大半の皆さんが年下なので勝手に「仲間」って思い込んでいるだけかもしれないけれど、29~30日に行った晦日ラン・・・富山でひどくなって、一向に回復の気配もなく右ひざが痛いまま多大な不安を抱えての出発・・・先月の走行距離141キロ、今月も156キロしか走っていない(^-^;
「ぼっちでも完走」って美女の強い決意に感心していて、同じ時間帯にフライングを予定していたのを邪魔をしてはいけないと変更するかどうか迷っているところに「夜間の一人は危険」との皆さんのご指摘もあり、ご本人からもご一緒にとの書き込みが有ったので同行を決意(*^^)v
「ランスカが履きたかっただけ」なんて言っていたころとは比較にならないほどいろんな大会での活躍を見ていると、私が遅れて足を引っ張ってしまう恐れもあるので、万が一にもそんなことにならないように「明るくなるまでは責任を持って同行」を宣言して自分の気持ちにもプレッシャーを与えて、気持ちを切らさないように準備して当日を迎えます(*^^)v
ところが29日の朝もやっぱり膝に痛みが(T_T)・・・かといって今更「やっぱりやめます」なんてことは言いだせるわけがない(^-^;・・・レース中なんかで痛みでやばいと思った時以外に痛み止めは使わないのが私の基本姿勢なのでテーピングとC3のタイツ、シューズも現用の中で一番ソールがしっかりしているもので対応することに・・・
なんだかんだと雑用をやっているうちに時間が迫ってきて14時54分到着予定に間に合わせるには自宅から走ってゆくしかない時間(^-^;・・・南側改札にたどり着いたのは53分過ぎ、無事待たせることなくお迎えができてほっと一息です・・・それにしてもいつも素敵なファッション、人込みでも一目で判りました(*^^)v
GPSの準備をしてスタート15時4分・・・今回の晦日ランの基本ルールはスタート地点・時間、折り返し地点&ゴール地点・時間が決まっているだけでエイド毎の場所や離脱はアップするという程度の約束だけのゆるゆる・・・とは言っても先発組と本隊合流のために松阪市小津のバイパスと旧道との分岐点は旧道、櫛田川を渡ってからは旧伊勢街道を通って伊勢市駅前から外宮、宇治橋折り返しで帰りも同ルートの取り決めは有り(*^^)v
ということでスタート早々に従来ルートを逸脱(*^^)v・・・暖かい時期に隊長のミステリーマラニックで旧東海道の諏訪までは経験しているはずだから追分(東海道と伊勢街道の分岐)まで旧東海道をご案内・・・時間が遅いので車はいつもより少ないと見込んでのルート変更、普段の6割程度の通行量でした(*^^)v
追分からは通常ルート、最初のエイドは高岡のL・・・8キロ49分(@_@。、150キロを走るためのペースじゃない(^-^;・・・一人でだと自宅からおおむね1時間をかけて来るから1キロ少ない分を差し引いてもとんでもなく早い、旧東海道を走っているときに「早いね」ってちょっと牽制球は投げたのだけれど・・・私は明るくなるまでのお供なので、ついていける限りはついてゆくしかありません(^-^;
ペースが速いから当然汗も・・・前日ポイントを使って急遽購入して初めて使うFtのインナーグローブ、本来の使い方とは違うけれど外側にはめていたノースの手袋は外してインナーだけに変更・・・見た目は薄手のメッシュなので休憩直後は寒さを感じるけれどしばらく走れば暖かくなり汗の戻りがないから快適、その後ノースをはめたのは24時過ぎの小俣ミニストップから明るくなった8時前の小津の7までだけ・・・アンダーのシャツやパンツと変わらない価格だからそれなりの覚悟はいるけれど私には正解でした・・・転んで手をつくと悲惨だろうけど(^-^;
それなりに日差しは有っても気温が低くハイペースで進んでも夏場ほどのダメージは無いだろうとの判断はあったけれど・・・「冷え」には勝てない・・・1時間程度ごとにトイレのためにコンビニ、何も買わずにというわけにいかないけれどそんなにお腹がすくわけでもなく給水も必要ない、次第に何を買うかに困りながらのコンビニ利用でした(^-^;
雲が多くて暗くなるのも早く17時前に夜間準備、ちえみんのお店には18時半過ぎに到着・・・直前に休憩したコンビニで18時ころスタート予定とのちえみんの書き込みを見ていたから上手くゆくと出会えるかと思ったけれど、こちらが白塚から逆川神社への旧道を通ったので出会えませんでした(^-^;
ご主人にご挨拶して次を目指しますが夕飯に手ごろな店が見当たらず、「暖かいものが良いね」と言いながら食べたのはすき家のカレー(^-^;・・・普通に「暖かいもの」でイメージするうどんやラーメンと違うけれど、店内は暖かいしカレーなら栄養分も申し分ない、スパイスの刺激で疲れていても食べやすいというウルトラご用達の万能食・・・津の藤方で地下道を回避して上浜からのバイパス方面へ交差点直前でそれたところに有ったお店・・・ここを外すとサンバレー向かいのファミマまで食べられる店は何もないので入って正解(*^^)v
スタート時間が早い分だけ街も活きている・・・初めて見る夕方から夜の鈴鹿や津市内・・・酔っ払いと学生、新聞配達以外の人たちを初めて見たような感じでした。松菱近くでやっていた屋台のラーメン、何年か前から見なくなっているけれどやっぱりやってないんですね(^-^;
競艇場は20時半頃、いつもは明かりのついていない舟券売り場に煌々と明かりがつき駐車場にも車がいっぱい(@_@。・・・競輪・競馬・ボートレースなどの公営ギャンブルは一切やったことが無い私、二人で「こんな時間にやっているのかな?」なんて話をしながら通過です、この方面の事情に明るいはずのMWRCのべ〇さん、ナイトレースなんてあるんですか?
久居との分岐点付近から小津の交差点付近まではどちらかと言うと全行程の中で最も苦手な部分・・・歩道は有るけれど通り過ぎる車のスピードが速く、乱暴な運転も多いしコンビニも少ない・・・小津からR42で松阪市内へ入って行けば雰囲気も変わって走りやすくなるけど・・・今回はそんなルートも美女と話をしながら・・・気がつけば雲津の交差点、いつの間にやら小津の交差点という感じでした(^O^)/
エイド毎に場所をアップの約束に従ってアップ、40キロを過ぎてさすがにかなりペースダウンしてきていますが最初から3時間くらいの貯金が大きく本隊との差が思っていたより詰まっていないのに(@_@。・・・17時時点で15キロ進んでましたけど、この時点でも計算してみると12~3キロ離れているみたい?・・・確かここで本隊に向けて「早く追いついて」って書き込んだと思うのだけれど・・・(^-^;
ほぼ50キロポイントになる松阪駅前交差点を21時半頃に通過、残りはまだ100キロ・・・先は長い・・・R42との分岐交差点を過ぎて間もなくの歩道橋に「伊勢19キロ」の表示が有って、片道ならここで一安心するのにこの日は「内宮まで23キロか、長いな」と心の中で・・・小津から異変というほどでもないけれど、ハイペースのつけが出てきたかなって感じ出していたころ・・・もちろん美女のペースを乱してはいけないので口には出さず、「責任を持つ」と宣言した明るくなるまでの時間を計算しながら冷や汗もののランになってきました(^-^;
大津町の7で休憩、去年エイド予定と思っていなくてすっ飛ばしてその後の外宮前リタイアにつながった立田町のLと勘違い、電線にとまっているいる大量の鳥に美女が気づいて驚きの声を上げたので見上げると(@_@。とんでもない(夜だから飛んでないwww)数の鳥・・・必然的に下は糞が・・・すごい(^-^;
思いがけない気分転換をさせてもらってその先右手にあったゲームセンターの廃墟もやっと解体され、そこのカーブの頂点付近の会社にいつもうるさく吠える犬がいる(今回は吠えられなかったのでいなくなったのかと思ったら帰りにはおとなしくつながれていました)ことを話しながら近鉄の跨線橋・・・「手前から田んぼの中を通って行くルートもあるけど真っ暗だから・・・」とそのまま跨線橋へ、あとから考えるとそちらへ行った方が良かった?
頂上手前で後ろから悲鳴(@_@。・・・継ぎ目の舗装が割れて盛り上がった部分に躓いたみたいで・・・右ひざが破れて少し出血、そんな場所で手当てもできないので下って明るいところで手当てをすることに・・・さすがに年に何回もウルトラに出ているだけあって「消毒薬持っている?」って聞きながら出そうとしたら「ベテランだから持ってます」って言って自分の持っている薬で消毒、絆創膏も貼った方がよさそうな感じだったけれど、穴の大きさからタイツを下ろさなければ無理だったので斎宮のKまでそのままで進むことに・・・
櫛田川を渡って旧伊勢街道はnakayoshiさんやシュガーさんに教えてもらったルートでその頃はKが無くて補給はこの自販機しかなかったなんてことを説明しながら進みますが風が出てきて寒さが身に染みるようになってきました(^-^;
次は小俣のミニストップを目指しますがへんば餅本店、当然店の灯りはついていませんが奥の作業場?は灯り・・・お正月目前、のし餅作りでしょうか?・・・去年このあたりでレイちゃんが転んだねってことや宇治橋の到着が2時前になりそうだとか次のファミマまでの距離を話しながら宮川を渡ります。
「ここまで来ると伊勢へ来たって感じになる」ってことを話して見上げると星がくっきり・・・右手にオリオン・左に北斗七星、カシオペア・・・知ってるのはこの程度だけれどって言ったら「みんなその程度でしょ」って返事・・・北半球ならこれだけ知っていればおおむねの方角は判る・・・かな?
山田上口駅前右折が本来ルートだけれどそのまま直進してファミマへ・・・お店の人に「あと1~2時間の間に何人か来ますから」と言って外宮前は素通り、猿田彦神社手前のKは帰りにトイレに寄ることにしてパス・・・浦田の交差点を過ぎてから「一人だと気持ち悪いね」って言ったら「誰か人に会ったらもっと怖い」って返事が来るような部分も二人なので(*^^)v
「ほうじ茶氷」がメニューから無くなって行かなくなってしまった浪曲茶屋・・・巨大招き猫はお家の中?台だけでした・・・Tさんお気に入りのお姉さんがいたなんてことを話しているうちに宇治橋・・・1時50分・・・衛視さんが事務所の灯りのついていないところからこちらを見ているのを無視して写真を撮りあいました(*^^)v
本人は真っ直ぐ立っているつもりなのに逆「く」の字になってますね・・・よく見ると右ひざを曲げているから無意識にかばっているのか、背骨が曲がっているのか?・・・チョッと気になる(^-^;
Kで用を済ませて今度はきちんと外宮前で止まってから数年前に新しくできた赤福の店の話題を話し合ってファミマのほうを見ると灯りがチラチラ・・・向こうも気づいたみたいで小柄な女性が走ってくるので二人とも「ちえみんかな?」って言っていたら・・・暗くて見分けがつかなくて申し訳ない、近くに来たらレイちゃんでした・・・女性陣はハグしてご挨拶、当然私は無視・・・うらやましい(^-^;
そうこうするうちに本隊の皆さんもこちらへ・・・いろいろ情報交換も寒いのでほどほどでお別れ、短時間に2回も寄るのは気が引けてどうしようという話から「駅前のトイレがきれいだよ」って話してそちらを使うことに・・・冷えるからトイレが近い(^-^;・・・ほぼ同時に入って出てきたら待っているので(@_@。・・・女性はトイレが長いって固定観念が有るから・・・いろんな行動や発言同様美女はトイレも「男前」・・・失礼(^-^;
ここまでで81キロ・・・草木も眠る丑三つ時・・・疲れと眠気・・・足の状態もやばい・・・明るくなるまでの時間を計算して「早く明るくなれ、早く追いついてくれ」って願いながら明星車庫付近で始発電車の音が聞こえてきたときには「一人だったらこれまでだな」って思いが・・・でも、少なくとも明るくなるまでの2時間近くは責任が残ってます(*^^)v
櫛田川を渡り、JA松阪の交差点振り返るとまぶしいくらいのヘッドランプの灯り・・・ケンちゃんがすごいスピードで追いついてきました(@_@。・・・途中でコースを間違えたとのことで松阪駅の予定している電車に乗るためまたすごいスピードで遠ざかって行きます・・・ケンちゃんも四日市出発組だから私たちと同じ距離を走っている・・・やっぱり現役サブスリーは違うなって感心しながら過去のサブスリー(現ヘタレ)は主人の美女と進みます(^-^;
眠気がひどいのかペースは遅いのに少しづつ離れ気味になるので時々振り返って確認を繰り返し、東の空が明るくなってきているのでそろそろ気にしなくてもいいかなって思った矢先に対向してきたジャガーが変な動き・・・美女と私の間は2~30m・・・以前に別の美女とのランでも間が離れたときに変な動きをする車がいて、その時は立ち止まってその人が来るのを待って一緒に走り出したらそれまで止まっていたその車が追い抜いて行った経験が有るので、今回も振り返ってヘッドランプの灯りがジャガーから判るようにしていたら美女のそばで止まりそうになっていたジャガーは再加速して行ってしまいましたが、美女は気づいていなかった?
私が止っている所へ近づきながら「どうかしました?」って言ったような記憶・・・聞き間違いだったかな?今一つ記憶が鮮明じゃないので違っているかも?・・・別の美女の時も状況を説明して初めて気づいたみたいだったから・・・(^-^;
松阪駅前を通過して「去年は越えた」という話をして進み、小津の7で休憩・・・再スタートの準備をしているところに朝日を背にマラニックの格好をしたランナー・・・な~さん登場(^O^)/・・・すぐ後ろにF本さんとのびたさんが来ているとのことだけれど一向に見えてこないのでスタート・・・これで責任からは解放されたし、あとはどこまで行って止めるかだけが私に残されたミッション(*^^)v
行けるところまでってつもりで動き出し、雲津川を渡り競艇場(この日も舟券売り場は人でいっぱい)を過ぎヤ〇ダ電機を過ぎた付近でガス欠症状・・・松阪駅手前の7で肉まんを食べたきり・・・津新町Fまで食べられる店は何もない区間(^-^;・・・7時半からやっている大きな喫茶店があったけどなんとなく腰が引けて通り過ぎたけど、やっぱりやばい状態だと思い、戻って店内を確認して再度断念・・・なんとなく敷居が高かった(^-^;
その後すぐに久居との分岐の交差点手前でのびたさんが追いついてきて「どこかにコンビニあります?」って聞かれたのでFの場所を教えて、歩いている私と走っているのびたさんは必然的にその場でお別れ(^-^;
しばらくして振り返るとな~さんと美女・・・手を振ってくれるのでこちらも手を振ってお返し、すぐに抜かれますが先日オープンしたばかりの百五銀行本店(凄い来店客(@_@。)を通り過ぎてFには信号の関係で一緒に到着・・・店に入ろうとしたらのびたさんが駐車場に座り込んで休憩中(@_@。・・・とっくに出発していると思ってた
結局ここでは4人が座り込んで朝食?・・・私は登山やマラニックでの定番「助六寿司」・・・疲れた体に酢飯の甘酸っぱさ、やっぱり最高です(^O^)/
な~さんと美女は走って、のびたさんは歩いてそれぞれ再スタート、私は・・・去年のな~さん達の最長記録だけは越えておこうと思って江戸橋終了のつもりで3人から遅れてのんびり歩き・・・せっかくなので嫁さんが食べたがっていた津名物?「蜂蜜まん」を買おうと県庁前交差点でこちらを見ているのびたさんに道路を渡るサインを送ってお別れ・・・店の前に幟はあるけれど・・・10時20分なのにシャッターが閉まっている(@_@。・・・シャッターには「定休日」の札・・・そういえばちえみんが参加できたのも水曜日でお休みだから・・・津は水曜休みが多いのかな?
右側は建物の陰になっている部分が多くて寒いから再度左側へ・・・朝日屋は凄い行列、人も車も・・・行列が嫌いな私にはできない芸当(^-^;
江戸橋を渡り、白塚に目標を変えてちえみんのお店前三重大交差点、寄らないつもりが「天下夢走藤田会」の幟が立っているのとちょうど信号が変わったので・・・「定休日」の札を見て、蜂蜜まんで気づいたのに学習能力が無い(^-^;
白塚は道路から駅まで遠いしまだ時間も早いということで地図アプリで道路と駅の位置を確認・・・この間にちえみんが左側を通過、声をかける気力もないし向こうも座り込んでいる私に気づかなかったみたい・・・豊津上野、千里、磯山とすべて道路からすぐということを確認していつでも止められるように右側を進み、お腹が空いたなってことでFへ・・・イートインができるのでFブランドの中華そばを期待して・・・一口食べたとたんに「なんじゃこりゃ(@_@。&<`ヘ´>」・・・120キロを超えて味覚がおかしくなっている?スープが甘い・・・私のイメージは東京流のしょうゆ味・・・不味いけれど空腹には勝てない・・・「空腹は最高の調味料」でもカバーできない味付け・・・二度と買わんぞ<`ヘ´>
ここでちえみんが河芸のKでパイナップルを食べているって書き込んでいるのでこの先に有るのかなって思い進むけれど千里、磯山と過ぎてもKなんて見当たらない・・・ってことは後ろ?と思いつつ交差点で振り返るとロックオンポーズの会長(@_@。
とても一緒に走れる状態じゃないからお先にどうぞと言っても並走してくれるのでそのうちペースアップ、この時点では白子を最終目的と話したけれど2時過ぎについてしまうので覚悟を決めて交差点の信号が変わったタイミングで左側へ渡るサインを送ると会長から「自ら退路を断ちましたね」ってお言葉
白子をやめるとルート上の次の最寄り駅は「鈴鹿市駅」・・・会長はJRが有るって言うけれどJRだと家まで2キロもあるので「家まで遠い」って言ってるうちに江島交差点手前で右側を走るちえみん発見・・・今度は大声で呼んだら気づいてくれました(^O^)/・・・しっかり走れるようになってきたけれど喉が渇いたので鈴鹿警察手前の7で水を仕入れて進みます(*^^)v
こちらへ渡って来るかと思ったらそのまま進み、お互い道路を挟んで並走状態がしばらく続き、会長のおかげでそれなりのペースで走れるようになっていたのでちえみんと会長のことは気にせず前へ・・・鈴鹿線を渡って直ぐのK近くの歩道橋に四日市10キロ?の表示があったはずとの記憶を頼りに残り時間を確認しながら前方の信号に合わせてなるべく止まらないように進んで本来の制限時間24時間となる15時4分にはKを通り過ぎていました(^O^)/
そろそろ高岡のオークワが見えるかなと思っていると前方からランナー、よく見ると藤田会のTシャツ(@_@。・・・急遽参加できなくなったひろさん・・・残りは10キロくらいかな・・・どこまで今の調子が持つかわからない状態だったからひろさんとは二言三言・・・「余裕が無い」なんて失礼な言葉を最後にお別れでした・・・ひろさん応援ありがとうございました(*^^)v
戻りの斎宮駅付近でガーミンがギブ・・・およそ14時間強の寿命・・・新品の時はほぼスペック通りの20時間持ったのに(^-^;・・・初売りでお値打ち価格を期待して会長やケンちゃんと同じのをゲット予定です(*^^)v・・・ということで、ペースが判らない(^-^;・・・道路標識の四日市までの距離表示を頼りに満殿の湯まで「+1キロ」を計算しながら必死(*^^)v
鈴鹿川を渡れば駅まで8キロ、満殿の湯(自宅も)はプラス1キロ・・・残り時間は1時間50分・・・ここまで来れば何かアクシデントが起きない限り17時までの到着は間違いない・・・1時間56分のフライングだから参考記録だけれどとりあえずは「完走」の二文字がちらつきます(^O^)/
Lは無視したけれど会長と出会ってから10数キロ、水以外補給していないのと安心感から疲労がドッと・・・内部川を渡ったFで「速攻回復」?とかいうゼリーを補給、ゴミ箱周辺の掃除をしていた店員にどこから走って来たか聞かれたので正直に説明したら・・・普通の人の普通の反応でした(*^^)v・・・面倒くさいのでありがとうって言ってゴールを目指します。
高架を潜るのも追分の交差点も信号は絶妙のタイミング・・・全く待つことなく、旧東海道へ突入・・・その後も信号は笹川通りの交差点と自宅へのルートにある中消防署の信号以外全くOK・・・地元の利を生かして近鉄四日市駅前到着は16時21分30秒・・・とりあえず到着の証拠写真をアップして自宅へ・・・自宅着(満殿の湯までと同距離)16時28分45秒・・・これを書く前にスマホの記録をアップしようとしたらポイントが多すぎてアップできず、ルートラボでコースをたどったら148キロでした・・・25時間24分45秒(^O^)/・・・スタート前のお迎え分を含めると149キロ(*^^)v
完走できる(するつもりも無かったけど)と思ってなかったからお風呂の準備がしてなくて、大慌てで準備、自宅を飛び出したのが16時57分・・・17時ジャストに到着(^O^)/
ウルトラ完走の秘訣は基本的な走力さえあれば最後は「気力」ということは十分すぎるほど判っていたつもり・・・今回も豊津上野のFで「膝が限界」と書き込んで止める気満々だったところに美女とちえみんが頑張っているっていうアップ・・・皆さんが二人を一生懸命応援しているメッセージが次々とアップされている・・・これは同じ止めるにしてもスタートから24時間になる15時4分まではコース上にいないと格好がつかないと思ったのが再スタートのきっかけ
ペースアップできないまま進んでいる所へ会長のロックオンを受けてそれなりのペースに復活できたこと、ちえみんの姿を見つけられたこと、当然ながら明るくなるまでエスコートさせてもらった美女の頑張りを皆さんのアップで確認できたこと
お仲間の頑張り、応援がいったん切れた気持ちを繋ぎ直してくれて帰ってこれたことに感謝・・・昼前からずっとこれを書いてきました。
今日やったこと、昨夜は9時前に沈没、今朝4時10分に目覚めPCで遊んで8時半頃から二度寝、PCで皆さんの書き込みチェック、コナを入れてからこれに取り掛かって・・・いつの間にやら外は真っ暗・・・対外的には何もしていない大晦日(^-^;
