということで前後のタイヤをはめ替えてとりあえず寿命を延長です(^^;

リムやスポークも金属磨きで汚れを落としてピッカリ・・・フレームも綺麗にしてからホイールを取り付けて振れの確認・・・前輪はほぼ問題なし、後輪はチョッと気になるけれど実用上は大丈夫なはず・・・・・通常なら自分でやる範疇だけれど今回は昨日の転倒の影響があるかと思うと自信が無いのでプロ任せが安心・・・なんと言っても命を預けている部分(*^^)v

昼食を食べてから試乗・・・3キロほどだけれど近鉄のアンダーパスを通ったりして負荷をかけて状態を確認・・・リアディレーラーをトップ側へ操作するには何の問題もないというか気になる音は出ないけれどロー側へ操作すると「ギィギィ」と嫌な音・・・本体下部が少しえぐられているのでその関係でねじれが出ているのか?・・・これは完全にプロ任せの範疇・・・振れ取りと合わせてハードなコースへ行く前に見てもらうかな?・・・実用に耐えないという診断だったらどうしよう・・・代替えパーツの問題があるから大変・・・最悪は新車完成まで自転車から離れる?

転倒の影響と思われる筋肉痛が気になるので今日はランも見合わせました(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路に頬ずり(^^;

2014-06-29 18:00:00 | ノンジャンル


昨夜は伊勢マラニックの皆さんをお見送りしてから好日、丸善、マツキヨで用事を済ませてから帰宅、今日に備えて準備を整えました(*^^)v

集合場所は高山ダム・・・初めての場所なので時間に余裕を見て6時30分少し前に自宅を出発東名阪経由でダム直通の到着予想は8時10分・・・スピードを控えてのんびり行きますがそれでもかなり早い・・・ということでどこかのSAヘ・・・

伊賀上野SA・・・何十年と通っているけどこんなSA記憶に無い・・・トイレだけでもと思って入ったら店舗は廃墟のよう・・・かろうじて自販機は有ったけれど・・・商売にならなくて現状なんでしょうね
時間に余裕があるので目的地への入り口を確認しようとR163へ・・・去年上野から柏原付近までマラニックをやった時のコース・・・やっぱり道路は狭くてダンプなんかが多くて危ない・・・幸いにしてほとんどR163を走らずにすぐに童仙房方面へ入れる入り口があったので最悪はここから入ることになるか?との予感が的中するとは(^^;

ダムサイト上にある駐車場で自転車を組立しばらく見学







ほぼ約束の時間に到着したM先輩とコースの打ち合わせ・・・こちらの方は先輩の庭みたいなところだからお任せしますと言って9時15分にスタート・・・R163を通らずに笠置駅付近に出られるはずとのことで進んだもののどこかで道を間違えて山道へ・・・結局自転車をもっては進めないようなところに出てしまって引き換えし無難なコースへ行くつもりが・・・

戻る途中の下り右カーブで膨らみ過ぎたと思ってブレーキングを失敗?後輪がロックして転倒・・・右側から下り斜面に滑り込むような形

右ほほを路面にこすったことはとっさに判ったけれど怪我をした箇所を確認してみると・・・上から右ほほ、右肩、右ひじ、右手甲、右太もも上部・・・全て擦りむいた状態・・・フロントバッグ入れたあった救急セットから消毒薬を傷の箇所にかけて治療・・・M先輩心配おかけしました<m(__)m>

あのスピードで思ったより軽傷???自転車がかなりの部分を吸収してくれたみたいでハンドルのバーテープ、ハンドルのエンド、サドルの右側・・・帰宅後に気づいた変速機(変速するたびに無理やり動いているようなキュッという音が出ておかしいなと思っていたけれど・・・)深刻なダメージじゃなければいいけれど(^^;

M先輩はここで止めて車に戻るかと言ってくれたけれど、擦り傷だけで特別ダメージも感じていなかったから行きましょうと言って予定通り・・・と言っても道を戻った段階で大河原から上ることにしていたので事前の予感が的中でした(^^;

