記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

赤間宿・勝屋酒造の酒蔵開き

2015年02月23日 22時50分20秒 | まちづくり

2月21日(土)午後、吉例・勝屋酒造(赤間宿)の酒蔵開きに行きました。今年も蔵元のお宅におじゃましての酒宴は大盛り上がりで、新酒を皆さんで楽しみました。しかし、昨年も入手できなかったレアな奈良漬、今年も残念ながら午前中で売り切れたそうでGETならす。人出多く、大吟醸などが初日から売り切れそうな勢いでした。

今年は大吟醸「麓寿泉」「神郡宗像」と、貝原益軒の記録した酒を復元した「養生訓」を土産に購入。「麓寿泉」は本数も少なく人気の美酒です。

蔵開きに行く途中、博多駅マイングの「薩摩揚げ専門店・玖子貴(きゅうじき)博多店」でさつま揚げセットを手土産に買って行きましたが、帰りにもう一度立ち寄って自宅飲み用に購入しました。

薩摩揚げ、実は日本酒にけっこう合います。とくに先日の「出張!徹子の部屋」で再登場し、黒柳徹子さんとマツコ・デラックスさんが瀑買いしていた「焼きもろこし」は絶品です。通常18時前には売り切れるので、取り置きしてもらって無事入手しました。


2014年12月通販サイト・リニューアル!フォトブックシリーズ20冊


人気ブログランキングへ

にしてつWebミュージアム

「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 路面電車が走った旧「須崎橋... | トップ | にしてつWebミュージアム「西... »
最新の画像もっと見る

まちづくり」カテゴリの最新記事