博多祇園山笠「追い山」を終えて、三番山笠・西流の山解き(山崩し)まで撮影…。
今年最後の博多祝い唄…。
あっという間に飾り人形はバラバラに…。
綱場町・加茂総務から来年の当番町・奈良屋町3区・山脇町総代への引き継ぎ…。
今年も無事に撮影班の役目を終えました。西流の皆様、お疲れさまでした。
西流の撮影データは加 . . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」櫛田入りを八番山笠・上川端通まで撮り終えてすぐ、西流・綱場町の山小屋へダッシュで移動しました。
人混みをかい潜って綱場町へ。五番山笠・恵比須流以降の山小屋くぐりをなんとか撮影できました。西町筋を進む舁き山の向こうには、すでに廻り止めのゴールを終えて戻ってきた西流の舁き山が。
土居流の福の神、通常の飾り人形よりもひと回り大きいというのが山小屋くぐりの . . . 本文を読む
博多祇園山笠「追い山」、八番山笠・上川端通の櫛田入り。
毎年のことですが「動く飾り山」の櫛田入りは桟敷席が一番湧きます。
これも毎年のことですが、基本的に舁き山や飾り山と舁き手が全体に入る構図での撮影を心がけているものの、動く飾り山はその大きさ故に、清道旗を廻るときに台上がりや舁き手にズームするべきか悩みつつの撮影になり、迷ってしまいます。
八番山笠・上川端通が無事に奉納を終 . . . 本文を読む
博多祇園山笠「追い山」、七番山笠・大黒流の櫛田入り。
舁き山唯一の大河ドラマ題材、迫力満点でした。
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)
新刊Vol,21「にしてつの特急電車~歴代特急スペシャル」発売!フォトブックシリーズ21冊
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)
「伝説の西鉄ライオンズ . . . 本文を読む
博多祇園山笠「追い山」、六番山笠・土居流の櫛田入り。
人形師・中村信喬さんのラスト作品、土居流の水法被と華やかな人形のコントラストが絶妙でした。
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)
新刊Vol,21「にしてつの特急電車~歴代特急スペシャル」発売!フォトブックシリーズ21冊
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージア . . . 本文を読む
博多祇園山笠「追い山」、五番山笠・恵比須流の櫛田入り。
個人的な櫛田入りMYベストショットは毎年、独特の鉄砲さばきが絵になる恵比須流だったりします。
今年は櫛田入り直後の躓きからタイム的には残念だったものの、それをカバーし「絵になる」櫛田入りでした。
撮影して帰宅後にテレビ放送の録画映像をみましたが、標題と連動する承天寺の清道廻りも素晴らしかったですね。
K . . . 本文を読む
博多祇園山笠「追い山」、四番山笠・千代流の櫛田入り。
追い山ならしの際の蘭陵王のお面が外され、美形お披露目という粋な演出も素晴らしい。
4枚目の画像は12日の追い山ならしの際のお面アリ(参考まで)、こうやって比較するとまったく別の舁き山飾り人形に見えました。
蘭陵王といえば…数年前の西流の教訓(某お面外れ事件)が生かされていたかも(笑)
KBC「栄光の . . . 本文を読む
博多祇園山笠「追い山」、三番山笠・西流の櫛田入り。
昨年、初めて櫛田入り1位と30秒台のタイムを出した西流、今年も素晴らしい櫛田入り奉納でした。
清道旗の廻り方が一番よくわかる場所からの記録撮影、秒10コマの連写モードで初めて撮影してみました。
櫛田入り選抜メンバーを早くから固定するようになり、勉強会を継続して行っている成果が確実に出ている気がします。
昨年のタイムには . . . 本文を読む
博多祇園山笠「追い山」、二番山笠・中洲流の櫛田入り。
櫛田入りタイムは35秒43。来年の中洲流は一番山です。
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)
新刊Vol,21「にしてつの特急電車~歴代特急スペシャル」発売!フォトブックシリーズ21冊
人気ブログランキングへ
にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)
「伝説の . . . 本文を読む
7月15日早朝の博多祇園山笠「追い山」、今年も清道旗越しに能舞台を望む場所にて記録撮影しました。一番山笠・東流の櫛田入り、博多祝い唄をうたうために一旦止まるハンデを考えると、さすがの31秒台です。
秒10コマの連写だと清道旗の廻り方にロスがないのがわかり、素晴らしい奉納でした。
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)
新刊V . . . 本文を読む