上り口から童仙房まで5キロ上りっぱなし・・・木津川沿いから上るので絶対的な標高は少なくてもきつい上りでした(+_+)

予定通りなら童仙房への上りが最初の上りだったのだけれど間違えたルートにとんでもない上りがあってそこで二人ともかなり消耗・・・さらにルートロス、私の転倒とトラブルが続いてM先輩は本当にご迷惑をおかけしてしまいました・・・先輩と一緒だと学生時代の感覚で甘えが出たのか?(^^;

童仙房に入ってからも結構なピークがあってようやくたどり着いた入り口





ここから向かって右に100m地点が入口

林道に入ってしばらくすると雨がポツリ・・・ちょっと前から上空に積乱雲が見えていたから本降り&落雷が無いことを祈りながらピークを目指します







ここの標高は590m・・・道路から少し離れたところですが入り口に展望台の案内看板があります(*^^)v

晴れていたら見事な景色だろうと・・・ほぼ正面に高山ダム、その手前に月ヶ瀬ニュータウン、左手の方が島ケ原、伊賀上野方面になります。

ここまでルートロス分も含めて27キロ、時間はすでに12時半を回っていたので休憩を兼ねて補給食を食べてからショートカットでダムに戻り車でレストランイトーへ行くことに決定・・・右手にこの景色を見ながら島ケ原へ下りダムへ・・・トータル42キロ、4時間半ほどでした


下りの途中にあった石碑



イトーに着いたのは2時40分過ぎ・・・ピーク地点は圏外だったので下りの途中で営業時間を確認・・・土日は中休み無しとのことだったので安心して行くことができました(*^^)v・・・さすがにこの時間なので先客は一組、食べている間に二組入ってきましたけれどゆっくりといろんな話をすることができました・・・美味しいけれど量が多い・・・私は狂しいながらも平らげたけど先輩はご飯を残してしまいました(^^;

食べている間に怪しい空模様に・・・車に乗るころからポツリ・・・名阪ではしっかりと降ってきましたけれど、当初の予定通りに自転車でここへきていたら完全に降られたでしょうね・・・ルートロス・転倒によるけがとトラブルはあったけれど楽しいツーリングでした。

一晩寝るとそこらじゅうから痛みを感じるかな?・・・何にしても明日はのんびり、自転車をチェックしておかないと夏のツーリングが・・・名阪の渋滞・・・4時で9キロ(@_@;)・・・当然勿体ないので高速には乗らずにいつものルート・・・ちょうど5時に帰宅できました・・・荷物を片付けてからシャワー・・・傷にしみて痛かった(T_T)

M先輩、これに懲りずにまたご一緒してくださいね・・・明日のチェック次第では次にご一緒できるのはお互いに新車?になってからかも・・・

お伊勢さんマラニックの皆さんお疲れ様でした・・・今の力ではご一緒させてもらっても皆さんの足を引っ張るだけ(T_T)・・・今シーズンはあきらめてでもいつの日か復帰できることを願って練習します(*^^)v

富士山へは行くつもりをしてますが7月中旬から復帰する産休女性のスケジュール次第では土曜休みも可能?・・・希望の日程、コースがあれば連絡ください・・・同行可能かどうかは判りませんがなるべくご一緒できるように調整してみるつもりです(*^^)v

ラン仲間の皆さんへ・・・今回のルート関西線の大河原駅から童仙房まで6.5キロほど、途中5キロは上りっぱなしですが、童仙房の小学校手前には自販機もあって補給可能、展望台まで7キロ、月ヶ瀬経由伊賀上野へは下り主体で10キロ少々・・・レストランイトーのすぐそばにスーパー銭湯があるし、伊賀鉄道の桑町駅もすぐ・・・トータル30キロ程度で目には景色、お腹には美味しいものってマラニックも・・・これからの季節はチョッと厳しいから涼しくなってからだと紅葉が楽しめる?・・・お勧めコースです(*^^)v

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=56c719861a8f4256c59836aabc1d4c36&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり無理?

2014-06-28 17:22:00 | ノンジャンル
出かけようと思った時間にしっかり降っていたので急遽予定を変更して霞グルグル

家を出るときには止んでおり、走っている間も全く降らない・・・こんなことなら行ってしまえばよかったかなと思いながら大回りをグルグル

最初の1時間でそのままだと9kに届かないペースだったので8kから少しペースを上げてギリギリ9.04k、この1キロが5分56秒で今日の最速(^^;


次の1時間が9.53k、次が9.61k・・・と言うように前回の右肩下がりからわずかながらも右肩上がりに・・・これで何ともなければ(*^^)vなんだけれど・・・

最低目標は30キロ・・・3時間を越えた段階でがっくり・・・ということで30キロで終了でした(^^;

着替えてから用事を済ませて帰宅、自転車を車に積んでから昼食を済ませてシャワー、その後足の手入れをして昼寝・・・痛みが軽くなっていることを期待したけど・・・あまり変わらない(^^;

皆さんにとってのスロージョグペースでも今の私には無理なペースだった?・・・のんびりゆっくりを肝に銘じて次のランから取り入れます(*^^)v

明日は先輩と三国越え&レストランイトー・・・綺麗な景色が見えることを願ってます(*^^)v

今夜のラン・・・皆さん楽しんでくださいね(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビミョーな気持ちで・・・

2014-06-27 17:55:00 | ノンジャンル
今朝のベルギー対お隣・・・アジア勢全滅の最後の砦として応援したい気持ちと、勝ったらまたうっとうしいことを言い出すだろうなという気持ちとが錯綜・・・点を入れられたときには思わず「やられた」と言ってしまい嫁さんからなじられる始末(^o^;)

個々には良い人が多いのは知っていても国としてのあの態度にはもうひとつの覇権主義国家と共に大・・・(ー。ー#)

明日の天気、目的地付近は50%の降水確率~午前中は何とか・・・ってほんとに微妙(^o^;)、今夜相談して決めないと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラパゴス状態

2014-06-26 17:45:00 | ノンジャンル
身近でわかりやすいのはなんといっても携帯電話・・・優れた技術を持ちながら普及戦略を間違えて現在の状態・・・日本の市場がほどほどの大きさで、あえて世界に出なくてもある程度の収益を上げられたという要因も大きいという説も読んだことがあるけれど・・・市場戦略が下手というのは間違いないような気がします。

古くはビデオデッキの企画争い~玄人筋には圧倒的な支持を受けながら市場戦略を誤ってソニーが敗退したことはある程度の年齢の方ならご存知の話・・・前ふりが長くなったけど、書きたいのは私も末端で係わっている自動車関係の話題

先日の電気自動車の充電コネクターの企画統一化への大きな動きと特許の無償公開に続いて、昨日はFCV市販のニュース・・・何れもクリアすべき問題はメチャクチャ多いし、想定外の参入だって考えられるけれど、普及させるには技術者の自己満足に陥りがちな「こんなことができる」機能じゃなくて、消費者が夢を見られるような&感覚的に使える機能を織り込むことだと思うのですが・・・

書いていて自分でも恥ずかしくなるようなまともな話題・・・らしくないので方向転換(^o^;)

明日出勤すれば三連休・・・昨日も書いたように土曜日の天気が心配、あっという間に6月も終盤・・・やってもやらなくても同じ評価をされるので有給消化に励むつもり、お互い様ということで了解が出来たので毎月2回を目標に年度末にカットされる有給が発生しないようにするつもりです(^_^)v

来月上旬にとりあえず・・・5年前の8月下旬からほぼ・・・自分でも感心してます(@_@;)・・・「・・・」がなんのことか判りづらいかと思いますが、自分でも決めかねている部分があるのでご容赦を(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする