北九州市50周年にちなみ、八幡東区の中央町界隈の絵葉書3枚。1枚目と2枚目は八幡郵便局前、前者は昭和初期、後者は明治45年。この界隈、実は「渡辺通り」で知られる渡邊與八郎が整地開発した土地なんですが一般的に知られてないと思います。
しかも絵葉書に写っている路面電車(九州電気軌道=西鉄北九州線)も與八郎が地元発起人代表を務めて設立された会社。八幡郵便局の建物も與八郎が八幡へ寄付したものです。同時に . . . 本文を読む
2月に入手していた九州帝国大学医学部の昭和5年の記念アルバム(厚さ7cm)を見返していて、1枚目の写真が「名島飛行場」格納庫の中であることにやっと気づきました。外観や格納クレーンの写真は多々ありますが、格納庫内部の写真は初見で名島校区で編纂された「故郷名島の歴史」等にも載ってないレア写真。意識してないと量稽古していても見落としますね。2枚目は医学部キャンパス空撮、3枚目は細菌学実習。300枚程度の . . . 本文を読む
ちょっと昔、2009年5月・旧岩田屋本館のパルコ化工事中の外壁写真。過去画像データ提供した写真では最大規模の拡大使用事例です。絵葉書の画質って案外スゴいなと素直に感心。今となっては、この風景も時代を記録した街並みアーカイブ写真…
人気ブログランキングへ
昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ
北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」
アンティーク絵葉書に . . . 本文を読む