老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さて、困ったな(^-^;

2013-02-28 18:18:00 | ノンジャンル
2日の土曜日、最終で浜松へ行って渥美半島~鳥羽に渡るつもりをしていたら別の日程で同行希望の連絡をいただいた…恐らく誰も希望者はないと思ってのアップだったので、空いてしまった予定を何で潰すか…

もちろんこんなオッサンと遊んでいただけるだけでも大感謝・・・感謝・感激なのですが・・・新たなプランを考えなければいけなくなったという嬉しい困惑です・・・ほんとに困っていたらこんなことは書けません(^^ゞ

やりたいのは一杯あるけれど、1日もしくは三連休プランばかり…3月唯一の予定無しの連休なのでがんばって考えます(^_^)v
皆さんも呟いているように今日は暖かかったですね、久々の朝ランも先週までとは冷えかたが段違い、ようやく季節がカレンダーに追いついた感じ…おかげでこれまで苦もなく出来た「駅ダッシュ」…調子にのって走ったら暑くて(T_T)、近鉄に乗ってからコートを脱いで汗を拭きました(^-^;

このまま順調に暖かくなってくれるとマラニックの荷物を減らせるのでうれしいけど…悩みは「花粉((( ̄へ ̄井)」…今年はかの国からの汚染物質も飛んでくるだろうし…将来に綺麗な地球を残すことが今を生きる私達の使命、数々の公害を克服してきた環境技術で世界に貢献することが日本の存在価値、何とか出来ないのかな?(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日はX

2013-02-27 18:05:00 | ノンジャンル
申し訳無いです、昨日書いた3月の休み…16日は勘違いで23日が休みでした(^_^)v

コースとして渥美半島~師崎に渡って知多半島も考えられますがR42にこだわりたいので今回は鳥羽に渡りたいと思います(^_^)v

紀伊半島もプラン中、御坊に翌日1時10分着の電車を使うと大阪まで一回…かな?(^-^;…近鉄特急を使うと四日市を21時前、御坊まで5千円ほどです(^-^;、急行乗り継ぎだと、1時間ほど早めに出発になるので、仕事を終えてからだと慌ただしい(^-^; 2千円ほど違うけど…
これをやってしまうと残りは新宮~御坊となって現実味を帯びてきます(^o^)v

名駅コンコースは桜色、春の旅行シーズンに向けて観光地のポスターや、案内イベントをやってます(^_^)v

この時期の渥美半島…菜の花やいろんな花を見ることができるかな?それとも「花より団子」www

私一人なら2日夜に四日市を出て、渥美半島で太平洋の水平線に昇る朝日を愛でて、昼頃のフェリー、ととみ食堂、二見浦で赤福ぜんざい…のつもり(^-^;

希望者がおみえでしたら日程はどのようにでも合わせますから連絡お願いします(^o^)v


参考までに、新宮~御坊は160k弱、御坊~梅新は140k弱です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の休み

2013-02-26 18:27:00 | ノンジャンル
何とか2回の土曜休みを確保、残念ながらいずれも翌日の日曜日は予定が入っていて日帰りマラニックしか無理(^-^;…夜遊び可能なのは2日の仕事が終わってからだけ…ここで長いのを考えてます(^_^)v

土曜休みは9日、16日…適度な距離でなにかプランがあったらよろしく(^o^)v

地図を見ていて浜松(R42起点)~伊良湖~フェリー~鳥羽・・・73.5k・・・
近鉄四日市21時半頃の電車で浜松着が23時40分頃・・・太平洋の日の出を見て伊良湖からフェリーで鳥羽へ・・・物足りなければ伊勢まで走ってお風呂って言うのもありですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加ネタ(^-^;

2013-02-25 18:42:00 | ノンジャンル
昨日の草津線貴生川駅…草津線は単線なので必然的に何ヵ所かで待避をする訳だけど、日本では車も列車も左側通行(ですよね?)なのに待避列車が左側に停まっている?

あれっと思ってF田さんに話すと彼も変だと思ったとのこと(@_@;)
よく考えてみると貴生川駅は小さいながらもターミナル駅…近江鉄道、信楽高原鉄道にJRが乗り入れている関係で待避線が左側?それとも複線化に備えての事前準備?何にしても、あたりまえと思っていることを覆す状態には(@_@;)させられます。

もう一題、大阪府との境の坂、途中に「ぼたもち」の幟が何本も…外から見る建物は贔屓目にも「田舎のあばら家」…横を通り過ぎる時に窓越しに覗いてみると黄色い電球に木のテーブルや椅子が置いてあって「峠茶屋」の風情…ちょっと心を惹かれたけれど、直前に休憩したばかりなので後ろ髪をひかれる思いで通過…F田さんはどう思っていたのか?…一人だったら食べていたと思います(^-^;

今回のマラニックでこの「ぼたもち」だけが心残り…二度と行く機会はないだろうから余計に心残りです(^-^;…ラーメン屋も近いけど…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了

2013-02-24 18:31:00 | ノンジャンル
雪が舞う中9時20分に京都駅を出発、





京都までの車内で北口に下りるか、八条口に下りるかを検討してやはり京都駅のイメージとしては北口だろうと言う事で北口に決定・・・その後は標識に従ってR1を・・・学生時代にも足を踏み入れたことが無かった「東寺」・・・無料で入れることに(@_@;)でした








途中一回だけ標識が無くて直進、戻ったロス600メートルほどを含めて48.5キロを6時間弱、お風呂までを含めてちょうど50キロでした。

京都市内を抜けるのに時間がかかったけど、その後は5分半を切るペースに上がり、昼食後にようやく6分オーバー…のんびりマラニックのつもりがハイペースになってしまいました(^-^;





大阪府内に7~8店舗あるだけ・・・何を注文していいか判らないので、注文をとりに来た子に「お姉さんのお勧めは?」と尋ねて「白湯」のこってり系というのを注文・・・ハイペースで汗をかいていたこともあるかとは思うけれど「メチャうま」でした。

一人だったら絶対にありえないペース、

枚方市内は歩道が無くてあぶない箇所も一杯、

ここから大阪府・・・始めて走ります



R1を終点まで行く目的があったから走れたけど、

R1の終点=R2の始点です。







目的無しには走る気にならないほど面白くないコース…

救いだったのは難解な地名が沢山あって、(@_@;)しながら走れたことくらい
どうやったら「東一口=ひがしいもあらい」と読めるのか?



この後、初めての体験「サウナ」・・・銭湯があるはずなのでネットで再確認しても地図が出てこない・・・F田さんが気を利かせておまわりさんに・・・最寄の交番で電話で聞いてみると銭湯は無くなって「サウナ」しか近くには無いとの返答・・・とりあえず行ってみる事に・・・教えてもらったのとは違う店に行ってしまい「レギュラーコース・・・2000円」にびびったけれどとにかく入ろうということでカウンターへ・・・「1時間・・・1000円」のコースもあるとのことで迷うことなくそちらのコース・・・二人とも経験が無くてどうしていいのかわからぬままに見よう見まねで何とかお風呂へ・・・なかなか気持ちよかったですよ(^^♪・・・何と言っても大阪駅前で「1000円」なら入れただけでも・・・

サッパリしてからはもう一つの目的「串揚げ」・・・先週F田さんはお千代保さんへ「串カツマラニック」だったので2週連続で・・・という思いもあって、あまり店の下調べをしていなかったけど「串揚げ」に行きましょうとのことで商店街をウロウロ・・・適当な店が見つからず諦めて駅ビルに入ろうかと決めたとたんに発見「横綱」という名のお店・・・



揚げたては絶品ですね・・・逆に冷めるとチョッと残念だったけど

(@_@;)したのはこの写真を撮ったすぐ後に、私の隣の席にロングヘアーの若い(多分)女性が一人でレモンチューハイを注文して5~6本の串を食べて、さっと出て行ったこと・・・私は一人だと多分入るのを躊躇してしまうと思うのだけれど・・・恐ろしくてお顔を拝見する事ができませんでした・・・F田さんはしっかり見たらしいですけど・・・(^^ゞ

帰りは環状線で鶴橋乗換えだと急行は座れない可能性があるので地下鉄でなんばへ出て、上本町乗換(鳥羽方面始発です)18時25分の鳥羽行き快速急行に余裕で座り、四日市着は20時56分・・・F田さんは即湯の山線乗継、私は電車を20分ほど待たねばならないので走って家まで・・・屋根が白くなっていたのに(@_@;)・・・四日市は一日、雪が降ったり止んだりだったそうですね。

紀伊半島をつなぐために面白くないだろう大阪~和歌山を早めに片付けて、面白そうな半島部分はゆっくり楽しみたいって思っています(^o^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする