そろそろ話題になり始めているようなのでご紹介。横浜本社のラジオ日本(アール・エフ・ラジオ日本/AM1422kHz)さんの今年のベリカードは没後60年・吉田初三郎「神奈川県観光図」がモチーフです!企画の相談をいただき、制作を担当しました。制作部数がごく少ないので入手困難になるかも(ベリカード=受信確認証)。
ちなみに、この鳥瞰図は神奈川県庁に絹本肉筆画が遺り、機会あるごとに一般公開されています。私がHONDAの広報誌「e-dream Vol.11」に登場させていただき、吉田初三郎「神奈川県観光図」絹本肉筆画を前に写真に収まったのは2006年5月でした。
この翌年、2007年2月には日本郵船歴史博物館からご依頼いただき、企画展で「魅惑の客船ポスター史」講演を担当させていただいたのも懐かしい。初三郎の客船ポスターをはじめ、明治~昭和初期にかけての日本が世界に誇った客船文化とデザインについて語らせていただきました。
現在、神奈川県内では藤沢市の「藤沢市民ギャラリー」常設展示室で吉田初三郎鳥瞰図を多数展示した企画展「鳥瞰図(空から見た世界)~初三郎ワールドへようこそ(無料)」が2015年8月9日(日)まで開催中ですね。
アーカイブの仕事を本格化し始めた2005~2006年頃は、毎月のように東京・横浜へ仕事で出かけてました。2000年春に独立後、第26回日本医学会総会の展示事務局をKBCさんの一員でサポートしポスターや公式パンフなどの制作編纂も担当。当時は医療分野の広報サポートが主で、複数の医学会や病院、大学、開業医さんの広報ツールの制作管理が8割を占めていました(実は今も複数の医学会、病院をサポートしています)。私のデジタルアーカイブの活用提案コンサル術は、実は医療分野を永くサポートしてきた経験則が大きく活かされています。
アーカイブに関連する依頼は東京・横浜や京都・大阪から始まり、当時は地元福岡では西鉄さんの百年史アーカイブを手伝い始める前。地元のアーカイブについての仕事は全く無かった(笑)のが嘘のように今は出版社や放送局を中心に日々お話をいただきます。ホント、懐かし。