膝はとりあえず痛みの程度は変わらず、筋肉痛で姿勢を変えるのが大変な程度
ここまで読む人はいないだろうけれど・・・今年1年ありがとうございました(*^^)v
仲間の力って凄い・・・じじいにさえもパワーを与えてくれました(^O^)/
大半の人は判っているでしょうけれどおおむね16時間同行してくれた美女 さとりん ありがとう (^O^)/
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=48c1d3cc29ea41dc9bbd7ac675827416&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
「ぼっちでも完走」って美女の強い決意に感心していて、同じ時間帯にフライングを予定していたのを邪魔をしてはいけないと変更するかどうか迷っているところに「夜間の一人は危険」との皆さんのご指摘もあり、ご本人からもご一緒にとの書き込みが有ったので同行を決意(*^^)v
「ランスカが履きたかっただけ」なんて言っていたころとは比較にならないほどいろんな大会での活躍を見ていると、私が遅れて足を引っ張ってしまう恐れもあるので、万が一にもそんなことにならないように「明るくなるまでは責任を持って同行」を宣言して自分の気持ちにもプレッシャーを与えて、気持ちを切らさないように準備して当日を迎えます(*^^)v
ところが29日の朝もやっぱり膝に痛みが(T_T)・・・かといって今更「やっぱりやめます」なんてことは言いだせるわけがない(^-^;・・・レース中なんかで痛みでやばいと思った時以外に痛み止めは使わないのが私の基本姿勢なのでテーピングとC3のタイツ、シューズも現用の中で一番ソールがしっかりしているもので対応することに・・・
なんだかんだと雑用をやっているうちに時間が迫ってきて14時54分到着予定に間に合わせるには自宅から走ってゆくしかない時間(^-^;・・・南側改札にたどり着いたのは53分過ぎ、無事待たせることなくお迎えができてほっと一息です・・・それにしてもいつも素敵なファッション、人込みでも一目で判りました(*^^)v
GPSの準備をしてスタート15時4分・・・今回の晦日ランの基本ルールはスタート地点・時間、折り返し地点&ゴール地点・時間が決まっているだけでエイド毎の場所や離脱はアップするという程度の約束だけのゆるゆる・・・とは言っても先発組と本隊合流のために松阪市小津のバイパスと旧道との分岐点は旧道、櫛田川を渡ってからは旧伊勢街道を通って伊勢市駅前から外宮、宇治橋折り返しで帰りも同ルートの取り決めは有り(*^^)v
ということでスタート早々に従来ルートを逸脱(*^^)v・・・暖かい時期に隊長のミステリーマラニックで旧東海道の諏訪までは経験しているはずだから追分(東海道と伊勢街道の分岐)まで旧東海道をご案内・・・時間が遅いので車はいつもより少ないと見込んでのルート変更、普段の6割程度の通行量でした(*^^)v
追分からは通常ルート、最初のエイドは高岡のL・・・8キロ49分(@_@。、150キロを走るためのペースじゃない(^-^;・・・一人でだと自宅からおおむね1時間をかけて来るから1キロ少ない分を差し引いてもとんでもなく早い、旧東海道を走っているときに「早いね」ってちょっと牽制球は投げたのだけれど・・・私は明るくなるまでのお供なので、ついていける限りはついてゆくしかありません(^-^;
ペースが速いから当然汗も・・・前日ポイントを使って急遽購入して初めて使うFtのインナーグローブ、本来の使い方とは違うけれど外側にはめていたノースの手袋は外してインナーだけに変更・・・見た目は薄手のメッシュなので休憩直後は寒さを感じるけれどしばらく走れば暖かくなり汗の戻りがないから快適、その後ノースをはめたのは24時過ぎの小俣ミニストップから明るくなった8時前の小津の7までだけ・・・アンダーのシャツやパンツと変わらない価格だからそれなりの覚悟はいるけれど私には正解でした・・・転んで手をつくと悲惨だろうけど(^-^;
それなりに日差しは有っても気温が低くハイペースで進んでも夏場ほどのダメージは無いだろうとの判断はあったけれど・・・「冷え」には勝てない・・・1時間程度ごとにトイレのためにコンビニ、何も買わずにというわけにいかないけれどそんなにお腹がすくわけでもなく給水も必要ない、次第に何を買うかに困りながらのコンビニ利用でした(^-^;
雲が多くて暗くなるのも早く17時前に夜間準備、ちえみんのお店には18時半過ぎに到着・・・直前に休憩したコンビニで18時ころスタート予定とのちえみんの書き込みを見ていたから上手くゆくと出会えるかと思ったけれど、こちらが白塚から逆川神社への旧道を通ったので出会えませんでした(^-^;
ご主人にご挨拶して次を目指しますが夕飯に手ごろな店が見当たらず、「暖かいものが良いね」と言いながら食べたのはすき家のカレー(^-^;・・・普通に「暖かいもの」でイメージするうどんやラーメンと違うけれど、店内は暖かいしカレーなら栄養分も申し分ない、スパイスの刺激で疲れていても食べやすいというウルトラご用達の万能食・・・津の藤方で地下道を回避して上浜からのバイパス方面へ交差点直前でそれたところに有ったお店・・・ここを外すとサンバレー向かいのファミマまで食べられる店は何もないので入って正解(*^^)v
スタート時間が早い分だけ街も活きている・・・初めて見る夕方から夜の鈴鹿や津市内・・・酔っ払いと学生、新聞配達以外の人たちを初めて見たような感じでした。松菱近くでやっていた屋台のラーメン、何年か前から見なくなっているけれどやっぱりやってないんですね(^-^;
競艇場は20時半頃、いつもは明かりのついていない舟券売り場に煌々と明かりがつき駐車場にも車がいっぱい(@_@。・・・競輪・競馬・ボートレースなどの公営ギャンブルは一切やったことが無い私、二人で「こんな時間にやっているのかな?」なんて話をしながら通過です、この方面の事情に明るいはずのMWRCのべ〇さん、ナイトレースなんてあるんですか?
久居との分岐点付近から小津の交差点付近まではどちらかと言うと全行程の中で最も苦手な部分・・・歩道は有るけれど通り過ぎる車のスピードが速く、乱暴な運転も多いしコンビニも少ない・・・小津からR42で松阪市内へ入って行けば雰囲気も変わって走りやすくなるけど・・・今回はそんなルートも美女と話をしながら・・・気がつけば雲津の交差点、いつの間にやら小津の交差点という感じでした(^O^)/
エイド毎に場所をアップの約束に従ってアップ、40キロを過ぎてさすがにかなりペースダウンしてきていますが最初から3時間くらいの貯金が大きく本隊との差が思っていたより詰まっていないのに(@_@。・・・17時時点で15キロ進んでましたけど、この時点でも計算してみると12~3キロ離れているみたい?・・・確かここで本隊に向けて「早く追いついて」って書き込んだと思うのだけれど・・・(^-^;
ほぼ50キロポイントになる松阪駅前交差点を21時半頃に通過、残りはまだ100キロ・・・先は長い・・・R42との分岐交差点を過ぎて間もなくの歩道橋に「伊勢19キロ」の表示が有って、片道ならここで一安心するのにこの日は「内宮まで23キロか、長いな」と心の中で・・・小津から異変というほどでもないけれど、ハイペースのつけが出てきたかなって感じ出していたころ・・・もちろん美女のペースを乱してはいけないので口には出さず、「責任を持つ」と宣言した明るくなるまでの時間を計算しながら冷や汗もののランになってきました(^-^;
大津町の7で休憩、去年エイド予定と思っていなくてすっ飛ばしてその後の外宮前リタイアにつながった立田町のLと勘違い、電線にとまっているいる大量の鳥に美女が気づいて驚きの声を上げたので見上げると(@_@。とんでもない(夜だから飛んでないwww)数の鳥・・・必然的に下は糞が・・・すごい(^-^;
思いがけない気分転換をさせてもらってその先右手にあったゲームセンターの廃墟もやっと解体され、そこのカーブの頂点付近の会社にいつもうるさく吠える犬がいる(今回は吠えられなかったのでいなくなったのかと思ったら帰りにはおとなしくつながれていました)ことを話しながら近鉄の跨線橋・・・「手前から田んぼの中を通って行くルートもあるけど真っ暗だから・・・」とそのまま跨線橋へ、あとから考えるとそちらへ行った方が良かった?
頂上手前で後ろから悲鳴(@_@。・・・継ぎ目の舗装が割れて盛り上がった部分に躓いたみたいで・・・右ひざが破れて少し出血、そんな場所で手当てもできないので下って明るいところで手当てをすることに・・・さすがに年に何回もウルトラに出ているだけあって「消毒薬持っている?」って聞きながら出そうとしたら「ベテランだから持ってます」って言って自分の持っている薬で消毒、絆創膏も貼った方がよさそうな感じだったけれど、穴の大きさからタイツを下ろさなければ無理だったので斎宮のKまでそのままで進むことに・・・
櫛田川を渡って旧伊勢街道はnakayoshiさんやシュガーさんに教えてもらったルートでその頃はKが無くて補給はこの自販機しかなかったなんてことを説明しながら進みますが風が出てきて寒さが身に染みるようになってきました(^-^;
次は小俣のミニストップを目指しますがへんば餅本店、当然店の灯りはついていませんが奥の作業場?は灯り・・・お正月目前、のし餅作りでしょうか?・・・去年このあたりでレイちゃんが転んだねってことや宇治橋の到着が2時前になりそうだとか次のファミマまでの距離を話しながら宮川を渡ります。
「ここまで来ると伊勢へ来たって感じになる」ってことを話して見上げると星がくっきり・・・右手にオリオン・左に北斗七星、カシオペア・・・知ってるのはこの程度だけれどって言ったら「みんなその程度でしょ」って返事・・・北半球ならこれだけ知っていればおおむねの方角は判る・・・かな?
山田上口駅前右折が本来ルートだけれどそのまま直進してファミマへ・・・お店の人に「あと1~2時間の間に何人か来ますから」と言って外宮前は素通り、猿田彦神社手前のKは帰りにトイレに寄ることにしてパス・・・浦田の交差点を過ぎてから「一人だと気持ち悪いね」って言ったら「誰か人に会ったらもっと怖い」って返事が来るような部分も二人なので(*^^)v
「ほうじ茶氷」がメニューから無くなって行かなくなってしまった浪曲茶屋・・・巨大招き猫はお家の中?台だけでした・・・Tさんお気に入りのお姉さんがいたなんてことを話しているうちに宇治橋・・・1時50分・・・衛視さんが事務所の灯りのついていないところからこちらを見ているのを無視して写真を撮りあいました(*^^)v
本人は真っ直ぐ立っているつもりなのに逆「く」の字になってますね・・・よく見ると右ひざを曲げているから無意識にかばっているのか、背骨が曲がっているのか?・・・チョッと気になる(^-^;
Kで用を済ませて今度はきちんと外宮前で止まってから数年前に新しくできた赤福の店の話題を話し合ってファミマのほうを見ると灯りがチラチラ・・・向こうも気づいたみたいで小柄な女性が走ってくるので二人とも「ちえみんかな?」って言っていたら・・・暗くて見分けがつかなくて申し訳ない、近くに来たらレイちゃんでした・・・女性陣はハグしてご挨拶、当然私は無視・・・うらやましい(^-^;
そうこうするうちに本隊の皆さんもこちらへ・・・いろいろ情報交換も寒いのでほどほどでお別れ、短時間に2回も寄るのは気が引けてどうしようという話から「駅前のトイレがきれいだよ」って話してそちらを使うことに・・・冷えるからトイレが近い(^-^;・・・ほぼ同時に入って出てきたら待っているので(@_@。・・・女性はトイレが長いって固定観念が有るから・・・いろんな行動や発言同様美女はトイレも「男前」・・・失礼(^-^;
ここまでで81キロ・・・草木も眠る丑三つ時・・・疲れと眠気・・・足の状態もやばい・・・明るくなるまでの時間を計算して「早く明るくなれ、早く追いついてくれ」って願いながら明星車庫付近で始発電車の音が聞こえてきたときには「一人だったらこれまでだな」って思いが・・・でも、少なくとも明るくなるまでの2時間近くは責任が残ってます(*^^)v
櫛田川を渡り、JA松阪の交差点振り返るとまぶしいくらいのヘッドランプの灯り・・・ケンちゃんがすごいスピードで追いついてきました(@_@。・・・途中でコースを間違えたとのことで松阪駅の予定している電車に乗るためまたすごいスピードで遠ざかって行きます・・・ケンちゃんも四日市出発組だから私たちと同じ距離を走っている・・・やっぱり現役サブスリーは違うなって感心しながら過去のサブスリー(現ヘタレ)は主人の美女と進みます(^-^;
眠気がひどいのかペースは遅いのに少しづつ離れ気味になるので時々振り返って確認を繰り返し、東の空が明るくなってきているのでそろそろ気にしなくてもいいかなって思った矢先に対向してきたジャガーが変な動き・・・美女と私の間は2~30m・・・以前に別の美女とのランでも間が離れたときに変な動きをする車がいて、その時は立ち止まってその人が来るのを待って一緒に走り出したらそれまで止まっていたその車が追い抜いて行った経験が有るので、今回も振り返ってヘッドランプの灯りがジャガーから判るようにしていたら美女のそばで止まりそうになっていたジャガーは再加速して行ってしまいましたが、美女は気づいていなかった?
私が止っている所へ近づきながら「どうかしました?」って言ったような記憶・・・聞き間違いだったかな?今一つ記憶が鮮明じゃないので違っているかも?・・・別の美女の時も状況を説明して初めて気づいたみたいだったから・・・(^-^;
松阪駅前を通過して「去年は越えた」という話をして進み、小津の7で休憩・・・再スタートの準備をしているところに朝日を背にマラニックの格好をしたランナー・・・な~さん登場(^O^)/・・・すぐ後ろにF本さんとのびたさんが来ているとのことだけれど一向に見えてこないのでスタート・・・これで責任からは解放されたし、あとはどこまで行って止めるかだけが私に残されたミッション(*^^)v
行けるところまでってつもりで動き出し、雲津川を渡り競艇場(この日も舟券売り場は人でいっぱい)を過ぎヤ〇ダ電機を過ぎた付近でガス欠症状・・・松阪駅手前の7で肉まんを食べたきり・・・津新町Fまで食べられる店は何もない区間(^-^;・・・7時半からやっている大きな喫茶店があったけどなんとなく腰が引けて通り過ぎたけど、やっぱりやばい状態だと思い、戻って店内を確認して再度断念・・・なんとなく敷居が高かった(^-^;
その後すぐに久居との分岐の交差点手前でのびたさんが追いついてきて「どこかにコンビニあります?」って聞かれたのでFの場所を教えて、歩いている私と走っているのびたさんは必然的にその場でお別れ(^-^;
しばらくして振り返るとな~さんと美女・・・手を振ってくれるのでこちらも手を振ってお返し、すぐに抜かれますが先日オープンしたばかりの百五銀行本店(凄い来店客(@_@。)を通り過ぎてFには信号の関係で一緒に到着・・・店に入ろうとしたらのびたさんが駐車場に座り込んで休憩中(@_@。・・・とっくに出発していると思ってた
結局ここでは4人が座り込んで朝食?・・・私は登山やマラニックでの定番「助六寿司」・・・疲れた体に酢飯の甘酸っぱさ、やっぱり最高です(^O^)/
な~さんと美女は走って、のびたさんは歩いてそれぞれ再スタート、私は・・・去年のな~さん達の最長記録だけは越えておこうと思って江戸橋終了のつもりで3人から遅れてのんびり歩き・・・せっかくなので嫁さんが食べたがっていた津名物?「蜂蜜まん」を買おうと県庁前交差点でこちらを見ているのびたさんに道路を渡るサインを送ってお別れ・・・店の前に幟はあるけれど・・・10時20分なのにシャッターが閉まっている(@_@。・・・シャッターには「定休日」の札・・・そういえばちえみんが参加できたのも水曜日でお休みだから・・・津は水曜休みが多いのかな?
右側は建物の陰になっている部分が多くて寒いから再度左側へ・・・朝日屋は凄い行列、人も車も・・・行列が嫌いな私にはできない芸当(^-^;
江戸橋を渡り、白塚に目標を変えてちえみんのお店前三重大交差点、寄らないつもりが「天下夢走藤田会」の幟が立っているのとちょうど信号が変わったので・・・「定休日」の札を見て、蜂蜜まんで気づいたのに学習能力が無い(^-^;
白塚は道路から駅まで遠いしまだ時間も早いということで地図アプリで道路と駅の位置を確認・・・この間にちえみんが左側を通過、声をかける気力もないし向こうも座り込んでいる私に気づかなかったみたい・・・豊津上野、千里、磯山とすべて道路からすぐということを確認していつでも止められるように右側を進み、お腹が空いたなってことでFへ・・・イートインができるのでFブランドの中華そばを期待して・・・一口食べたとたんに「なんじゃこりゃ(@_@。&<`ヘ´>」・・・120キロを超えて味覚がおかしくなっている?スープが甘い・・・私のイメージは東京流のしょうゆ味・・・不味いけれど空腹には勝てない・・・「空腹は最高の調味料」でもカバーできない味付け・・・二度と買わんぞ<`ヘ´>
ここでちえみんが河芸のKでパイナップルを食べているって書き込んでいるのでこの先に有るのかなって思い進むけれど千里、磯山と過ぎてもKなんて見当たらない・・・ってことは後ろ?と思いつつ交差点で振り返るとロックオンポーズの会長(@_@。
とても一緒に走れる状態じゃないからお先にどうぞと言っても並走してくれるのでそのうちペースアップ、この時点では白子を最終目的と話したけれど2時過ぎについてしまうので覚悟を決めて交差点の信号が変わったタイミングで左側へ渡るサインを送ると会長から「自ら退路を断ちましたね」ってお言葉
白子をやめるとルート上の次の最寄り駅は「鈴鹿市駅」・・・会長はJRが有るって言うけれどJRだと家まで2キロもあるので「家まで遠い」って言ってるうちに江島交差点手前で右側を走るちえみん発見・・・今度は大声で呼んだら気づいてくれました(^O^)/・・・しっかり走れるようになってきたけれど喉が渇いたので鈴鹿警察手前の7で水を仕入れて進みます(*^^)v
こちらへ渡って来るかと思ったらそのまま進み、お互い道路を挟んで並走状態がしばらく続き、会長のおかげでそれなりのペースで走れるようになっていたのでちえみんと会長のことは気にせず前へ・・・鈴鹿線を渡って直ぐのK近くの歩道橋に四日市10キロ?の表示があったはずとの記憶を頼りに残り時間を確認しながら前方の信号に合わせてなるべく止まらないように進んで本来の制限時間24時間となる15時4分にはKを通り過ぎていました(^O^)/
そろそろ高岡のオークワが見えるかなと思っていると前方からランナー、よく見ると藤田会のTシャツ(@_@。・・・急遽参加できなくなったひろさん・・・残りは10キロくらいかな・・・どこまで今の調子が持つかわからない状態だったからひろさんとは二言三言・・・「余裕が無い」なんて失礼な言葉を最後にお別れでした・・・ひろさん応援ありがとうございました(*^^)v
戻りの斎宮駅付近でガーミンがギブ・・・およそ14時間強の寿命・・・新品の時はほぼスペック通りの20時間持ったのに(^-^;・・・初売りでお値打ち価格を期待して会長やケンちゃんと同じのをゲット予定です(*^^)v・・・ということで、ペースが判らない(^-^;・・・道路標識の四日市までの距離表示を頼りに満殿の湯まで「+1キロ」を計算しながら必死(*^^)v
鈴鹿川を渡れば駅まで8キロ、満殿の湯(自宅も)はプラス1キロ・・・残り時間は1時間50分・・・ここまで来れば何かアクシデントが起きない限り17時までの到着は間違いない・・・1時間56分のフライングだから参考記録だけれどとりあえずは「完走」の二文字がちらつきます(^O^)/
Lは無視したけれど会長と出会ってから10数キロ、水以外補給していないのと安心感から疲労がドッと・・・内部川を渡ったFで「速攻回復」?とかいうゼリーを補給、ゴミ箱周辺の掃除をしていた店員にどこから走って来たか聞かれたので正直に説明したら・・・普通の人の普通の反応でした(*^^)v・・・面倒くさいのでありがとうって言ってゴールを目指します。
高架を潜るのも追分の交差点も信号は絶妙のタイミング・・・全く待つことなく、旧東海道へ突入・・・その後も信号は笹川通りの交差点と自宅へのルートにある中消防署の信号以外全くOK・・・地元の利を生かして近鉄四日市駅前到着は16時21分30秒・・・とりあえず到着の証拠写真をアップして自宅へ・・・自宅着(満殿の湯までと同距離)16時28分45秒・・・これを書く前にスマホの記録をアップしようとしたらポイントが多すぎてアップできず、ルートラボでコースをたどったら148キロでした・・・25時間24分45秒(^O^)/・・・スタート前のお迎え分を含めると149キロ(*^^)v
完走できる(するつもりも無かったけど)と思ってなかったからお風呂の準備がしてなくて、大慌てで準備、自宅を飛び出したのが16時57分・・・17時ジャストに到着(^O^)/
ウルトラ完走の秘訣は基本的な走力さえあれば最後は「気力」ということは十分すぎるほど判っていたつもり・・・今回も豊津上野のFで「膝が限界」と書き込んで止める気満々だったところに美女とちえみんが頑張っているっていうアップ・・・皆さんが二人を一生懸命応援しているメッセージが次々とアップされている・・・これは同じ止めるにしてもスタートから24時間になる15時4分まではコース上にいないと格好がつかないと思ったのが再スタートのきっかけ
ペースアップできないまま進んでいる所へ会長のロックオンを受けてそれなりのペースに復活できたこと、ちえみんの姿を見つけられたこと、当然ながら明るくなるまでエスコートさせてもらった美女の頑張りを皆さんのアップで確認できたこと
お仲間の頑張り、応援がいったん切れた気持ちを繋ぎ直してくれて帰ってこれたことに感謝・・・昼前からずっとこれを書いてきました。
今日やったこと、昨夜は9時前に沈没、今朝4時10分に目覚めPCで遊んで8時半頃から二度寝、PCで皆さんの書き込みチェック、コナを入れてからこれに取り掛かって・・・いつの間にやら外は真っ暗・・・対外的には何もしていない大晦日(^-^;
膝はとりあえず痛みの程度は変わらず、筋肉痛で姿勢を変えるのが大変な程度
ここまで読む人はいないだろうけれど・・・今年1年ありがとうございました(*^^)v
仲間の力って凄い・・・じじいにさえもパワーを与えてくれました(^O^)/
大半の人は判っているでしょうけれどおおむね16時間同行してくれた美女 さとりん ありがとう (^O^)/
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=48c1d3cc29ea41dc9bbd7ac675827416&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>