老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

頑張らないを目標(^-^;

2016-07-31 17:49:00 | ノンジャンル
悲しいことに休日でも目覚ましの助けを借りず(セットしてない)にいつものように目が覚める(^-^;・・・適当に時間を潰しながら、今日は何をするか?・・・まずはスマホの要らない有料アプリを削除・・・したいのだけれど昨夜から必要なパスワードを思い出せずにロックがかかって作業が進みません(T_T)

仕方が無いので明日見に行く「シンゴジラ」をネットで切符購入・・・3番目の購入でした・・・寝落ちしないように今夜はしっかり寝なければ(^-^;・・・映画が終わったらその足でショップへ行ってパスワードを確認して削除作業に励みます(*^^)v
膝の具合が悪いのに時間があるとついつい頑張ってしまうので出発時間を遅くしてあまり遠くまで行けないようにしようとして、9時過ぎに準備を終えて出発・・・とりあえずの目的地として東藤原付近でいつも気になっている「不動明王」の看板の奥へ行くこと(*^^)v・・・適当にフラフラと写真を撮りながら・・・今日はカメラを忘れたのでスマホで・・・新しいスマホではどのように使えるかを確認できるからカメラを忘れたのは「怪我の功名」?

まず新名神の工事で遠くからもその威容(異様)を誇る橋の近くを潜るところで見つけた看板



可愛かったのでつい  (^-^;

その後もフラフラと走っていると北勢中央公園にひょっこり・・・放水を済ませてから



ここから見える鈴鹿山脈 (^O^)/ です

いつもは一気にいなべ方面へ進むのを今日は菰野方面へハンドルを切ってから山の方へ

喉が渇いてきたけれどメイン道路じゃないので当然コンビニなんてものは無い(^-^;

自販機も空き缶(ペットボトル)を捨てられないところが最近多くて・・・ようやく見つけた自販機で・・・昔は紅茶のような色をしていたなって思いながら



当然ながらのお約束ポーズで(*^^)v・・・味は・・・昔の味を覚えていないから・・・こんなもんでしょって感想です(^-^;

今は新しい道路がたくさんできているけれど当然車の量も多くて面白くないので旧道へ・・・新しい道路との交差点で歩道部分をマウンテン?の夫婦?・・・女性は上から下まで日よけグッズで覆われた状態で見える範囲の露出は「0」(@_@。・・・暑いだろうし、タイヤが太いから走行抵抗が大きくて思うように走れないはず、歩道だから車は気にしなくてもいいだろうけれど・・・何が面白くて?・・・「蓼食う虫も好き好き」他人のやることに口を挟む気はないけれど、せっかくの爽快なサイクリングが・・・(^-^;

旧道を通ると「この道路とつながっているんだ」って発見がたくさんあって(^O^)/・・・そんなことを繰り返しながら宇賀溪の入り口・・・昔はここからしか入れなかったけど



道路元標だとここから四日市29.45キロ・・・自宅から23.5キロ地点・・・我が家から市役所は直線距離で1キロ無いんですけど(^-^;・・・昔のルートはどこを通っていた?



その後も旧道を進みながら青川を渡って



雰囲気の良い道路・・・この少し手前で見慣れぬ小動物・・・逃げるかと思ったら全く気にする様子が無く横を通り抜けたときにやっと気づいたみたいでびっくりした様子で後ずさってから牙をむいて吠えながら少し追いかけられて(@_@。・・・アナグマでした・・・タヌキ、イタチ、サル、鹿はよく見るけれど

この道路の終点が目的地の入り口・・・採石場が有ってダンプが行きかうので路面はガタガタ



この奥にまだ社が有って霊泉が有ったらしいのだけれど、何年か前の大雨で様相が変わってしまっているらしく、休憩しているときに車で来た孫を連れたおじいちゃん(そんなに年は変わらない感じだってけど)が昔はもっときれいだったって言ってました・・・当時の様子は先ほどの目的地のリンクからたどって見てください(*^^)v



左側の大きな石の向こう側の石に碑文が刻まれていて参詣路が有ったみたいです・・・この後行った奥の方へ向かう道路から見える向こう岸に鳥居が有りました。



本当に行き止まり・・・この奥は発破を仕掛ける採石場、今日は日曜日で休みです(*^^)v



フラフラと戻りながら藤原方面のマラニックに欠かせないお店・・・大きくなってリニューアルオープン・・・不動明王での休憩でカロリーメイト一箱を食べたばかりなのでスルー(^-^;

と言いつつ小腹がすいた感じで



阿下喜駅前 はっこく亭 大盛ざる 750円・・・それにしてもこの店・・・ホクセイスーパーが潰れるまではその中にあった中華料理店の料理が絶品だったので必ず中華へ行っていたし、お客さんも多かった・・・一番安いのが「うどん」と「ざる」で600円・・・これだけ出せば中華でもっといいものが食べられた・・・駅の職員やタクシーの運ちゃんがお昼を食べるには高すぎると思うんだけれど・・・東京や名古屋でもサラリーマンのお昼は平均500円程度だったはず?

正直なところ私は「そば」の美味しさは判らないのでここのが美味しいのかどうかの判断はしませんが、汁はカツオ味が私には強すぎて今一、お店の作り(プレハブ)に反して「そば湯」を出してくれたのには(^O^)/・・・全部飲み干しました(*^^)v・・・女性スタッフはそれなりに可愛かったです(^O^)/・・・ネットを見ると地元のそば粉を使う関係でコストが(^-^;みたいです



北勢線(ナローゲージ)終点阿下喜駅



駅とはっこく亭

その後はしばらくナローゲージの線路に沿って進み、今日のテーマ「頑張らない」に適うルート選定でフラフラと進んでかなり回り道



この時点で53キロ、1時半・・・最高です(^O^)/・・・ここから自宅まで18キロ・・・やっぱり起伏を避けながらで帰宅は2時半過ぎ・・・不動明王往復の荒れた路面で汚れたタイヤを濡れ雑巾できれいにして、ついでに自転車も軽く掃除、気になるピカリ部分の汚れを汚れ落としで磨いているうちに手をかける範囲が広がって(^-^;なんだかんだと30分以上かけて手入れを終了

スマホの写真・・・きれいに撮れていたけれど・・・発熱で使用できない状態になったり、自転車で走りながら起動&撮影なんてことはやっぱり無理(^-^;・・・便利なのはヤマップに直結しているので後から連携させる手間が省けること・・・でも、やっぱりメインはコンデジでサブにスマホですね(*^^)v

これを書いている間に九重親方(元千代の富士)の死亡と都知事選の結果が判って(@_@。

ルート図は https://yamap.co.jp/activity/428941 を参照してください・・・ヤマップやってない人には見られない?

ヤマップのデータをルートラボに使えました(*^^)v

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=56704b95b8988379d4a6b7fb42b0a13f&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったより早く(^_^)v

2016-07-30 18:53:00 | ノンジャンル
先日も書いた隣の部署の女性陣のおかげで今週は5~6時間は間違いなく残業から解放されました\(^o^)/

今日は月末の締め日だから彼女達も仕事がいっぱい有って、手伝ってもらえるなんて思ってもいなかったから大感激\(^o^)/・・・私たちは書類のチェックに専念でき、その間本来なら留め置かれたままの書類に次々と印紙が貼られて行くってことで無駄が無く本当にありがたいです\(^o^)/
夜遊びの皆さんは花火見学をかねて・・・幸い天気も良いみたいで、楽しい夜を過ごされるでしょうね・・・うだるような暑さが無いから今日は快適?・・・足さえなんともなければこんな時間に帰れるなら電車を使って合流するってことも有りだけれど・・・今はそれさえ無理な状態に(T_T)

月曜日は「シンゴジラ」他の予定が有るけれど・・・明日の予定が・・・一週間遅れでポケモンGOでもやってのんびり歩くか?やっぱり自転車かな?・・・起きた都合ですね(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっていても・・・(^-^;

2016-07-29 19:06:00 | ノンジャンル
走れない状態が長引いて、明らかな運動不足の日々ってわかっていても、帰宅してホッとすると完全に気持ちが切れてしまって・・・ついつい食べ過ぎ(^-^;

一応意識はしているから絶対量を減らすようにしていても、いつのまにやらいろんなものが口の中(^-^;・・・萩の頃から比べると3~4キロ増加(^-^;・・・減るのはとてつもない時間を要するのに・・・増えるのはあっという間(^-^;
人間ドックや献血での血液検査は全くもって正常範囲、それも大半がほぼ中央値付近をキープしているから、それなりに健康的な生活をおくれているとは思うのだけれど・・・

今の膝の状況は、日常生活でも痛みが出ることがあり、その部位や痛みの種類は経験が有るものなのだけれど・・・どういった状況で発症したのか(これが肝心なのに)が思い出せない(^-^;・・・でも、そのあと回復して走ったことは間違いないから、時間はかかっても回復するって信じてます(^_^)v

ということで、間近に迫った申込みは残念ですが回避です・・・権利を確保して、それを励みに回復を目指すってことも考えましたが、これを機会に過激なランは卒業して健康的な「体に良いこと」って言えるレベルのものに切り換えようかと・・・もちろん全ての過激なランを止めるってことでは無く、それなりのレベルに回復できれば、可能な範囲で皆さんに遊んでいただきたいと思ってますので、今後もよろしくお願いします🙇⤵

宿はまだキープしてありますが、どなたか行きたいって方がおみえでしたらお譲りしますよ、秋風がふくころまではキャンセルを待つつもりです(^_^)v


かつての瀬古は故障で走れなければ「歩いた」って本で読んだけれど、歩いても痛みが出るので悩ましいところです(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適だけれど・・・

2016-07-28 18:50:00 | ノンジャンル
新しいスマホ、変えた効果は\(^o^)/・・・通信速度は従来と変わらないにしてもRAM容量が大きくなった効果❓・・・アプリの切り換え速度が全く違って、不馴れでどこに何があるのか判らないってことを除けばほぼストレス無しに使えてます\(^o^)/

エプソンとの同期や他にも同期できる機器との同期設定を時間を見つけてやるつもり(^_^)v
前のスマホには入れていた「ついっぷる」「山旅ロガー」は今のところどうするか迷ってます(^-^;

山旅ロガーとルートラボとの連携は捨てがたいものがあるんだけど、このところ山旅ロガーのログが上手く拾えずに、実際のルートとは違って直線表示になったりしてルート図のアップを見おくったことが何度も(^-^;

それに引き換え、ヤマップは非常に細かくログを拾ってくれて単独で使うには申し分無いのだけれど・・・ルートラボとは連携できないのかな?使い始めたばかりでよく判らない(^-^;・・・連携できれば私の使い方からすると非常に都合が\(^o^)/

何にしても、昨日書いたように「少しずつ、少しずつ」です(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ、少しずつ(^-^;

2016-07-27 18:22:00 | ノンジャンル
昨日はパスワードを忘れてスマホからここに入れないって悲惨なことになっていたけれど、今日は無事に入って書いてます(^_^)v

スマホを使うようになってこれで3台目、メーカーはP、S、S・・・2台目と同じメーカーなので?電話やメールの着信音は何もしなくても2台目と同じで楽だなって思ったけれど・・・どうせなら辞書も引き継いで欲しかった・・・こればっかりは、使い込んで学習させるしか無いのかな?

今朝のラジオでWindowsの98が世に出てから18年ってことで当時の世相を紹介する記事を読んでいたけれど・・・この年になると「たったの18年」って感覚(^-^;・・・当時会社のパソコンはF社独自のOSでエポカルクとかエポワードなんてソフトを使っていました(^-^;

我が家に最初のパソコンが来たのもちょうど98がリリースされた時、当時のスペックは今では信じられないような「低い」もの・・・単位を忘れたけれどメモリーを増設して16、CPUの動作周波数やHDの容量に至っては数字すら思い出せないけど、当時の最高級PCでさえ、今私が使っているスマホから比べれば比較の対象にさえならないって言うか、そもそも存在さえしていないレベルのスペック・・・時代の流れってすごいですね(@_@)

いろいろ思い出してみると当時は一番大きな仕事を成し遂げた頃?・・・数年前に、当時の年下の同僚(今は経理の偉い様)から、あれをやっただけで普通のサラリーマンの一生分の仕事をやったはずですよね?もっと評価してくれても良さそうなものなのに、理解できる人がいないからずいぶん損をしてますよって言われるような仕事をやった頃

仕事の内容はカード管理をしていたデータを電子化して、以前の部署の業務を機械化するための基本型を作ったこと・・・もちろんその後のシステムの進化に合わせて、自動化の範囲を拡大して今に至っている訳だけれど、金を稼ぐための仕事じゃ無く、考えられるリスクを避けるための仕事で何も起こらないのが当たり前・・・起こってからでは取り返しがつかないって仕事だから評価のしようが無いと言えば言えるのでやむを得ないですね(^-^;

それでもたった一人とはいえ、そうやって理解してくれている人がいるのがはっきりと判っただけでも嬉しかったです(^_^)v

当時は上司にも恵まれていたな・・・直属の上司はT自動車の法務部からいろんな相談が入るようなスペシャリストでカードでのデータ管理の大変さを理解してくれていたし、担当役員さんも太っ腹で「そんな面倒なことをいつまでやっている、なんか考えろ・・・金?そんなもん気にするな」ってことでやらせてくれたからこそできた仕事(*^^)v

なんだかとんでもない方向に行ってしまった(^-^;

これからの18年・・・生きているかな?・・・宗教や思想の違い、ましてや障害の有無なんかで争いや差別が起きることの無い世界になっていると良いな\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする