老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

帳尻だけは・・・

2019-12-31 15:25:00 | ノンジャンル
体調は思ったほど回復していなかったけれど、午後から風が強く吹き荒れるって予報に10時過ぎから帳尻だけを合わせに三滝川右岸へ出かけて超スロージョグで7キロ、今月601キロ・・・年末のけがの影響で2週間走れなかった1月を除いての最短記録でした・・・年間トータル7800キロ、日々の積み重ねって大きいですが、来年の目標はいつまで記録に拘ることができるか微妙な年齢ってことも考えて、月間目標っていうよりはトータルの目標として年間5000キロ超え、狙うレースに合わせたポイント練習をもっと取り入れたいと思ってます(*^^)v

昼食後に年間の練習量やスケジュールを書き込んでいる、三重県最大の地銀の一枚ものカレンダーを張り替えて、現時点で判っているスケジュールを書き込んでから、走った距離を補う目的と今日で失効してしまうポイントを使って買い物をするために図書館へ読み終えた本を返すついでにウォーキング、用事を済ませて帰宅前に成城石井でスウィーツを買いたかったけれど手時の混雑に辟易して、途中のコンビニでって中途半端な妥協をしたら、今度はコンビニには食指が動くようなものが置いてなくって、帰宅後にアイスクリームを食べて飢えを満たしました・・・というように最後までろくでもない一日の記録でした(^-^;


こんな中、とんでもないニュースというかいかに日本の入管制度・他の国に対する情報管理がいい加減なものなのかを思い知らされる事件ですね。おそらく国内で最もいろんなことに対する警戒が緩んでいる年末年始のタイミングを狙って、しかも本来ならあり得ない別名義パスポートでの先方への入国って、実態は知らないけれどいろんなところで事情通らしき人が語っている「スパイ天国」そのものですね・・・これも結局は、大騒ぎをしてどなたか責任者が更迭されてお終いって結末なんでしょうけれど、保釈金の没収だけじゃなくて国内にある個人資産全ての没収くらいを行える法整備が行われないと今後も同様な事件が続くような気がしてなりません<`ヘ´>

今年も残り10時間を切っており、6月の宿のキープを忘れないようにしないといけないので、このあと少しお昼寝で体調を少しでも戻します(^-^;

皆様、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。<m(__)m>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の霍乱(>_<)

2019-12-30 17:24:00 | ノンジャンル
数日前からのどの痛みが出たりして注意していたのだけれど、今日はついに本格化(T_T)・・・朝からのどが痛いし鼻水が出るし、何となく頭もボーっとした感じが続き、夕方6時から予定のF会忘年会もとうとう断念、どう考えても風邪の症状だろうし、こんな押し詰まった時に皆さんに移してしまってはそれこそ大変・・・日頃健康だけには自信を持っていたのに・・・鬼の霍乱というか何と言うか、体調不良にめったにならないだけにいざという時に対応できません(>_<)・・・月間目標まで残すところ6キロ、もう1キロ追加すれば年間7800キロに届いて切りが良いのだけれど一晩寝て回復できるかが問題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏無事

2019-12-29 14:57:00 | ノンジャンル
表題のごとく、今日は今までのところ何事も無く陽射しの入る部屋の中はポカポカと暖かく、ボーっとしているといつの間にやらうつらうつら・・・こんな感じでぽっくり行けたら最高だろうななんて縁起でもないことまで考えてしまうような日です(^-^;・・・この後お仲間の皆さんと一年の打ち上げに備えて買い出し、その後の打ち上げでここを書く時間がないと思うので・・・今日はこんな日でした(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんな風にはなりたくない<`ヘ´>

2019-12-28 15:45:00 | ノンジャンル
午前中に何とか距離を積み増しして残り3日で36キロを残すのみとなりましたが、今日は1団体2チームがそれぞれ霞で走ってました・・・団体は少年野球の駅伝練習、毎年この時期に新年になって開催されるチーム対抗駅伝に備えて練習をやってます。チームは去年「ジョギングはご遠慮ください」って張り紙がしてある野球場の工事現場迂回路を使ってフルの練習会をやっていたので代表者の方に私の身分を名乗ってから、みんなが使えなくなると困るから張り紙のある部分は避けてくれって申し入れをしたのに今年も平然と・・・今年も現場を押さえた人によほど「この張り紙が読めないのか?」って言いたくなったけれどスルーしておきましたが、どこの大会に行っても何人かは見かけるチームとして恥ずかしくないのかな・・・フル〇〇の皆さん<`ヘ´>

もう1チームは地元R・Fの皆さん、私は11キロの周回を使って走っていてバンダナを頭にまいてサングラスに短パン姿のランナーさん、すれ違う時にお名前を呼んだのだけれど気づかなかった?私が帰路に着くまでにもう一回すれ違い、2回抜かれたけれど・・・帽子にネックウォーマー、ウインドブレーカー上下を着こんでチンタラ走っているのなんかは眼中にない?一生懸命であいさつを返す余裕もなかった?・・・私はかなり気合を入れて臨んだレースでも結構いろんな出来事や景色を覚えていて、後からその話題を一緒に参加した人に振っても皆さん気付かなかったという返事がほとんど・・・ということは私の集中力が足りずに余計な力を使っている?今日のランナーさんのようにもっと集中したらタイムもよくなるかな(^-^;・・・この方の件は、練習でも集中力を高めてしなければいけないなって思い知らされたってことで、やっぱりすごいなって思ったので(*^^)v

午前中はこんなことがあって、昼食後に相方さんから命令の出ていた灯油の購入と、薄っぺらになって大きすぎて着られなくなった服を処分に行ったとき、ガソリンスタンド併設の灯油売り場で買うのですが、そこは並びに車の手入れコーナーもあって、しばらく乗っていなかったので空気圧調整もしておこうかと思ったものの、年寄りマークを張り付けた軽のおっさんが洗車後の後始末?でずっとその場所を占有、後始末を終えて車に乗り込んだ感じだったのでそちらへ移動しようかと思っても、車の中を掃除したりして動く気配なし・・・見た感じは私より年配、普通のしつけを受けていれば他の人への気遣いというか、空気圧をチェックしたい人の邪魔にならない場所に移動して作業を行うのが普通の感覚だと思うのだけれど・・・

去年も注意をされた張り紙の内容を無視したり、他人の迷惑なんかなんのそのって年寄りにはなりたくないものです・・・切れやすいのも困るけれど、周囲に気を使えないのや、自分は大丈夫ってことで運転を続けて重大事故を起こすのも困ったものですね<`ヘ´>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想を変えれば・・・

2019-12-27 17:23:00 | ノンジャンル
今年も残すところ1週間をすでに切っているにもかかわらず現役引退の身にはあまり年末特有の繁忙感は感じることも無く、皆さんのアップされる記事なんかからときの移ろいを感じている状態ですが、とりあえず年明け19日に控える高槻ハーフの足を確認したところ、交通至便なところに住んでいる弊害でしょうか、途中の駅まで車で行ってって考えがすぐには浮かんでこなくてすったもんだの挙句に、休日早朝なら自宅から30分ほどで行ける関駅から行くのが料金から言っても最も合理的な感じなのでその方法に決めたのですけれど、何といっても「本線」を名乗りながら接続の不便な関西線、このところよくお世話になっていますが、人口減少時代に入った現状からどう考えても今後も今より利便性向上が図られるってことは考えにくいので、廃線にならないように適度に使うしかないですね・・・四日市始発だと乗れない列車に乗れて、運賃も往復で1000円以上安いとなれば選ばない理由が無いです(*^^)v

ついでに高山もご一緒するはずの皆さんはレース翌日、朝一で帰られるって予定なので車を使われる様子、となれば一人で往復高速を使ってとなると馬鹿にならない高速代が必要となるからほかの手段を検討してみたら名古屋からバスで行くのが最もリーズナブル、JRの在来線乗り継ぎなんて不便で仕方ないし、特急を使うくらいなら車で行く方がまだ安い・・・ということで、年明けとともに予約可能なホテルが取れるかどうか次第ですが、取れたらバスでってことになり、取れなければ宿泊用に車で行くしかないってことになりそうです(^-^;・・・ほかにもウルトラ参戦を検討しようと思って調べているうちにこんなものがあることに気付いて(@_@。



高山は年代別3位でしたが完走率が78%、ウルトラにしては高い完走率



丹後は暑さでへばったところが正直に記録にも出ていますが、こんなタイムでも年代別4位に驚きました。完走率55%ほどってことで丹後に表示されているポイントを高山でも計算してみたら1700Pほど、獲得標高は高山がはるかに多いのに完走率の影響で獲得ポイントも大きく差がついたみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする