昨日は朝からPCと格闘で足圧へ行く以外何もできなかったのですが、復旧手段として何通りもPC側から選択肢が提示されていて、私の貧弱な知識ではなぜそれで復旧できるのか意味不明だった手段を最後に試して、時間が無くなって足圧に出かけ、2時間半後に帰宅すると見事にログイン画面が出ていて半信半疑ながら(^O^)/
恐る恐るPINコードを入力して立ち上げたところ見事に(*^^)v・・・本来ならこの段階で一度シャットダウンして再度立ち上げに問題がないかを確認するのだろうけれど、ルーティンワークとしている作業をとりあえず行って読み込みに異常がないことを確認して作業を終えてからシャットダウン・・・少し間をおいて立ち上げたところ何のストレスも無く立ち上がり(^O^)/ その後は通常のように遊ぶことができました。
前回は一発で治った腰の痛みが今回は重傷だったようで、足は軽いけれど腰の違和感は軽くはなっているけれど残っている状態、トイレで大放出をした後はやっぱりしばらく走れない状態だったので超スローペースでのジョグで距離稼ぎ、何とか月間目標距離は越えたけれど明日一日中走るってことでもしない限り普通に走れるようになった2月以降での最低距離確定(^-^;・・・無理して距離を延ばすより、まずは違和感のある腰の回復優先です(^-^;
午後から数週間前に届いていながら放置していたプレミアム付き商品券を購入に出かけ、ついでに口座残高の確認等を行ってから来週予定している山行きの資料を物色、入手したばかりの商品券も使えるけれど、その前に年内で失効するポイントを使うことを優先して買いました(*^^)v
これって住民税非課税家庭は申請をして、小さな子供がいる家庭は申請不要で購入券が送られてきて金融機関窓口で1冊4000円で5000円分の商品券を購入するのですが、先日の新聞によると全国的に申請は低調で30%程度ってこと・・・考えられる理由が手続きが面倒なことや商品券を購入するための現金が必要なことって書いてありましたけど、今更そんなに物欲も無いし、使用期限が来年2月末までって区切られているので帰宅後に相方さんと何に使おうって頭を悩ませる状態(^-^;・・・お釣りが出ないから最低でも500円の買い物、いつの間にかなくなっているとは思うのですが、考えてみると消費喚起策とは言え、いざ使おうと思うと意外とハードルが高い感じです。
ここを見ていただいている大半の方は無関係の商品券、こんなのがありますよってことで・・・
今回の山行きメンバーは100名山踏破を目指している会長とまささんという山のベテランがお二人に、ちえみんと私の初心者二人の組み合わせ、全員が初めての山ですが会長がアップしてくれたルートを買ってきたばかりの資料でなぞって、山小屋の多いのに(@_@。名前を聞けば誰もが聞いたことはあるけれど具体的にどこ?って言われると返事に困るような山ですが100名山の一つ、こちらの方からはこんな機会がないとなかなか行ってみようって気にはならない(私だけ?)山、好天に恵まれるのを願います。