![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/5b2f54e044faff71f147d30d027815c6.jpg)
1月13日は博多総鎮守・櫛田神社「お鏡開き」でした。
宮司さんの挨拶中「その土地の成り立ち、歴史を知った上でまちの将来像を語ろう」「天神と博多駅が発展するほど、2つを結び歴史ある博多の存在が重要になる」といった言葉に共感しつつ、直会は今年も楽しい宴となりました。
吉例・福引、今年はお花の鉢植えをいただきましたが、私のいた座卓10人はお花5人、御神酒(一升瓶)5人とキレイに分かれました。昨年は私も御神酒が当たりましたが、2年続けては難しい(笑)
今年のお正月は団体祈願数が過去最高に近づいているそうですが、十日恵比須神社「十日恵比須」はさらに上行く過去最高の福引本数だったようですね。天候や日程に恵まれた結果かもしれませんが、景気の好転イメージだからなのか、逆に不透明さ故の神頼みなのか…
これで櫛田神社は節分大祭モードに突入です。今年の恵方は4枚目の写真のとおり。