老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

明日は休み(^-^;

2016-05-31 19:12:00 | ノンジャンル
先ずは訂正を2件
1 最高気温を争っているのは多治見の間違い
2 イケメンYさん、30代の間違いでした

以上2件、m(_ _)m

以前から機会が有ればと思っていたTOJいなべステージ、明日の開催、見たいって気持ちが強くなって出社後に恐る恐るおうかがいをたてたら「どうぞ」ってことになって、お言葉に甘えることにしたので、明日の我慢は無くなりました(^-^)v
休む理由は言わずに、無理なら諦めるって言ったのだけれど、「出社している人間で回せるようにしたい、何人も同じ日に休みは困るけれど、気持ちよく休めるようにしていきたい」ってことで、来月からの体制変更のミーティングでも休みを取ることについての話に触れてくれて、遠慮しあってなかなか休まないメンバーが休めるようにする方向にしたいって話の引き金になったみたいでした(^-^)v

せっかくもらった休み、自転車で行くと交通規制やなんやかやと、思うように見るには足手まといになりそうな気がするので走って行こうかと・・・そうすれば、気分次第で泡も可能だし、おふろセットも持っていけば、帰り道にいろんな選択肢を選べるので、リフレッシュするには最高かと(^-^)v

今月のラスト3日間、日曜日は出かける前に走り、昨日は土砂降りの中、雨具を着て走り、今朝は起きる時間を10分早くして、シューズも準レーシングでスピードを上げて走って、無理矢理300越え達成しました(^-^)v

5日の宮川、2時間で帰って来られるかな?・・・それなりのスピードで5キロを越える距離を走るのは去年の富山以来・・・マイ☕を持って、景色を楽しめれば良いのかな?・・・目標タイム、まささんより15分以上遅れないことにしよう(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと二日我慢(T_T)

2016-05-30 17:53:00 | ノンジャンル
標題、本当はピースサインで締めたいところだけれど・・・明日午後から土日分の気違いじみた件数の尻拭い書類処理と明後日午後の同じく労基法に完全に引っ掛かる作業結果の尻拭い書類の量を思うと、やっぱり(T_T)です(^-^;

定時で早い電車に乗れたから頭をサッパリしてから帰宅します(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖島へ行ってきました(^O^)/

2016-05-29 18:59:00 | ノンジャンル
日本人なら一度は富士山&伊勢神宮、滋賀県民なら一度は沖島ってことで滋賀県在住のM先輩が以前から行きたいって思い続けていた沖島へ行ってきました(*^^)v

リンク先の沖島に関する記述を見ると琵琶湖には4つの島が有るとのことですが以前から知っていたのは竹生島だけ、沖島は去年?先輩方と湖東サイクリングの際に初めて知った次第で予備知識は全くない状態でした(^-^;
9時に集合場所の近江八幡運動公園駐車場から時間つぶしを兼ねてぶらっと



男5人・・・誰一人としてこの黄色い花の名前を知りませんでした(^-^;・・・どなたかご存知の方、教えてください・・・とっても雰囲気の良い道路でした(*^^)v



6月19日にトライアスロンが行われるルートを通って





10時15分発・・・これより早いのは8時台ってことで観光客には一番使いやすい時間?人がいっぱいで恐縮しながら自転車5台・・・運賃は大人一人500円、荷物の多寡は問わないので自転車込みで500円、住民や働き先が沖島の人以外、渡ったら帰る以外に選択肢は無いのに「往復割引」は無しに(@_@。でした。



沖島到着・・・鐘は自由に叩けるみたいでどなたか?叩いてました



まずはM先輩が下調べをして見つけた食事処へ行って、お昼の予約



その後、島内観光・・・主な移動手段は自転車、それも荷物を運ぶのに便利な3輪自転車・・・起伏がほとんどないし、車は1台も無いので安心して使えるみたい



畑仕事を終えて自家用3輪自転車で移動するおばちゃんから情報収集・・・この後、久々のパンク・・・皆さんにも手伝ってもらってチューブ交換であっという間に修理完了、何か鋭いものを踏み抜いたみたい(T_T)

予約の時にメニューはおばあちゃんのお昼のイメージという説明は受けていましたが・・・



きままらんち・・・1000円(この価格をどうとらえるか(^-^;・・・)・・・美味しいんですけれど・・・ちなみに奥の赤く見えるのは滋賀名物「赤コン」(赤いコンニャク)

全員が落雁風のお菓子と思っていた



沖島周辺はブラックバスの大物が多いそうでルアーを持った釣り人がたくさんいました



沖島の説明文に出てくる世界唯一の湖に浮かぶ島に有る小学校



12時発の戻りの船・・・来るときから一緒だった「ランde観光」ってグループの皆さんと帰りも一緒、美味しいおせんべいをいただき、5人で分けていただきました(*^^)v

以前、紅葉の時期に立ち寄ってアラカンカルテット+高校受験生が感動した湖岸のレストラン(喫茶可)に今回も・・・景色の良いベランダは人がいっぱいで室内で



年寄り4人はコーヒーフロート、唯一の40台イケメンYさんはミクジュ



四日市からだと石槫トンネル経由でR421を近江八幡市街地には入らずに長命寺方面へ向かい、長命寺交差点を右折して1キロ強・・・天気が良ければ琵琶湖越に対岸の比良山系がきれいに見えます(*^^)v

時間が有るからってことでためらいながらも



琵琶湖湖面は標高80mほど、この地点は220mほど・・・石段を上る方法と車道(1.3キロ)で来る方法が有りますが、平均斜度10%超・・・絶対標高は低くてもきつい(T_T)



駐車場からこの石段を登って



本殿





先週の各務原アルプスでお賽銭を代表1名で済ませて、7人中2人が負傷という「罰(ばち)」が当たったことを皆さんにお話しして全員でお賽銭を上げてお参りしてきました(*^^)v

その後は一気に下って運動公園の駐車場まで・・・次回をどうするかを話し合い、予報通りに雨が降り出したところで解散・・・2時40分過ぎ、24キロでした(*^^)v

今朝は朝ラン11キロをやってから・・・トレランシューズの具合を確かめたかったので羽津山公園へ行って試してみましたが・・・(*^^)vでした(^O^)/・・・残り2日で22キロ、何とかしなければ(^-^;

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=e8c0c4a67baeb56f8fbde2113df258b8&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが普通?(@_@)

2016-05-28 19:40:00 | ノンジャンル
定刻になっても音沙汰無し、電話をかけても反応無し、ようやく昼前に責任者の携帯に連絡が入って、今から来るってことで一安心

ここまではよくないにしても・・・結局来たのは1時を回ってから、責任者に挨拶を済ませると席に着いて昼食代わりのカロリーメイト(@_@)
私の感覚だと、少しでも早く来てみんなに詫びてから仕事に取りかかるのが当たり前なんだけれど・・・ゆとり世代はそんなこと関係無い?(@_@)

あまりのことに見かねて、かつては一緒にマネージャーをやっていた責任者にこそっと「示しがつかない」って言ったけれど、苦笑するだけで取り合わない・・・今はこれが普通で私がおかしいのかな?(^-^;

とにかく疲れました(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンとオフの切り替え

2016-05-27 18:42:00 | ノンジャンル
昨日は帰宅が9時、夕飯は電車の中でお昼と同じようにコンビニパン(^-^;・・・落ち着いてほっとしたら10時少し前・・・朝ランに備えて布団に入りあっという間に寝入ってしまったけれど・・・

目覚ましは聞こえるけれど、起きられず・・・やっぱりきちんとオンとオフの切り替えが有ってそれなりの時間をすごさないと疲れは取れないみたい・・・悔しいけれど、これも○○現象でしょうね(^-^;

月初に萩で距離を稼いでいるのに、気づいてみれば300キロ到達がピンチ😵💦・・・想定外&起きられないが重なって・・・残された日数で何らかの手を打たないと(^-^;

距離へのこだわりと言うより、萩でさらした醜態を少しでも挽回するには、宣言していなくても自分なりに心に決めた事くらいこなして行かないと、同じことを繰り返しそうで・・・(^-^;

若い頃には毎年同じ、もしくはもっとステップアップした自分しか想像できなかったし、その頃は今の私の年代にあたる先輩ランナー方を見て、冗談で「あの年で、あのタイムで走れるか?」なんてよく言い合っていたけれど・・・

今しか出来ないって気持ちで時間を大切に使いたいものです・・・もちろん、独り善がりはダメ、家族の理解(私の場合は諦め?)有ってこそですけれど(^-^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする