7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」櫛田入りの最後は「動く飾り山」八番山笠・上川端通。
飾り山舁き手とさっしーを一緒に撮ろうとズームしたら、KBCさんのカメラが飾り山を見上げてしまい、さっしーにモロ被ってしまいました(笑)
大迫力のタイムは60秒24。間近でみると本当に大迫力です。広角レンズでも全体が入りません。
これにて今年の櫛田入り奉納の博多カレンダー委員・ . . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」七番山笠・中洲流の櫛田入り。
明るくなった清道旗廻りのカットでは、拡大するとKBC「走れ!山笠」ゲストさっしーの表情もよくわかります(笑)。
タイムは37秒78。来年は1949(昭和24)年に中洲流が山笠に初参加して満70年の節目ですね。
櫛田神社・博多祇園山笠振興会が発行する博多の公式「博多カレンダー」の委員に任命いただ . . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」六番山笠・東流の櫛田入り。
タイムはさすがの30秒69、今回も最速であることはムダのない清道旗の廻り方を見てもわかりますね。
過去の記録をみると、昭和30年以降の追い山櫛田入りタイムで20秒台は昭和35年の土居流のみ(驚異の27秒2)。30秒台を出したのはわずか7回。その半分以上は近年の東流なんですね。
東流は30秒台を2004年 . . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」五番山笠・大黒流の櫛田入り。
タイムは34秒24。
見送りの撮影時、太鼓台や審判席が入った構図を意識してズーム。
櫛田神社・博多祇園山笠振興会が発行する博多の公式「博多カレンダー」の委員に任命いただき11年。西流は五十周年史の編纂まで担当させていただいたご縁で今年も全行事を記録撮影。時間のゆるす限り、可能な範囲 . . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」四番山笠・土居流の櫛田入り。
この時間帯ならでは、動く舁き山にピントを合わせての流し撮り。綺麗に撮れたときの満足感は格別です。
清道旗に向かって各方向からスポットライトが当たっているので、ライトの当たり具合に加えて、台上がりしている三人の動き&表情がきちんと見える一瞬を捉えるのに毎回試行錯誤します。
タイムは35秒72。
. . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」三番山笠・恵比須流の櫛田入り。
三番山の時間になると空もだいぶ明るくなって撮影も少し楽になります。
タイムは33秒77。
櫛田神社・博多祇園山笠振興会が発行する博多の公式「博多カレンダー」の委員に任命いただき11年。西流は五十周年史の編纂まで担当させていただいたご縁で今年も全行事を記録撮影。時間のゆるす限り、可能な範囲で他流の . . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」二番山笠・千代流の櫛田入り。
綺麗に清道旗を廻り、タイムは31秒22。来年の一番山に向けて好タイムですね。というか、千代流は1948(昭和23)年に大津流として初参加してから今年で満70年だったんですね。「博多祇園山笠史談」を読み返して気づきました。
櫛田神社・博多祇園山笠振興会が発行する博多の公式「博多カレンダー」の委員に任命 . . . 本文を読む
7月15日早朝、博多祇園山笠「追い山」一番山笠・西流の櫛田入り奉納を、博多総鎮守・櫛田神社の清道旗廻り・能舞台を見通す定位置にて撮影しました。西流については、山小屋の舁き出しから山列入り、当番町櫛田神社参拝、手打ち等の行程も追跡撮影した後に清道桟敷席の定位置へ。
清道旗を廻る舁き山と男衆越しに、能舞台の宮司を写します。
一番山だけに与えられた博多祝い唄のため、能舞台に向かってい . . . 本文を読む